• 締切済み

『量的緩和』と『長期金利上昇』と『住宅ローン金利上昇』の関係

経済初心者です。どうしても判らないことが あるので教えてください。 金利上昇(銀行からの利息)が上がるのは”ゼロ金利(コール市場金利0)が量的緩和解除に伴って予測 されるためだと思っています。これに伴い国債の 金利が上がるのも判ります。 住宅ローンの利子上昇というのは、どの要素と関係が あるのでしょうか?  銀行の利息があるから住宅ローンの利子が上がると いうのがイマイチピンときません。 判りやすく教えていただきますようおねがいいたします。

みんなの回答

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.1

コール市場は、銀行間で資金を貸し借りする市場です。日銀が(事実上の)ゼロ金利への誘導をやめた場合、コール市場で資金を借りていた銀行の借り入れコストは上がります。よって、利鞘を確保しようと思ったら、貸出金利を上げる必要があります。住宅ローンも貸出の一つなので、その金利も上がります。預金も、銀行にとっては借入の一つです。この利息が上がるという事はやはり借入れコストの上昇なので、住宅ローンの金利も上がります。 思い切り単純化すれば、こういう事になります。(コールは短期借入、預金も短期が多いので、どちらかというと長期固定金利のローンではなく、変動金利のローンにより強く影響を与えます。) でも、本当は住宅ローンの利子の上昇は、全部と関係があります、と言った方が正解に近いんだろうと思います。 例えば、国債の利回りが高くなると、住宅ローンの金利が変らないと、国債の方が相対的に魅力的になって、銀行がそちらに資金をシフトすると、住宅ローンの借り手はやむなく今迄よりも高い金利でもいいからローンを借りたいと銀行に言わざるを得ず、結果、ローン金利も高くなる、とか…。(実際には、銀行は、他の銀行も上げるだろうとわかっているし、住宅ローンの借り手も多少金利をあげても借りてくれるだろうとおもってますから、銀行は、一々国債に資金をシフトしなくても、ローン金利を上げますけど、考え方としてはこういう事になります。)長期固定住宅ローンの金利への影響は、コール金利なんかよりも国債の利回りの方がより強いでしょう。 結局のところ、長期金利と短期金利で違う動きはする事はあっても、金利ってどれもお互いに影響して、ほぼ同じ向きに動いているんですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう