• ベストアンサー

八戸ノ里ドライビングスクールのコース

八戸ノ里のドライビングスクールのコースで 能教習の延長料金のほか、技能検定や学科試験の再受験についても 追加料金は一切不要のバリュープラン(304,800円)とそれがない チャレンジプラン(279,650円)があるのですが、 どちらがお得なのでしょうか? (6回延長するとバリューのほうがお得になります) 自分はそんなに物覚えは悪くないのですが、 免許をとるには延長などは普通にあることなのでしょうか? だれかご教授お願いします 特に八戸ノ里で免許をとった方がいればお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17165
noname#17165
回答No.3

20歳くらいの人だと、平均で3時間くらいオーバーするようです。 だから、貴方が運転技能に自信を持っていると言うのでなければ、バリュープランを 選んだ方が良いと思いますよ。

hakugin
質問者

お礼

回答ありがとうございます 平均で3時間ですか。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

そこの教習所に限らず今は何処でもその様なプランがあります。 追加料金不要のパックは中高年の女性には有効でしょう。 貴方が教習技術に自信があれば普通のプランでいいでしょう。 >免許をとるには延長などは普通にあることなのでしょうか ハンコを押す欄が無くなり紙を貼り付けている人もいます。 私が知っている人で第一段階で18時間延長、第二段階で22時間延長のオバサンがいました。

hakugin
質問者

お礼

回答ありがとうございます 自分は大学生なのですが、あまり車には詳しくありません 友達はゲームをしてるから大丈夫みたいなことをいって るんですが^^; お金のない学生なのでもう少し考えて見ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

MT車だったらそれなりに延長は考えた方がいいです。

hakugin
質問者

お礼

回答ありがとうございます MTをうけるつもりなのでやはりバリューにしたほうが いいのかもしれませんね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教育訓練給付金

    僕は大阪なのですがこの度教育訓練給付金制度を使って普通免許を取得したいと思っています。 教習所によって料金は異なると思うのですが相場はどれぐらいになるのでしょうか? また東大阪に住んでいるので近畿自動車か八戸ノ里ドライビングスクールで考えています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 運転免許

    運転免許取得を考えています。 教習プランに、通常料金+オプション料金で 「技能補習料・技能検定料・学科効果測定料が不合格の場合でも 追加料金なし」というパックプランがあります。 人にもよると思いますが、一般的に不合格になりやすいものなのでしょうか? 難しさがよくわからないので、アドバイスお願いいたします。

  • うっかり失効から1年以上 サカイドライビングスクールはどうでしょうか?

    こんにちは。 表題の件ですが、自動車免許証をうっかり失効してしまい 1年以上経過しています。 一発試験はさすがに無理だと考えていますが かといって、まったく最初から教習所に高い金額を払うのも 厳しいかな、と。 そこで サカイドライビングスクール http://www.sakai-ds.co.jp/ という所に、「失効コース:80000円(その他諸経費あり)」 というのがありました。 普通に教習所通うのより安いです。 こちら、詳細を見てもよく分からないのですが これでも免許取得まで、相当厳しいそうでしょうか? 皆様のご意見を伺えればと思います。

  • 車の免許取得に向けての合宿教習所の決め手

    今度の春休みに車の免許を合宿でとろうと思ってます。 で、沖縄の自動車学校で30日間滞在オッケー(卒業しても観光のために)で28万くらいの所をみつけたんです。 はっ、これは卒業しても、綺麗な宿でのんびり滞在できて観光オッケーなんてお買い得!!と思ったのですが、 料金のうち保証されてるのは入学金、技能教習12限、食事券30枚、写真代・個別適性指導料、修了検定1回分、仮免学科試験料1回分、仮免許交付手数料、卒業検定1回分 、教科書・問題集、30日分の宿泊費。 追加料金は、技能教習:1H 5,250円、技能検定:1回 4200円、仮免学科:1回 4,200円。 これってどうなんですかね? 車の免許取得に関しては皆無なんですが、他の教習所は卒業まで追加料金ほとんどないのに。 これって、料金安く見せといて、ほとんどの生徒は追加料金払ってる可能性大ですよね? それとも技能教習12限、仮免、修了検定、卒業検定一発合格って普通のことなんですか? 皆さん、アドバイスお願いします。 他の合宿所のほうがいいのでしょうか????

  • 大阪・仕事帰りに普通二輪免許を安く取りたい

    東大阪市の近大の近くに住んでおり、仕事で肥後橋に通っています。 題名の通り仕事帰りに教習所に通って普通自動二輪MTを安く取得したいです。 取得免許は普通自動車のみで、 今のところ八戸ノ里ドライビングスクールに通おうかと思っています。 ホームページで調べると、79,800円でしょうか。 http://www.yaenosato.com/new-price.html これよりおすすめの教習所があればアドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 車の免許取得に向けての合宿教習所の決め手。

    今度の春休みに車の免許を合宿でとろうと思ってます。 で、沖縄の自動車学校で30日間滞在オッケー(卒業しても観光のために)で28万くらいの所をみつけたんです。 はっ、これは卒業しても、綺麗な宿でのんびり滞在できて観光オッケーなんてお買い得!!と思ったのですが、 料金のうち保証されてるのは入学金、技能教習12限、食事券30枚、写真代・個別適性指導料、修了検定1回分、仮免学科試験料1回分、仮免許交付手数料、卒業検定1回分 、教科書・問題集、30日分の宿泊費。 追加料金は、技能教習:1H 5,250円、技能検定:1回 4200円、仮免学科:1回 4,200円。 これってどうなんですかね? 車の免許取得に関しては皆無なんですが、他の教習所は卒業まで追加料金ほとんどないのに。 これって、料金安く見せといて、ほとんどの生徒は追加料金払ってる可能性大ですよね? それとも技能教習12限、仮免、修了検定、卒業検定一発合格って普通のことなんですか? 皆さん、アドバイスお願いします。 他の合宿所のほうがいいのでしょうか????

  • 教習所でかかる費用

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 今度免許をとりにいきたいな、と思っているのですが、年末にむけてどこもキャンペーンをおこなっていて追加費用一切なし。や写真代金サービズやら教材費サービスなど色々やっています。そこで疑問なのですが、教習所でかかる費用って下にかいてあるほかに何がありますか?できるだけ安くすませたいので教習所にききたいのはやまやまなのですが、そもそもどんな費用があるかわからないとしっかり確認できないのでよろしくお願いします。とりあえず、私が調べてなんとなくあると知っているのは 教習料金・検定料・写真代(?)・教材代金・検定料金超過分・超過技能教習料金・技能補習(超過技能教習料金との違いってなんでしょうか。) もし、どなたかできましたらよろしくお願いします。 それでは失礼します。

  • 大型二輪免許の合宿での取得日数、合宿のメリット

    私は大型二輪免許の合宿での取得を考えています。普通自動車免許を持っていて、普通二輪は持ってません。 合宿だと最短14日のところが多く、料金は技能・技能検定卒業まで保証で約20万円程度の ところが多いです。 免許取得日数ですが、最短で14日とありますが、だいたい標準的にはどれくらいかかるのでしょうか。 学校にきいたところ、14日で終わる人もいるが、オーバーでも1~3日程度だといわれました。 最終的に卒業できないことはあるのでしょうか? 私の家から大型二輪教習をやっている学校はあるので、そちらでもいいのですが 取得日数と料金が多くかかります。通学取得だと最短でも30日程度、料金も20万円強かかり 技能教習や卒検もオーバー分は保障されず、追加料金になってしまいます。 合宿だと宿泊+食事つきでも安いのでなぜなのか疑問に思いました。 合宿だと何か通学よりデメリットがあるんですか?

  • 自動車教習所、もっと厳しくした方がいいと思う?

    まず、自動車教習所のおさらいをしておきます。 ここでは、道路法規と運転技術を学びます。 具体的には、学科教習、技能教習、そして技能検定・・・ 技能検定には、仮免許試験に相当する修了検定と、その後の一種・二種免許の技能試験に相当する卒業検定があります。 次に、卒業検定合格後に、運転免許試験場に行って本免許学科試験に合格すれば、晴れて運転免許証の交付を受けることができます。 さてそこで、自動車教習所の各カリキュラムですが、皆さんの経験からもっと厳しくした方がいいと思いますか? それとも、今のままでも充分厳しいと思いますか? 逆に、もっと易しくして欲しいですか?

  • 運転技術のなさ…

    こんにちは。私はつい1週間前に教習所に入校し、現在教習所で練習中です。 春休み中に免許がとりたかったので、教習所で指定した時間割に従って通う短期コースにしました。 私は昔から何をやっても不器用でとろいので、案の定教習所でもヘマばっかしてます(泣)そのせいか技能教習が遅れているので延長されてしまいました。 しかも今日延長料金1万円を払わされてしまいました…。 それでさえもショックなのに、今日も教官にいろいろと注意され、怒られて しまいました…。私と同じ日に入校した同じコースの女の子(たぶん年下) は、技能もヘマなんてあまりせずに時間割通り進んでいってて、もちろん延長なんてないし、仮効なんて1問間違えただけでした。私は仮効ですらギリギリ合格だし、技能もいっつも怒られてばっかで…。あさって修了検定&仮免学科試験なんですが、自信なんて1つもありません。今日はあまりにもショックで自分の不器用さと運転技術のなさに悔しくて思わず涙がこぼれそうでした…。 学科の勉強は自宅でがんばって勉強すればなんとかなりますが、技能の方は教習所以外では練習できないのでどうしようもありません。 「人と比べてもしょうがないよなぁ…」とは思うんですが、「修検も仮免試験もどうせ不合格だろ…。そうすると再試験にまたお金が飛んでいくのか…。」なんて考えてしまう今日このごろです。 みなさんが教習所に通っていたころはどのような感じでしたか? 私みたいな人、一発合格なんて夢のまた夢でしょうか…。

このQ&Aのポイント
  • M-DWM01DBBK サイドホイールですがPhotoshop画像拡大時に左右に移動できないのでしょうか?
  • キャンバスが右に張り付いてしまい、サイドホイールでの左右移動ができません。
  • エレコム株式会社の製品の仕様で、M-DWM01DBBKの場合はサイドホイールでの左右移動はできないようです。
回答を見る