• ベストアンサー

スキー場(ソリ)での事故・慰謝料請求について(かなり長文です!)

ゲレンデの中腹緩斜面でソリに座り停止したまま2歳の子供を乗せたりと滑降する準備をしていた時上方からソリに正座し本人で制御する事も不可能な状態で4歳の子供が一人で乗ったソリが後ろから衝突してきました。衝突の際、左脇・腰・左足に痛みが走りました子供の親は、子供を監視していなっかたのでぶつかった事も全く気付いていませんでした。主人が、子供の父親に衝突してきた事を伝えた後、私たち家族はスキー場を出ました。当日病院に行き診察の結果(1)打撲症(2)椎間板ヘルニアの疑いの診断でコルセットで固定。帰宅後、相手の母親に連絡をし診察の結果を伝えたところ「治療費は支払います」とのことでした。「治療の様子をみて私も連絡します。」と伝え電話を切った数分後相手の父親から電話があり「スキー場は上から滑ってくる危険な場所。ぶつかってくるのは予測できるはず。だから治療費は支払わない」と言われました。その後も一日おきに子供と一緒に病院に行き(1)機械でのリハビリ(2)腰と腕に注射(3)投薬など合計15日間通院しました。*親同乗なしで子供一人での滑降は危険だと私は思います。ましてや正座した状態で滑っていた。本人が大事故になっていたかもしれない(大人が同乗していれば回避できたはず)*保護者が全く子供を監督していない。(危険な場所と父親は認識しているのに何故監視しない?)など納得のいかない私は、無料の弁護士相談に行き「スキー入場者保険」の存在を知りました。申請をしたので治療費は保険で下りるようです。事故後、主人の出張が重なり不在の日が多く転勤族のため近くに身内がいないので家事や育児は私ひとりでやらなければならず辛かったです。相手の父親から謝罪はなく誠意がありません。先日保険会社より保険請求書と示談書が届きました。賠償責任保険では慰謝料の請求は出来ないですか?もし請求できるのならどのくらいが目安ですか?ご意見お聞かせ下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

ご質問の場合ですと基本的には、治療費+慰謝料という形での賠償になります。 そのお使いになる保険がどのようなものなのか、約款が正確にわかりませんが、医療保険であれば治療費のみですが、賠償保険となるものであれば、治療費+慰謝料という形になります。 治療日数が書かれていませんので仮にAとしますと、Aが15日(実通院日数)×2倍=30日より大きければ30日、少なければAの日数をBとします。そして、自賠責基準による慰謝料は、B×4200円で計算します。 いまBが30日としますと、126000円となります。 この慰謝料は最低基準と考えてください。ただ精々この金額の2倍程度が限度です。あとは幾らにするのかはご自身でお決め下さい。 後遺症はありませんね? なければ治療費の実費に加えて上記で決めた慰謝料を請求するとよいでしょう。 なお、賠償保険の場合には、保険会社が支払われたことにより直接相手には請求はできなくなります。 保険会社がご質問者が持っている債権を獲得します。保険会社は必要に応じてその求債権を行使して加害者に支払った保険料の賠償を要求します。 もし、その保険が医療保険の正確だとすると慰謝料は含めることは出来ませんので、その金額は直接相手に請求すことになります。 では。

shuto-mama
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 請求額の算出方など具体的に記載されていてとても参考になりました。 今回利用する保険の内容を保険会社の方に詳しく聞いてみて請求してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Paradisu
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

>親同乗なしで子供一人での滑降は危険だと私は思います。 問題は相手方の行為が損害を賠償しないといけない行為(不法行為)に当たるか否かということですね。 この4歳児のような責任を負えない者が他人に与えた損害は、監督責任者が賠償責任を負います。 相手方が自分達に監督義務違反がなかったことを立証しない限り 相手方はあなたが被った損害を賠償しなければなりません。 これは民法上明示されていることです。 このように、法律上小さなお子さんの親は、子供の行為について大きな責任を負っているのです。 にもかかわらず、相手方の父親の対応は誠意がなさ過ぎますね。 これに対して >ぶつかってくるのは予測できるはず。 確かに、もしかすると質問者様にも過失が認められる場合があるかもしれません。 しかし、この場合も相手方の賠償額からあなたの過失部分を減額されるというだけで 相手方の賠償責任が消滅するわけではありません。 たとえば、治療費が千円かかった場合、あなたの過失が5割あったとしても 相手は少なくとも残りの5割にあたる500円は支払わなければいけないのです。 ですから、このような理由で治療費を支払わないということはそもそも認められません。 >治療費は保険で下りるようです。 >事故後、主人の出張が~ 慰謝料の請求についてですが、保険会社から支払われた金額は治療費のみですか? 相手方の不法行為による損害は、金銭的な損害以外でも賠償請求できますから 不法行為があったとしたら、あなたが被った精神的損害についても請求できます。 事故以降に被った精神的苦痛についてはどのように判断されるかは分かりません。 しかし、継続的療養を要する程度の傷害を負った時点で 痛かったり病院にいくのに苦労したりと、同時に精神的苦痛を被ったことも認められるはずです。 あなたが被った財産的損害と、精神的損害を金銭に換算した額を総合し 全額のうち保険会社から一部しか支払われないのならば 残額について別途に損害賠償請求はできると思われます。 >賠償責任保険では慰謝料の請求は出来ないですか? 賠償責任保険は決められた額を支払うのみでしょうから 保険会社が医療費しか支払ってくれないのであれば、残りは相手方に請求すべきかと思います。 無料相談がもう一度受けられるようなら受けてみてはいかがでしょうか? この、保険でまかなってもらえなかった分の賠償請求の点に絞って 請求額の目安も含めて相談なさることをお勧めしますが。

shuto-mama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 保険会社から届いた書類でこれから被害を受けた金額について申請をするところなんですが示談書も同封されていて示談条件を記入する箇所がありましたのでもし請求できるのであれば記入してみようと思い相談させていただきました。 もう一度弁護士無料相談に予約してみようと思います ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.1

詳しくはなく一意見にすぎませんがいですが,お急ぎとの事で... > 慰謝料の請求 は,恐らく質問者様の苦労 > 主人の出張が重なり不在の日が多く転勤族のため > 近くに身内がいないので家事や育児は私ひとりで > やらなければならず辛かったです。 に対してと思いますが,これは相手の責任ではなく, 質問者様側の都合によるものなので, 無理だろうと思います. > 相手の父親から謝罪はなく誠意がありません。 これについても「自分側の非を認めたら軽減」はあっても 逆=「認めないなら重く課す」というのは認められないように思います(私の主観です). 請求の権利とその理由については私は説明できませんが, 相手の父親は監視監督責任を果たしていないクセに 被害者=質問者様に対して 「危険があるのが当然,注意するのが当然」と言っているのは 全く納得できません. 矛盾さえしてると思います.「ゲレンデは危険だから注意しとくのが当然」 と言いながら自分は子供がどうなるか注意していたのか? それとも「上からだけ」? そんな勝手な理屈ってありえるのでしょうか? 4歳の子供が,衝突しそうになっても回避できると考えた?でも事実はそうならなかった... いろいろ言っても,監視していなかった(できていなかった)事への言い訳だと思います. 子供の事とはいえ46時中見ていられず「ちょっとしたスキに...」というのも解からなくも ないです, 自分の子供が制御もできない状態で滑っても 監視してないのだとしたら人間性さえ疑いますけどね. 世の中「ゴネ得」という言葉がありますが,これに類するものでは ないかとさえ思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故の慰謝料請求

    父親が営業の仕事中、自転車に後ろから衝突される 事故にあいました。 足を骨折する重傷です。 とりあえず骨折で少し短期入院をする事になりました。 松葉杖があれば歩く事ができ ある程度落ち着いたら出社を考えています おそらくギプスを装着したまま会社通勤になると思います。 松葉杖で通勤する事が困難で免許を旦那しか持っておりません この場合のタクシー代など相手に請求できるのでしょうか? 埼玉から都内まで通っておりどうしようか困っております。 事故の相手は自転車の保険には加入していないようですが 精一杯の補償をさせてくれるとのお話を貰っております。 弁護士を立てて交渉した方がいいのでしょうか? どれほどの慰謝料の請求ができるもんなのでしょうか?

  • スキー事故の示談金について

    子供がリフトから降りてスタート地点にそりを持っていく滑走前の間で後ろから人にぶつかってしまいました。スキー場では少し赤くなっているという診断でした。相手の方は後ろからであり、またそりの通路を外れたところでぶつけられたので全面的に被害者であるから慰謝料を欲しいと要求してきました。相手の言い分は翌日医者に行ったので治療費、自分のリフト代と友人のリフト代、診断書が全治5日だった為、その間の習い事のお金、精神的苦痛の慰謝料です。精神的苦痛の慰謝料の中身は1日仕事を休んだ分と休んだので会社に迷惑かけた、楽しいスキーを台無しにした、友人に迷惑かけたとの事。実際に治療費にかかったお金は1万円位です。確かに人にぶつかり迷惑をかけたのでこちらは悪いと思ってますが、その人もスキー場の人にそこは急な坂になっているところだからその場所で板の着脱はせず、もっと上の方でやるようにと注意されてうなずいてました。休業補償代なんてたかがしれている、精神的苦痛はずっと続くぞ。長くかかるからな。と半ば脅かされて今、5万円請求されてます。精神的苦痛のお金が半分位占める25000位です。5万円の慰謝料は妥当なのですか。怪我の具合から習い事も本当に休んだか定かではないし、友人のリフト代ももたなければならないのでしょうか。精神的苦痛代ははっきりとした計算式とかあるのでしょうか。

  • スキー場での事故(怪我)に対する慰謝料

    年末に嫁がスキーで怪我を負いました。 相手側の過失度合いや怪我の苦痛を踏まえ、慰謝料のやりとりをしていますが、妥当な金額がわかりません。今回のケースでの相場感がわかれば教えて欲しいと思います。 ■事故内容 ・スキー場の初級・中級コースで親子3人で滑走中(小学校低学年の子供がいたので低速で斜滑降中)、最後尾にいた妻が上方から突っ込まれる形で衝突・転倒。 ・妻の悲鳴に振り返った時には、すでに2者は倒れこんでいた。 ・妻の視界に相手が入らなかったそうです。 ・すぐにスキー場関係者が集まり、安全を確保。10-15分程度起き上がりで、そのままパトロール室に移動し、事故状況の確認。双方の情報をやりとりをおこなった。 ・相手は、「直前で他の人を避けてコントロールを乱し、嫁に当たって止まろうとしたが、勢いがあり、押し倒して、自分の頭が嫁の顔に当たった」と証言。 ・相手は過失を全面的に認めている。 ■怪我状況 ・鼻(サングラスの鼻当ての部分)が少し切れて少量の出血、パトロール室では止血、また鼻を中心に腫れが進み、氷で冷やす。歯が掛けたようで口の中がザラザラした状況。 ・その後、スキー場近くの救急病院に行ったが、年末でかなり待つ事になり、途中で断念。その後、即帰宅し、自宅近くの相手方の紹介病院(相手が病院関係者という事)で、頭・鼻のレントゲンを取り、鼻骨骨折(サングラスの鼻当てが喰い込んだ)と判明。当初の判断では全治1.5ヶ月。正月明けに形成にて治療。 ・相手方は怪我無し。(翌日スキー場からTELあり) ・正月2日は完全に安静状態で何もせず。 ・1ヶ月程度で、青タンも通常の痛みも引く。 ・歯は前歯上下2箇所一部欠損。上の歯は鼻に響くため後日とし、1月に下の歯のみ治療(2-3mm分追加) ・現状(事故後1.5ヶ月)は目立つ傷は残らず。ただし触ると痛く、医者からは患部は今後も触らないようにとの事。 ・顎が少しずれた感がある(横の歯が内ほっぺに、たまに当たるようになった)と医者に話をしたが、噛み合わせの問題との事で歯医者で治療するようにとの事。 ・診断書を作成してもらう。(鼻骨骨折、全治3ヶ月) 被害者側の意識として、 ・衝突を回避すべき状況で、抱きつかれて倒されたため、とっさに手で顔を防御する事もできず、その判断が理解できない。相手は怪我1つしていないので、自分が犠牲され止まろうとした感が許せない。 ・20歳そこそこなら少しは仕方がないとも思うかもしれないが、40歳代の医者でそれなりのポジションの人が、あのようなリスキーな滑走をしたか、理解できない。 ・“患部の化粧があまり出来ないので、仕事先では未だマスク着用”と、生活上不便を強いられている。 ・痛みが残っており、顎の件も不安が残る。 仕事(パート)は小さな町の眼科のため、休んでいません。よって、休業補償はありません。 純粋な慰謝料として、いくらぐらいを希望(要求)すればよいか、アドバイスお願いします。

  • 交通事故の保険金等請求

    弟の車が他車に衝突されました。 同乗していた母は14日間の入院治療後死亡しました。 弟は18日間入院した後退院しました。 過失割合は弟が2、相手側は8とのこと(弟が加入していた保険代理店の説明)。 弟は任意保険に加入していたので、入院費用・葬儀費用等は、 とりあえず、その保険金で対応することが出来そうです。 以上のような状況なのですが、 相手側は任意保険に加入していないとのことで、 補償等について全く連絡がありません。 葬儀等で気が動転していたため、余り考えなかったのですが、 今後、相手側に対して、 どのような方法で請求していくことができるのでしょうか。

  • どこまで請求できますか?教えてください。(物損事故)

    凍結した道路を直進していましたが、突然横道(一旦停止有り)からスリップして飛び出してきて、私の車の後部に衝突しました。保険屋間では私の方も走行中のため2割程度の過失割合だそうです。で、一応私の任意保険も使うことになったのですが、この時期私は毎週スキーに行くため、それなりの代車を相手に請求したのですがそれは可能でしょうか?(当方RV車です)

  • キロロスキー場について教えてください

    親子(2歳)で1泊キロロへ初めてスキーに行きます。 子供が小さいので旦那と私が交代で必ず子供について遊び、 一人が子供といるときもう一人はスキー場でスノーボードをする予定です。 宿泊はホテルピアノです。 1.子供との過ごし方について ホテルピアノの側にキッズ用エリアがあるようなのですが 2歳の子供ならそこで遊んでいる方が安全だと思っています。 入場料さえ払えば何度でも出入りできるし キッズスペースではそりやチューブも使えるようです。 しかし、旦那はゲレンデに連れて行きたいようです。 ゲレンデではスキーやスノボーの人がいるので危険かなと思うし 遊ぶところも少ないと思うのですが。 ゲレンデでも子供が遊べそうなスペースはありますか? 一日キッズ用エリアでなく午前中だけとかでもいいと思っています。 ゲレンデの雰囲気がわからないので教えてください。 また、スキー用ゲレンデに持って行くとお勧めのおもちゃとかありますか? キロロで買うと高い気もするのですが大阪から出発すると荷物にもなるし、、、 スコップとバケツならボードを送るので一緒に送ろうかと思っています。 2.レンタルについて キロロのスキー場はそりのレンタルってありますか? キッズ用スペースの中では使えるみたいですが。。。 あとキロロのスキー場でのレンタルで、ショートスキーのレンタルってありますか? HPだけでは特に詳細がなかったので教えてください。 お願いします

  • 友達がスキーで怪我をしました。相手がいるんですけど・・・

    先日、友達がスキー中に衝突事故に遭ってしまいました。 当日友達が滑っていると 上の方からボーダーが滑り降りてきて衝突をし 右足を骨折する怪我(全治二ヶ月)を負いました。相手も大腿骨骨折の怪我です。 尚、相手方はプロを目指しているフリーターです。傷害保険等に加入していないようです。相手は治療費は折半で終わりにしようと言っています。 しかし、相手方に上から当てられたほうなので、治療費と慰謝料を請求した いのですが請求できるのでしょうか。 友達は会社員で二ヶ月出勤出来ず会社にも迷惑がかかり悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 自動車事故 慰謝料

    先週信号待ちをしているときに後ろから衝突されました。そのときにいろいろアドバイス頂いた方ありがとうございました。あれからむちうちとの診断で通院しています。今日で3回通院しました。今後週に3回くらいを目安に通院するように医者からいわれています。この間相手からの謝罪はまったくなくあきれ返っていますが 相手が悪かったくらいに考え治療に専念したいと思います。今回の質問です。相手の保険会社からの慰謝料なのですがどういう計算方法で算出されるのでしょうか?通院日数が関係するようですが1日仕事に行って帰りに治療に行った日も通院1日とされるのですか?他にどういうものが請求できるのか教えてください。また自分の加入している保険で搭乗者・・・(名前忘れました)というものがあり 今回請求できるようです。保険証書を見ると通院1日1万円となっていますが先ほどのように仕事帰りに治療に行っても対象になるのでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料請求について

    こん○○は。 半年前に二輪車(私)対ワゴン車の接触事故を起こして歯を折損しました。 その後インプラントと差し歯の治療を受け、相手方保険会社より症状固定までの治療費・通院費はすでに受領しました。しかし今後歯のメンテナンスのために定期的な通院が必要となりました。また差し歯のほうは保険適用外のものにしたので、費用の一部については必要性が認められなければ支払えないと言われました。 質問は、当方保険会社から、相手方保険会社に対しての慰謝料の請求を私が文面でするように言われましたが、慰謝料請求は普通保険屋のサービスとしてすることではないのですか? 内容は 1 今後の通院費用 2 保険適用外のかぶせ物(人工歯冠)の必要性 3 その他の負担 のようにしなさいとのことです。

  • 事故の賠償請求について

    昨年の4月に信号待ちで止まっていたところ追突されました。 身体のほうは、私と同乗の妻も大事には至らなかったものの一応、後日病院の診察を受け、私のみ鞭打ち症と診断されました。 相手が任意保険に未加入だったため、治療費については、相手の自賠責保険を適用しましたが、 私の車の修理については自宅近くのディラーに持ち込み、修理の見積とお願いしたところ、30万円くらい掛かるといわれました。 支払いは相手が保険に入っていなかったこと、事故現場と住いが所沢だった(私の住いは横浜市)ことから、私に請求することになると言われ、相手の方も金銭的に余裕がないようだったので、私の保険会社に相談し、相手の了解のもとに、私の車両保険をつかうことになりました。 ところが、数日後、相手に連絡が取れなくなり、私の保険会社の担当者も相手に請求できなかったようです。 私の車両保険を使ったことで私は保険料率があがり、損害を受け、通常、それについては相手に請求できると聞きましたが、それよりも、自分の過ちを償わずに逃げてしまったことに納得がいきませんが、相手の連絡先、住所もわからず、泣き寝入りするしかないのでしょうか?