• 締切済み

サイクルアラーム

http://www.tec-gates.com/sales/cycle_alarm/ ←この商品を使ってる方感想や長所短所など教えてください。どんなことでもいいです。お願いします。

みんなの回答

回答No.2

この商品を使い始めて、すでに5年間くらいたちます。 当方の使い方は、使用例にあるように市販のU字ロックに取り付けてバイクの盗難抑止に使っております。 《感想》 ・良いと思います。  この商品の使い始めは、実は単車本体には別の警報機を取り付けてあり、さらにロック一体式の警報機付きU字ロックも持っており、補助的な役割として余っていたU字ロックに取り付けて使っていました。  ところが、バイク本体の警報機は管理上および防犯上から、乗らないときにはバイクのバッテリーを外して保管しており、警報機内臓の乾電池では寿命が短いためすぐに電池切れしてしまいました。  で、U字ロック一体式は良かったのですが、感度が良すぎて、マンションの駐輪場では鳴りまくり、さらに大雨の日に雨水が浸入したらしく、壊れてしまいました。  しかしこのサイクルアラームは、同じように雨水が影響したのか、調子悪くはなったのですが、構造が非常に簡単にできており、中を開けて乾かしているうちに元に戻りました。その後も大雨の日はあったのですが、いまだに現役で使っております。 《長所》 ・上にも書いたように、電池の寿命が非常に長い。 この二年以上まったく交換しておりませんが、いまだにちゃんと機能しております。 ・構造が簡単なので、不具合も出にくい。 ・駐輪場など故意ではない振動が加わりやすい状況でも、鳴り難い。 《短所》 ・言い換えれば、連続振動検知時間が長めなので、本当に鳴るのか不安になる。 ・警報の接点が、一重コイルの中に錘のような部品がスプリングで吊り下げられたような(すいません、わかりづらくて…)簡単なものなので、アラーム本体の重力に対する向きによって若干感度が変わる。 ・本体カバーをねじ一本で開けられるので、これまた不安である。 (ただし、カバーを開けると警報が鳴るようにスイッチがあり、さらにこのスイッチの接点は中開度に設定されているため、カバーを開けて指で押さえても警報は鳴り続ける。本体側の突起とのクリアランスでしか鳴り止まないようになっている。) こんなところでしょうか。参考になれば幸いです。  

wowwo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。U字ロックに取り付けた場合でも振動を感知するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

リンクが繋がらないクサい・・・

wowwo
質問者

お礼

http://www.tec-gates.com/sales/cycle_alarm/ これです。見れましたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクのいたずら防止

    バイクに簡単なセキュリティアラームをつけたいのですがなかなかいいのが見当たりません。 スタンドで停車した状態のバイクを揺らしたり起こそうとするとアラームが鳴る。 アラームはしばらくすると止まってまた待機状態に戻る。 電源はバッテリーではなく電池の方がいい。 光での威嚇などは不要。 コンパクトならなおいい。 http://www.tec-gates.com/sales/cycle_alarm/ ↑のようなものが欲しいです。完売のようなので こんなもの付けてるとかありましたら意見ください

  • 今、一番おすすめの自転車の防犯対策

    自転車の防犯対策に悩んでいます。 そばを離れなければいいというのは分かっております。 それ以外の意見をお願いします。 アラーム式のもいろいろ出ているようですが、 誤作動などを考えるとどうも手を出しにくいです。 こちらのサイトのも興味はありますが、 あまりに不細工。 http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g51386000000/ そうなると http://www.tec-gates.com/sales/cycle_alarm/index.htm これになりそうです。 しかし、簡単な警戒音がなく いきなり30秒なるようで。。。 アラームではないですが、ゴジラも考えています。 しかし実際業務用の工具を持っていれば ゴジラでも簡単に切断されるのでしょうか? もし他にいい物があればお教えください。

  • 2サイクルと4サイクルエンジン

    2サイクルエンジンと4サイクルエンジンの長所・短所を教えてください。 2サイクルエンジンのほうが高いトルクが得られるのにどうして自動車・最近のバイクは4サイクルエンジンなのですか?

  • 盗難アラーム

    盗難アラームの購入を考えています。 侯補は、 ・デイトナのマジックアラームMA5 \28,000 ・GORILLAサイクルアラーム \13,800 です。 GORILLAは傾斜センサついててよさそうだし、 音量も大きいらしいし、 MA5は高いだけあっていいよ、と店員さんは 薦めるし、 実際にこれらのアラームを使っているかた いらっしゃいましたら、それぞれの良い点、悪い 点など教えていただけますでしょうか? 価格差は関係なく、性能面・使い勝手に関して 意見を頂けるとうれしいです。

  • アラームについて

    今、探しているアラームがあるのですが、商品名が解りません。 一応、そのアラームの情報としましては以下のとうりです。 1、ヤフーオークションで1万円前後で売られている。 2、アラームをON/OFFにした時、音声(多分英語です。)で確認ができる。 3、このアラームは原付にも取り付け可能。(どこのサイトか忘れましたが、以前、このアラームを原付に付けていたというのを見たことがあります。) 以上3点になります。 私的には、多分「HORNET」(車用のアラーム)だと思うのですが、種類が多く、それに、本当にこれかわかりません。 一応、取り付け予定車種はシグナスxです。 どなたか解る方回答お願いします。

  • 買い替えしたいのですが・・・

    今現在、macを使っています。 近くwindowsに買い替えようと思っています。 しかし、ここで分からない事が一杯あります。 まず、 CPUの種類がたくさんあり、どれがいいのか長所短所、等が全くわかりません。 更にメーカについての長所短所もわかりません。 (ざっとみたところ、so-tecは安めでしたが、何か理由があるのでしょうか?) あと、液晶って長時間使用していると、目が痛くならないのでしょうか? 何とぞ、アドバイス等よろしくおねがいします。

  • 電化製品の消費者の評価を載せているホームページを探しています

    電化製品の商品ごとの消費者評価がのせてあるホームページを探しています。 なるべく商品の種類が多く、実際に購入して使用した方の感想や長所・短所などがのせてあるホームページだとよいのですが。

  • 面接で聞かれること

    今まで就職活動の面接を受けてきて、質問されたことなのですが (今年卒業、そのまま未就職、現在就職活動中で1年遅いながらも本気で就職活動をしています・・・) まず、自己紹介をしてくださいと言われ 次に、長所・短所を教えてください そして、自己PRをしてくださいと言われたことが何回かあります。 私は自己紹介も長所・短所も・自己PRもすべて同じものだと思っており 私が用意していた自己紹介は「私は○○と申します。セールスポイントは責任感が強いことです。~それを裏付ける具体例~」という感じに 自己紹介の中にセールスポイント(長所)を含めていました。 長所をまた聞かれたとき、何でさっき長所を話したのに、また長所を聞くんだろうと戸惑ってしまい 回答の用意をしておらず重複して答えることしかできませんでした。 自己紹介とは長所短所を含めないとしたらどんなことを話したらいいのでしょうか。セールスポイントと長所は違うものなのでしょうか? 長所・短所を話して最後に自己PR。自己紹介をしたのに自己PR。 自己PRとはどんなもので、自己紹介との違いはどんなのなんでしょうか? わかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 急ぎです。文章の構成について。

    急ぎです。 文章の作成で困っております。(会長、社長さん方に質問する文章です) 【貴社の長所、短所をお聞かせください。短所はどのように改善すべきかお考えをお聞きしたい。】 このような趣旨の質問事項(文章)を作りたいのですが、長所短所という表現以外相手に斬新な表現語句がありましたら教えて下さい。 長所=セールスポイントとも考えましたがその反対語は何なのかわからず… 知恵をお貸しください。

  • バイクの車庫

    ビッグバイク(1100cc)の駐車方法でご相談です。 今、自宅に住んでおりまして 小さいながらも単車が置ける庭があります。 そこで 『バイクカバー』を使うか 『サイクルハウス』のような 簡易車庫を設置して駐車するかで悩んでおります。 同じような環境もしくは経験のある方からの アドバイスを頂きたいと思います。 ●サイクルハウスの長所・短所 ●バイクカバーの長所・短所 ○その他の方法がある?! よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 5-6年ほど前に購入したScanSnap iX100を久しぶりに使用しようと思いましたが、Mac用の最新ドライバーをインストールして、USBケーブルを接続しScanSnap Homeの初期設定をしようとしました。
  • しかし、USBケーブルの接続エラーが発生し、設定ができません。
  • どうにか解決策を教えていただきたいです。
回答を見る