• 締切済み

就職してからの結婚・出産

一月から、新しい職場で働いています。 本当は、2~3年経ってから結婚した方がいいのかなとは思うのですが 私も29歳、彼40歳ということもあり、 今年中に結婚をと思っています。 (とりあえず、今の段階では入籍だけの予定です。) そして、できるだけ早く子供も欲しいのですが… やっぱり、一年も経たないうちに結婚するなんて 無責任な感じがしますか? 半年間、失業してやっと見つかったかなり希望に近い会社です。 (経理事務で、残業があまりなく、家から近い) ずっと経理事務がやりたかったので、辞めたくないんです。 みなさんは、どう思われますか?

みんなの回答

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.4

私の個人的意見と、まわりの反応でお話します。 結婚することに問題はないと思います。 まして、入籍だけですと、長期休暇を取るわけではないと思われます。 まわりのひとも、それほどの迷惑は被らないと思われますから。 出産となるとどうでしょうか。確かに権利として、産休があったり、会社によっては育児休暇、時短制度をきちんと行使できる会社もありますが、すべてではないと思います。また、あったとしても、快く使えるかと言えば、これも違うと思います。有給一つをとっても、個人の考え方などによって、(上司や同僚)使いにくい環境になっている事もあるわけです。 個人の自由ですから、就職して一年で、結婚してはいけない、何年、経たなければ出産してはいけない。とは言えませんが、理由はどうであれ、長期に休むにはすべての方が理解するわけではない・・ということは難しいと思います。 身近で、10年以上勤務している方が、二度目の出産のため、育児休暇を取っています。復職する時は、時短勤務をすると思われますが、周りには冷ややかな反応をしている方もいます。(すべて権利がありますから。けっして間違ってはいません。むしろ、妨害する権利はありません。) 人間関係を作って、休み易い環境を作りましょう!!

noname#21384
noname#21384
回答No.3

こんばんわ。 私は社会人約15年の人妻です。私には子供は居ませんが、職場では子持ちで働いている女性もいるため、同僚としてアドバイスできるかと思います。 <結婚について> 私は個人的に、入社1年未満でご結婚されることは特に気にしません。「名前が変わった」「住むところが変わった」というのが同時に来たとしか思わないので別になんとも思いません。 ただ、人事や採用担当、あなたの上司は快く思わないことを留意してください。上司も人事もあなたの勤務に期待をして採用しているわけですから、1年間あなたの働きを見てみたいというのもあるでしょう。それに、通常の企業の仕事は1年でワンサイクルですから、ワンサイクルの間に一生懸命仕事に専念して仕事を覚えて欲しいという要望があると思います。 そのため、1年未満で結婚されると、上司や人事の不快感を招くこともあるでしょう。 <妊娠について> 入社1年未満で妊娠されるというのは、職場であなたの立場を著しく不利にしますので辞めたほうがいいです。 妊娠すれば、通常通り勤務が出来なくなります。つわり、通院で休みがちになりますし、母体保護の観点から通勤時間の緩和措置(遅れて出社しても良い)も対象になります。そのため、あなたが行っている仕事を他の人間に振り分けなければなりません。新たに人を採用できる余裕があるわけではないので、当然、既存の人員で行います。そのため、他の人間に著しい負担を与えるわけです。 私は過去に産休者の仕事を受けたことがありますが、はっきり行って迷惑でした。これは日本中を敵に回しても、断言します。迷惑以外の何者でもないです。産休するひとは当然の権利と思うかもしれませんが、周囲は自分の仕事をしながら、その人の仕事をしなければならないのです。 だからこそ、産休を取る人は事前の根回しが必要なのです。人間関係をはじめ、あなたが行っている仕事のマニュアル作成や、閑散期と繁忙期を明確にして仕事を受ける人が休めるように配慮する必要があるのです。 そのためには仕事を理解し、ある程度の経験をつんでいることが前提になります。最低でも1年。1年は仕事をしてください。でなければ周囲の理解と強力は得られません。 <最後に> せっかく入社した会社で、辞めたくない仕事なのですから、職場を大切にしてください。子供ができれば、産休のみならず、育児休暇、育休の他にも子供の病気で早退等職場には迷惑をかけることが数多く発生します。だからこそ、妊娠の時点で、職場を味方につける必要があるのです。 その点をご主人をよく話し合ってください。では。

noname#1583
noname#1583
回答No.2

結婚すること自体は無責任ではないと思いますよ。 ただ、「結婚しました。辞めます。」ならあまりにも無責任だと思いますが…。(^_^;) 実は、私の後輩が、入社1年で結婚退職してしまいました。 中途入社だったので、気がついたら入っていて、気がついたら辞めていた…こんな感じです。 さすがにこれには皆あきれ果てました。 彼女を採用した上司は「見る目が無い」とのレッテルを貼られてしまいましたし、ね。 でも、結婚するだけなら特に問題ないと思いますよ。 しかし、子供となるとちょっと微妙な問題が絡みます。 peachesさんの人生ですから周囲に流されずにお子様を持たれると良いとは思うのですが、周囲への配慮を忘れないで下さいね。 まず、できるだけ短期間で仕事を覚え、戦力になってください。 のんびり過ごして、ようやく戦力になる頃に「育児休暇」だと、復職した時に誰にも思い出してもらえません。(^_^;) 例えば、入社1年以内に「育児休暇」なんて事態は、会社としては非常に望ましくない場合が多いです。 教育して戦力にして、さぁこれから! という時に消えちゃいますからね。 悲しいですが、評価はガタガタに下がる企業も少なくありません。 また、復職してからも「母だから、妻だから」と当然の顔をして時短で帰ったりしない方が良いでしょう。 子供が病気の時などは気が気じゃないと思いますが、会社は本来、個人の事情まで斟酌しませんし、その必要はないと思います。 頼み込んであなたを雇っているのではないのですから、いくらでもかわりはいるんです。もっと自由に仕事に没頭できる人材を採用したいと考えられてしまいますし、それはもっともだと思います。 周囲の人も、「当然」という顔をされたのではたまりません。 「お母さんたち」ができない仕事のツケは、必ず周囲にまわってくるんです。 ですから、周囲への気遣いを常に忘れないで下さい。 どうしても帰らなければならない場合は、一言「申し訳ありませんが…」と自分の仕事をかぶるだろう人に声をかけてください。 そして、自分が十分仕事ができる体制になったら、その埋め合わせをしっかりしてくださいね。 「母親、妻」になったのはあくまでも個人の事情です。 個人の事情で仕事を後回しにするのですから、謙虚な気持ちで職場に接して頂きたいと思います。 そうすれば、頑張っている姿を応援してくれる人はたくさん出てくると思いますよ! お幸せにっ♪

  • obepiyo
  • ベストアンサー率65% (62/95)
回答No.1

peachesさん、はじめまして。 わたしはコンピュータ会社でSEをしています。 8か月の失業期間を経て、今の会社には、同棲中に試験を受けて採用され、入社後2か月で結婚しました。 お勤めになっている企業風土にもよりますが、今は結婚が障害になることは少ないと思います。結婚する=無責任、とは考えないでしょう。 ただし、出産は別の意味で周囲への気配りが必要ですね。 子どもを持つのは人間として当然の権利ですが、実際は仕事に穴をあけたり、その間代役を立てたりと、周囲の方に多少なりともご迷惑をかけることになります。出産休暇や育児休業明けの働き方も、「子どもが熱を出したのだから休むのは当然」というような態度では、周囲の理解や協力も得づらくなると思います。 常に周囲と協調しながら...が基本です。 本当に無責任な人というのは、妊娠を機に退職してしまう人... とうちの会社は言います。それまでコストをかけて教育してきたのに、それを返せるようになる前に辞めてしまうのは困るということなのですね。 せっかく結婚したい方がいて、ご自分の希望にあう職場も見つかったのですから、どうかがんばってください。

関連するQ&A

  • 結婚後の就職活動について。

    少し長くなりますが、よろしくお願いします。 私は33歳既婚(女性)です。 去年入籍をしましたが、その頃契約社員として働いていて 契約の満期がきたので、今回就職活動をすることになりました。 そこで、みなさんにおたずねしたいのですが 結婚後、正社員として就職することはやはり難しいでしょうか。 ちなみに、職種は事務系、できれば経理事務を希望しています。 (これまで、一般事務で10年、経理で5年働いていました。) 私としては、子供はそこまで強く望んでいないことと、 主人が仕事柄、月に数回しか帰宅しないということもあって、 独身の頃と同じ感覚で就活していたものの もしかして、割と的外れなことをしているのかな、と思い始めて落ち込んでいます。 これまで数回、派遣社員として働いてみたこともありますが なんと言うか「安定しない感じ」がどうにも落ち着かなくて、できれば直接雇用の形で働きたいです。(わがままかもしれませんが・・) 正社員として働くことが難しければ、パートで同じ時間帯で働くのはどうかな、と思い、同時進行で探しています。 現在は失業給付を貰っていて、今週から職業訓練に通い始めました(訓練は、新しく技術を身につけるというよりも、今までやってきたことのおさらい+αといった感じです。) 職業訓練に通うことで、失業給付が少し長く貰えることになったので、できればその間に固めたい、と思っています。 先の見通しが立たないと落ち着かない、という自分の性格も手伝って、自分がどのあたりを目指して動けばいいか悩んでいます。 また「でーんと主婦すれば?」とアドバイスをくれた友人もいますが、子供もおらず、夫が毎日帰ってくるわけでもない環境で、私も夫の収入に頼りっぱなしになりたくない、と思うのと、あとヒマが嫌いなので、やっぱり働きに出たいです。 仕事を辞めてから職訓に通い始めるまでの間、一日が長すぎて苦痛でした。 話がまとまらなくなってきましたが、 何でもアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 悩んでいます。。女性の転職・結婚

    現在、派遣社員として働いている26歳女性、 来年6月に結婚式を控えています。 結婚・出産後に転職となると難しいため、 今のうちに派遣(OA事務)→正社員(経理)へ 転職したいと思っています。 しかし、経理の求人のほとんどが、 資格として実務経験2年以上が必要なため、 簿記の資格さえ持っていない私が仕事を見つけるのは かなり困難だと思います。(11月に2・3級同時受験予定です。) 10月に入籍予定で、お互いの上司にも報告済みなのですが、 「既婚」だと就職が難しくなるのではないかと思い、 入籍、結婚式を延期してでも職探しを優先すべきかどうか 悩んでいます。 今考えているのは、 1.入籍・結婚式を延期してでも職探しを優先する。 2.とりあえず、派遣or契約で経理事務の仕事を2年以上してみる。  出産1年後に経理の正社員で働き口を探す。 2でうまくいけば言うことはないのですが、 派遣・契約での実務経験が就職に有利かどうか分かりません。 アドバイスをお願いします。

  • 税理士事務所への就職ってどうですか?

    34歳女性です。ずっと経理補助をしていました。今度の試験で簿記2級を取る予定です。 現在失業中でよくハローワークに行きます。 あまり残業が多いような仕事は避けたいんですが、そう考えるとけっこう税理士事務所の募集っていいように見えるんですよ。17時までで残業なしと書いてあるし、土日祝休みだし。資格も「簿記3級以上」というところも多く、わりと甘いような気もします。 それに、もし何かの事情でやめることになった時、「税理士事務所での勤務経験」は次の転職に多少有利に働くかと。 ただ務まるのか不安です。前職ではそう難しいことはやっていませんでしたし、繁忙期は仕方ないにしても、残業続きというのも困るし・・・。 税理士事務所の仕事自体よくわかりません。 普通に経理事務で探すか、税理士事務を目指すか。どちらがいいでしょう?

  • 結婚後の就職について

    30代半ばの既婚女性です。 結婚して地元を離れ、夫の住む土地に引っ越してきました。 半年が経ち正社員で再就職をと活動をしてきましたがうまくいかず、先週から近所のパートに出ることになりました。 ひとまずの結果が出ましたが、自分では正社員になれなかったことにとても悔いが残っています。 パートで働けること自体をポジティブに捉えられればいいのですが、同じ姿勢で働くのに正社員と比べての保障が違いすぎます。 活動中重点を置いたこと、印象に残っていることは下記の通りです。 ・家事と両立できるようにと、比較的に残業の少ない仕事を探した。 ・前職でやりがいを感じていたので、経理・総務関係の事務を探した。 (これまでの職歴は事務が中心。一番長いもので3年) ・子どもを作る予定があるか聞かれた場合は、いずれ恵まれれば欲しいとは思うが、今は働いて自分の能力を伸ばしていきたいと答えた。 一番困ったのは子どもに対しての質問で、嘘でも「作らないでずっと働き続けます」とは言えませんでした。 産休や育休のある会社をとも思いましたが、中途ではそのような職場に出会える確立もうんと低いと思います。 (かといって、入社後すぐに休暇を取るのもルール違反だと思うし。) 自分がこの先、出産も視野に入れて正社員で働くにはどんな行動が必要でしょうか。 もしくは、パートの立場でいずれ子どもができるまで・・・と考えを変えなければならないのでしょうか。 どこかで自分がないものねだりをしているのか、と感じつつも納得しきれません。 自分の中で考えが堂々巡りになってしまい、みなさんのお力をお借りしたく、ご意見をいただきたいと思います。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 結婚できないと言われました

    今年入籍予定だったのですが、相手の職場の上司が彼に「今はまだ仕事のスキルもあまりないし、足元が不安定だから結婚はやめろ。今年いっぱいは少なくとも認めない」と言いだし、白紙になりかけています。職業が特殊なので言いたいことは分かりますが、いくら上司とはいえ職場の人間に結婚をさせない権利なんてあるんでしょうか?入籍は去年の10月から決まっていて両家の挨拶も済み私の職場の上司にも報告してしまっています。今になって認めないなど言われても正直言って困るんです。どなたか同じような経験された方いらっしゃいませんか?ご回答お待ちしております。

  • 結婚して扶養に入りたい

    はじめまして。調べたのですが、色んなパターンがあり分からないので質問させて頂ます。 【私の状況】 ※現在3カ月更新の契約社員(現時点で、1年目) ※月給約16万~18万です。 【今後の予定/希望】 ※2008年3月で(ちょうど契約更新月)退職するつもりです。 ※退職後2008年4月から、失業給付金を申請するつもりです。(派遣会社では契約満了時後、すぐに失業給付金をもらえると聞きました) ※失業給付金を貰い終えて、しばらく扶養範囲内のパートを探す予定です。 ※入籍は2008年1月~4月希望 ※入籍後、夫の扶養希望 以上です。 【質問】 税金や健康保険など、1番得になる入籍月はいつでしょうか。 少しややこしくてすみません。よろしくお願いいたします。

  • 彼女の職場への結婚通達について

    今年の12月末に入籍予定で、結婚式の詳細な日程などはまだ決まっていないのですが、彼女の職場で、いつ「結婚します」というべきか 迷っているようで、理想は結婚式が決まってから報告したいそうなのですが、社会人のマナーとして、入籍する前に報告したほうがよいのか それとも事後報告でもよいのか、ご教示いただけないでしょうか。 事前報告にあたり、言いにくい要素がいくつかあるようです。 ・一人暮らしで関東に来たことになっている。(実際は同棲している) ・入社してまだ半年 ・周りの女性が未婚者が多いため、職場環境が変わるのが不安

  • 結婚指輪をつけるタイミング

    今年中に婚約、入籍をする予定になっています。 遠距離なので、入籍→彼の所に行って生活→半年後くらいに結婚式という予定です。 この場合、入籍を済ませたら2人とも結婚指輪をつけて生活し、半年後の結婚式にまたその結婚指輪を外して交換…みたいになるのでしょうか??知識が全くなくて… 本当は入籍→結婚式の後に2人で生活スタート!が順番的に一番よいと思いますが、彼が転勤になったばかりで仕事が一段落してから結婚式をしようということになっています。 入籍しても結婚式するまでは2人とも結婚指輪をつけないものですか??教えてください(>_<) また、私みたいな順番で結婚式を迎える方って結構いるのでしょうか??

  • 公認会計士 結婚出産を経た再就職について

    公認会計士の女性が結婚、出産し、一旦会計事務所等を辞め、子どもに手がかからなくなってきた頃に再就職する場合のワークスタイル等について質問です。 (1)夫の職場に合わせるなど、新天地で比較的スムーズに仕事(職場)探しはできるものでしょうか?(イメージ・・・離職前の勤務地:都内、再就職時の勤務希望地:東京隣県の都市部) (2)大づかみで、育児短時間の場合(目安:6時間勤務/日)、残業なし勤務の場合(8時間/日)で、それぞれ収入はどれくらい見込めるものでしょうか? 夫婦のワークライフスタイルを考える上で知りたい情報なのですが、なかなか実情がわからなかったものですから、お分かりの方がいらっしゃいましたらぜひお教えいただけるとありがたいです。

  • 就職してから結婚までの期間

    閲覧ありがとうございます。 自身の結婚のタイミングについて相談させて下さい。 私は23歳女、4大卒で社会人1年目が終わろうとしています。 彼氏は24歳で、現在大学院2年生、春から就職します。 2人とも理系専門職です。 付き合って3年になります。 来年の春頃に入籍・挙式をしたいと考えています。 しかし彼氏がまだ社会人でないため、婚約はしていません。 なので彼が社会人として半年が経ち、 お互いに気持が変わらなかったら婚約をしようと思います。 社会人になってたかが半年?と思われるのも分かりますが、 あくまで学部卒じゃなく大学院卒ってそんなもんでしょって思っています… 私は結婚して専業主婦とかパートになるわけでもないので、 彼の仕事に万が一のことがあっても路頭に迷うことは無いかと思います。 来年春に引越し・結婚式等が自分たちだけの資金で賄う 貯金の目途は経っています。 実際、昨年4月から1年で2人で150万円貯めています。 (2人とも1人暮らし) 4月からは今までの倍速での貯金が可能です。 以上のことを近々両親に話す予定なのですが、 2人のこれからを応援してもらえるでしょうか。 (現段階で認めてくれとは言わない) アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう