• 締切済み

血液型を聞かれる…?(小企業です)

fuyurの回答

  • fuyur
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.2

こんばんは。 人間がたった4種類の型にきっちり分かれるはずがないのは自明の理ですが、血液型別性格分類はそれなりに皆に受ける話のネタだと思っています。 少人数の職場は仕事の能力以前に人間関係が問題になることも多いので、少しでも応募者の性格を掴む判断の参考にしようとするのかもしれませんね。 もしかしたらrisa-risaさんが典型的な何かの血液型に思われるような雰囲気をお持ちで、それでよけい聞いてくる、ということも考えられます。 目指していらっしゃる職業にとって、A型に対するイメージはプラス要因ではないかと思われますが、もし雰囲気的にA型人間がマイナスイメージに取られるような面接の場合は、 「よくA型には思えないといわれるんですが・・」とか付け加えてみるのも手かもしれません。 よいお仕事がみつかりますようにご参考になれば幸いです^^

noname#19806
質問者

お礼

私は面接ではまじめそうに見えるらしく、「A型」と言われます。 プライベートでは不思議ちゃんな感じもあり「AB型」「B型」と言われます。今回は複数の応募者を時間差で一人ずつ呼んでの面接だったので、他の人は何を聞かれたのかはわかりません。 私は家から徒歩15分(マイカー通勤も可です)で、偶然、院長先生が弟と同じ高校の出身ということで、修学旅行はどこに行ったか?という話や、あと「どうして、福祉系大学(社会福祉士養成課程)卒なのに福祉職に就かないの?」と聞かれたので「介護福祉士・ヘルパー以外の募集は滅多にない」と正直に答えました。「いつから来れるか?」という問いには「すぐにでも」と答えました。なんでも、2月に受付のパートの人が辞めたために現在は奥さんが一時的にフルタイムで受付業務をしているそうですが、他にも仕事があり(おそらく給与・税計算など)、きついのですぐに来てもらいたいという状況なのだそうです。受かるといいのですが…

関連するQ&A

  • 最終面接が終わったが、選考を辞退したい

    長くなりますが、アドバイス頂けると幸いです。 昨日、歯科医院にて(以下A)歯科助手の最終面接を受けてきたのですが色々と不安な点があり、選考を辞退したいと思っています。 理由としては、他に見学した医院(以下B)と比べ、雰囲気(歯科衛生士さんなど)が自分に合わないと感じてしまったのと、院長の人柄です。 当初、説明会では院長の人柄に魅力を感じ、その旨をアンケートにも記入していたりしたのですが、先日、院内見学をして気になったことがありました。 院長が常に苛立った素振りで、悪い意味で気持ちに余裕がなさそうに見えてしまったこと、それから、金属の詰め物の除去(?)の治療をしていた歯科医師の先生へのアドバイスの仕方が、「なんでこんなに細いの(器具)でやってんの??」と言って、いきなりポジションを代わり、院長が詰め物を除去、そして「ほら(取れただろ)」と威圧的な態度で接しており、その際に「ちょっと代わりますね」など患者さんへのお声掛けもなくいきなり交代して治療していたのもどうなのかなと感じてしまいました。 のちに「院長先生と歯科医師の先生のお二人で患者さんを看られることはよくあるのですか?」と院長に聞いたところ、「あれは…ね、なんて言ったら良いかな(苦笑い)……まぁ普通はないよね」と、周りの衛生士さんも苦笑いであまり良い印象ではありませんでした。 B医院の院長に面接の際、A医院について聞かれたため、「雰囲気がピリピリしていて~」とやんわりと話したところ、医療業界なんだから当たり前なんだよと諭されてしまいました。 しかし、私がA医院で感じたピリピリ感はそういうものではありませんでした。 確かにB医院も気を張っており、良い意味での緊張感、ピリピリ感はありましたが、Bの院長を見ていると気持ちに余裕を持って仕事していらっしゃるように感じました。しかし、A医院の院長は気持ちに余裕がない上に、仕事での緊張感、ピリピリ感が重なっている雰囲気でした。 また、最終面接の前日に院長から電話があり、「明日大丈夫?いや、それだけなんだけどね。ちょっと気になったので。」と言われたり、昨日、面接が終わりバイトで仕事をしているときにも院長から電話があり、「どう?家帰ってきて何か考えた?思ったりしたことあった?」など聞かれ、バイト中である旨を伝えたところ、「じゃあ、また明日改めてお電話します」とのこと。 そんな些細なことでそんなに頻繁に電話するものなのかと段々と気味が悪くなってきたというのも正直な話です。 (事前に助手の方から連絡かあり、最終面接は伺えるとお伝えしてありました) バイト中に来た電話でお断り出来れば良かったのですが、不意打ちの電話にびっくりしてしまったのと、なんと言って断れば良いか理由が浮かばなかったため、辞退したい旨を伝えることが出来ませんでした。 面接では、B医院は次が二次選考ということや、色々考えた結果、化粧品業界志望だったところから歯科助手へ志望を変えたこと、医療分野の中でも歯科助手が第一志望であること(理由も)を伝え、歯科助手で頑張りたいというPRをしたのですが、正直、今は歯科助手よりも調剤薬局の事務を第一志望で考え、数件応募しています。 また、今回辞退したいと思っているA医院は先日の見学プラス、最終面接前にも見学をしており、雰囲気が~という理由はあまり言えないかなと思っています。 このような場合、なんと言ってお断りすればよいのでしょうか? 今日、昼頃に改めて電話するとのことなのでその際にお断りしたいと思っています。

  • 歯科助手の再就職理由

    現在、歯科助手の就職活動をしております。 年齢は20歳。歯科助手の専門学校卒業後、8ヶ月の歯科助手経験があります。 退職の理由は、院長一人、助手一人と小さな歯科医院でしたので、最初はただ一生懸命だけでしたが、そのうち、同じ職種の受付や、歯科助手も何人か勤めている職場で勤務したいと思いました。 若いうちにいろいろなアドバイスや、経験を積みたいと思いました。 面接の時に退職理由を必ず聞かれるのですが 「院長一人、助手一人の小さな医院でしたので、たくさんの仕事や、覚えることもあり、沢山勉強させていただきました。私が休むと先生一人になるので、健康にも今まで以上に気を遣うようにもなりました。しかし、同じ職種の受付や、歯科助手の先輩方のアドバイスもいただき、より歯科助手としてスキルを上げたいと思いました」 このように面接時の退職理由を答えています。 歯科助手の仕事は、やりがいもあり続けたいとは思うのですが、なかなか次が決まらず悩んでいます。以前面接をうけた医院に「だいたい、3ヶ月か8ヶ月で退職するケースは、切られたケースが多いんだよ」と言われ少々ショックを受けました。 8ヶ月なんて経験のうちには入らないと思いますが、退職理由が、平凡すぎるのでしょうか? 本当の退職の理由は治療が終われば先生は自分の部屋にこもって少々孤独でした。こんな時もっと先輩がいたらいろいろアドバイスいただきたい。自分の言葉にしたらこんなところでしょうか。 長々と書き込みましたが、このような理由では、退職理由とは思われないのでしょうか。スキルを上げたいなどと、生意気ですか? なにか、よいアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 最終面接が終わったが、選考を辞退したい

    長くなりますが、アドバイス頂けると幸いです。 昨日、歯科医院にて(以下Aとします)歯科助手の最終面接を受けてきたのですが色々と不安な点があり、選考を辞退したいと思っています。 理由としては、他に見学した医院(以下B)と比べ、雰囲気(歯科衛生士さんなど)が自分に合わないと感じてしまったのと、院長の人柄です。 当初、説明会では院長の人柄に魅力を感じ、その旨をアンケートにも記入していたりしたのですが、先日、院内見学をして気になったことが多々ありました。 院長が常に苛立った素振りで悪い意味で気持ちに余裕がなさそうに見えてしまったこと、それから、金属の詰め物の除去(?)の治療をしていた歯科医師の先生へのアドバイスの仕方が、「なんでこんなに細いの(器具)でやってんの??」と言って、いきなりポジションを代わり、院長が詰め物を除去、そして「ほら(取れただろ)」と威圧的な態度で接しており、その際に「ちょっと代わりますね」など患者さんへのお声掛けもなくいきなり交代して治療していたこともどうなのかなと感じてしまいました。 のちに「院長先生と歯科医師の先生のお二人で患者さんを看られることはよくあるのですか?」と院長に聞いたところ、「あれは…ね、なんて言ったら良いかな(苦笑い)……まぁ普通はないよね」と、周りの衛生士さんも苦笑いであまり良い印象ではありませんでした。 他にも院長のはっきりとしたキツいものの言い方も苦手だなぁと思い、段々と幻滅してしまいました。 Bの院長と面接の際にA医院のことも聞かれたため、雰囲気がピリピリしていて~とやんわりと話したところ、医療業界なんだからピリピリしているのは当たり前なんだよと諭されてしまいました。 しかし、私の感じたピリピリ感はそういうものではなかったように思います。 Bの院長は確かに仕事の面で良い意味で気を張っていて緊張感やピリピリ感を感じましたが、Aの院長はまさに気持ちの余裕がないといった雰囲気でした。 また、A医院の最終面接の前日に院長から電話があり、「明日大丈夫?いや、それだけなんだけどね。ちょっと気になったので。」と言われたり、昨日、面接が終わりバイトで仕事をしているときにも院長から電話があり、「どう?家帰ってきて何か考えた?思ったりしたことあった?」など聞かれ、バイト中である旨を伝えたところ、「じゃあ、また明日改めてお電話します」とのこと。 そんな些細なことでそんなに頻繁に電話するものなのかと段々と気味が悪くなってきたというのも正直な話です。 (事前に助手の方から連絡かあり、最終面接は伺えるとお伝えしてありました) バイト中に来た電話でお断り出来れば良かったのですが、不意打ちの電話にびっくりしてしまったのと、なんと言って断れば良いか理由が浮かばなかったため、辞退したい旨を伝えることが出来ませんでした。 面接では、Bの医院は次が二次選考ということや、色々考えた結果、化粧品業界志望だったところから歯科助手へ志望を変えたこと、医療分野の中でも歯科助手が第一志望であること(理由も)を伝え、歯科助手で頑張りたいという気持ちをPRしたのですが、正直、今は歯科助手よりも調剤薬局の事務を第一志望で考え、数件応募しています。 また、今回辞退したいと思っている医院は先日の見学プラス、最終面接前にも見学をしており、雰囲気が~という理由はあまり言えないかなと思っています。 このような場合、なんと言ってお断りすればよいのでしょうか? 明日、昼頃に改めて電話するとのことなのでその際にお断りしたいと思っています。

  • 面接での態度について・・・

    明日、歯科助手の面接があります。 そこで質問なのですが、前回受けた歯科医院での面接の時、院長先生に 「君は存在が薄いね。もっと自分をアピールしないと」 と、言われ不採用になりました。 ですので、今回の歯科医院での面接では自分をアピールしたいのですが、 どうアピールしたらいいものか考えています。 私の中で面接とは、相手→質問 私→それに答える。というイメージで、 一方的に、というかガンガン自分について喋るってのは何かでしゃばってる気がして・・・。 それとも、ガンガン行った方がいいのでしょうか?? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 歯科助手の仕事内容

    最近、家の近くの歯科医院で 歯科助手の求人が出たので 面接を受けてみようか悩んでいます。 仕事内容は ・患者さんの応対・事務作業 ・洗い物・先生の診療補助 と書いてありました。 患者さんの応対は受付や電話だと思います。 先生の診療補助は、歯科衛生士さんと違って できる範囲が決まっていると思うのですが 主にどのようなことをするのでしょうか。 また、医療事務のようにレセプトみたいなものの 残業はありますか?

  • 仕事について。※長文ですがお願いします

    今19歳で先月歯科助手の専門学校を卒業しました。 就職先も決まっていてある歯科医院に就職したのですが そこは違法行為(歯科助手に衛生士の仕事をさせたり、治療させたりしている) 事があったり院長や助手の人に影で悪口を言われるようないじめもあり ずっと悩んでしまい軽い鬱のようになってしまいました。 ココで相談したところ、犯罪者になる前にやめた方がいいなど いろいろお答えいただき院長に言って辞める事にしました。 それから就職先を探し、いくつか面接などに行ったのですが不採用でした。 私はスラーっとしてるわけではなくて、やっぱり可愛い子ではないと ダメなのかな、歯科医院で働く事ができないんじゃないかなと悩んでいます。 歯科医院は人数も少ないからあの歯科医院のようにいじめられたらどうしよう、 また違法行為ばかりしている歯科医院だったらどうしようと 毎晩毎晩これからどうしようと悩んでしまって泣いてしまいます。 でもこのまま働かないのは嫌だしちゃんと働いて 家にもお金を出せるようになりたいし友達ともいっぱい遊びたいです。 最近は歯科助手の求人がないので違う職業の求人も探しています。 昨日経験・資格を問わない事業内容が出版物の管理と書かれた 一般事務の仕事を見つけました。 それがパートで仕事内容は伝票の整理、電話応対、PC入力らしいのですが 歯科助手の専門学校に行っていた私が急に一般事務なんて変ですか? あと面接に行って何を聞かれるか不安です。 それから19歳でパートなんておかしいでしょうか? すごく長文ですいません。本当に悩んでしまって毎日辛いです。

  • 診療所での薬の受渡について

    お教えください。 現在では一般医科の診療所での投薬は通常院外処方となり、調剤薬局で調剤後に、 当然のことながら薬剤師がその薬を説明しながら渡します。 一般の歯科医院では院外処方でやっているところもあるでしょうが、 多くの歯科医院では抗生剤や消炎鎮痛剤の投薬であれば、 院内で渡しているところが大部分です。 さてそこでお尋ねしたい点ですが、 当然歯科医院には薬剤師はいないはずです(ひょっとしたらあるかもしれませんが)。 そこで薬を患者さんに渡すのは、誰が行っていいのでしょうか? 歯科医師であれば、問題はありませんが、 歯科衛生士や受付業務の歯科助手が手渡す事は、いかがなものなのでしょうか。 もちろん薬等の説明は前もって歯科医師が行った後という状況でです。

  • 退職理由について

    もうすぐ面接があります。 歯科の受付ではいりましたが、結局歯科助手の仕事だけやってました。 雇ってもらった時は受付のみと面接時のときも聞きましたし確認しましたが、歯科助手をやらされていました。 退職理由を聞かれたら 受付で入ったが歯科助手ばかりやらされたからといっていいのでしょうか? 面接時どう退職理由を言えばいいでしょうか? 一般事務職を受けます。

  • 歯科受付に就きたい・・・でも問題があります

    こんにちは。現在22歳、女です。 私の父は北海道で歯科医をしています。 現在私は関東の4大に通っていて、こちらで就職したいので 歯科受付のお仕事を中心に就活をしています。(新卒) 先日面接に行ったのですが、院長先生に「両親の職業」を聞かれました。 母からは「父が歯科医とは、自分からは言わないほうがいいかもね」 と言われていたので、まさか家族のことを聞かれるなんて驚きましたが・・・ 嘘もつけないので、「父は歯科医です」と答えました。 院長先生はとても驚いておられましたが・・・ それが原因かは分かりませんが、後日連絡が来て、不採用でした。 私は不採用と言うことよりも、院長先生の聞き方や、父のことを知った後での態度がすごく不快に感じました。 「お父様は、あなたが歯科受付に就職するのを反対しないの?」「大変な仕事なのにね~」みたいな・・ 聞くまでとは、明らかにイヤミっぽい態度になったような・・・ もし採用されていても、断りたいくらいでした! 歯科医の娘は、自分の家以外の歯科医院では採用されるのは難しいのでしょうか?

  • 歯科助手について

    ずっと事務職やってましたが、歯科助手に興味がわいたので、面接に行きました。 しかし、院長が履歴書を見ないまま、 「こういう仕事は容姿端麗じゃないと。」 と、あっさり帰されました。 歯科助手って容姿で選ぶんですか?? それともこの歯科医が変なだけ??