• ベストアンサー

前置詞 to と in の違い

wrestleの回答

  • ベストアンサー
  • wrestle
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.2

これは、「太陽は東から昇る」の「東から」がどう英訳されるのかと同じ問題を含んでいます。日本人はつい *The sun rises from the east.(* は誤文を表す印) としてしまいがちですが、正しくは The sun rises in the east. です。これは、東が「点」ではなく、広がりをもった「範囲」だからです。from は「起点」を表していますね。 direction は「方向・方角」ですから、まさしく east と同じことがいえます。「方向・方角」は「点」ではなく、「範囲」なので in と結びつくわけです。to は from の「起点」に対して「到達点」を表しますよね(そこが、同じように「方向」を表していても to が toward と異なる点です)。

hiramec
質問者

お礼

「点」・「範囲」わかりやすい解説ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語 前置詞について

    John is walking ( to, in, on, for ) the direction of the station. 参考書にはこの問の解説に in the direction of ~という表現があると書いてあり 解答自体inが正しいというのは理解できるのですが forではいけない理由が分かりません。 「toは到着をを含んでいる。 “駅の方向”等という到着地点はないから×。 forは方向だけで到着地点のニュアンスは含んでいない」とあって それなら上の文にforを入れても文が成立するんではないかと 自分の中で矛盾が生じてしまいます。

  • directionの取る前置詞

    directionの前にとる前置詞はatやtoではなく inだったと思うんですが、これには何か 理由がありましたよね?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 前置詞はいないのでしょうか?

    . I was walking my dog around my neighborhood. 犬をつれて歩くという訳になっているのですが walking withのように前置詞は必要ないのでしょうか?

  • 英語の前置詞は

    いくつありますか? といっても数え方が問題ですから、1語の前置詞(in, on, at)、2語の前置詞(because of)、3語の前置詞(in front of)とわけて知りたいと思います。1語の前置詞だけでもかまいませんからいくつあるのか、教えてください。それほどないと思います。

  • log in toと前置詞を並べていいのか?

    All staff members should log in to their time and labor accounts daily to record their hours work ed. 1, 品詞と文の要素について All staff members  S  should log in V  to their time and labor accounts 前置詞句? O?目的語? daily  副詞?  to record their hours worked. ←よくわからない。。。 2, 前置詞句は目的語(O)にはならない? 3, Log in toと前置詞を並べていいんですか? 4, To record their hours worked    hours workedというのは何かが省略されているんですかね?

  • 前置詞についてです

    中一のテキストにあった問題です。 「彼女は私たちのバスケットボールチームのとてもよい選手です。」 という日本文を英作文する問題で,模範解答では 「She is a very good player in our basketball team.」 となっていましたが,前置詞 in は of でも良いのでしょうか。 もし of が使えないとしたらその理由も教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 前置詞inについて

    The system for fostering people in the legal profession のthe legal professionの前の前置詞はなぜinなのでしょうか?ofではダメなのでしょうか?どういうときにinをつけるのでしょうか?

  • 前置詞がわかりません

    前置詞と群前置詞の見極め方について聞かせてください。 I stood in front of the teacher's desk. という文章がありました。 この文を訳そうとしたとき私は、 I /stood/ in front /of the teacher's desk. 私は/立った/前に/先生の所有するデスク と解釈して「私は先生の机の前に立った」と訳しました。 しかし、後から「in front of~ 」で「…の前に」という群前置詞だと知りました。 例えばI didn't go out because of the rain. のような文ですと「because」を前置詞だと仮定して読み進めていくと、ofが名詞(名詞に相当する語句)ではないので、「これは群前置詞??」と疑って調べることができます。 ですが、今回の 「in front of~」のような群前置詞の場合、「in」を前置詞と仮定して読み進めていくと、「front」は「前」という意味を持つ名詞なので「in front」という区切りで見てしまいます。 英語は単語そのものではなく、組み合わせによって意味が変化してしまうところがあると思っているので、なるべく塊(と言ったらいいのでしょうか?)で調べるようにしています。 今回はたまたま訳せましたが、「in front of」のように、塊を見極められない時が困ってしまします。 (他にもat the risk of…など) だからと言って、この世の前置詞群をすべて暗記するわけにもいきませんし・・・。 初めて読む英文で前置詞か群前置詞かわかりづらい場面に遭遇したとき、どのようにして塊を見極めていらっしゃいますか? 皆様のご意見お待ちしております。

  • どうしてこれをいれるかわからないのです 前置詞

    The boys ran ( ) the direction ( ) the wood. He had a great influence ( ) later poets. この2問について( )に入る前置詞がわかりません。 解答を見てまるおぼえすればよいのでしょうか。 明確な考え方があれば教えてください。

  • 群前置詞について

    It's a pity that so many people tend to think only ((1)in respect of (2)in case of (3)in terms of (4)in point of) money.<金蘭短大> この問題で問題集の解答は(3)の「とても多くの人がお金という観点からしかものを考えないという傾向にあるのは残念なことです」であったのですが、(2)は当然論外として(1)と(4)も意味、文法的に答えとなりえないでしょうか。 (1)、(4)何れも「~に関して」という意味の群前置詞であり、thinkを自動詞であると考えれば、双方とも"think of"や"think about"と同様に「とても多くの人がお金についてしかものを考えない傾向にあるというのは残念なことです」という意味になり問題ない様に感じられるのですが…。これは単にコロケーションの問題なのでしょうか。