• ベストアンサー

紙にミシン目を入れたい

ichigomimiの回答

回答No.2

ミシンで空けるのが楽で早いと思いますが、 ミシンをお持ちでないのなら、 買うのは高いのでおもちゃのミシンなんてどうでしょうか? 普通のミシンに比べれば効率は悪いですが。。

kisei925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お家にちゃんとミシンがあるので大丈夫ですね。 最近のおもちゃはとても性能がよくびっくりです。

関連するQ&A

  • 紙に穴をあける道具を探しています

    紙に穴をあける道具を探しています。 固い紙(型紙や厚紙)に丸くて小さい穴(1ミリ位)をあける道具を探しています。 近所の文房具店で探してもみつからず、お店の人に 「メーカーと商品名がわかれば取り寄せるよ」 と言われたのですが、メーカーも商品名もわかりません。 どなたかご存じありませんか?

  • 大量の紙にミシン目&パンチ穴を空けられる機械ないですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=106601で 質問したものです。 おかげさまで紙のまるまりは回避できましたが、 やはりプリンタに、ミシン目&パンチ穴の空いた紙を通すと すぐつまったり、数枚ずついっしょに紙送りされたりします。 そこで、普通の紙にプリントしてからミシン目やパンチ穴を あけようと思うのですが、大量の紙に簡単にミシン目を いれられるものはないでしょうか? ミシン目刃のカッターで1枚~数枚ずつするのはしたくないです。 いかんせん大量(毎月1000枚くらい)なので・・・。 ほんとうは、ミシン目の入った紙でもプリンタに詰まらないように できたら一番いいのですが・・・。

  • ミシン目が入った紙の紙づまり予防方法

    白黒レーザープリンタA4まで対応のプリンタを使用しています。 下段カセット式です。1万円程度で新品を購入しました。メーカーはリコーです。 現在A4用紙をA5版2枚に分かれる位置でミシン目を入れてから用紙をセットしています。 ミシン目は自分で家庭用のミシン目を入れる文房具でやっています。 ミシン目のデキが不揃いなのでよく紙づまりをおこします。 紙づまりをおこすとそれを取り除くのに大変苦労しています。 10分の間で40枚は印刷します。 後からミシン目を入れる作業もできにくい環境なので先にミシン目を入れています。 紙づまりが起こしにくい構造でコストパフォーマンスの良いプリンタをご教授ください。

  • 紙の切り取り

    ハサミで切るのではなく ミシンのような穴がたくさんあけることができれば 手でも簡単に切れるようになると思うのですが 文房具屋さんとかでも 見かけないです 無印良品では切り取りができるパンチがあるようですが 切り取りできる長さが短いので条件に合いません 長く切り取りできる パンチはないでょうかね。 宜しくお願いします。

  • 紙に穴を開ける道具について

    パンチ穴(約φ5.5ミリ)より一回り大きな穴(φ7~10ミリ程)を開ける道具ってありませんか?皮ポンチのように叩いて開けるタイプと違う文房具かな。よろしくお願いします。

  • きりとり線(キリトリ線)が作れる道具を教えてください。

    チケットみたいに、 紙にキリトリ線を付けたいのですが、 どうやったら付けられますか? 単に点々を書くのではなく、 点々の穴(?)を空けて作りたいんです。 市販のチケットなどは、どうやって切り取り線の穴を 付けているのでしょうか? 文房具でそういう道具があれば、 教えてください。

  • 紙の切断方法について質問です。

    紙の切断方法について質問です。 A3のサイズのコピー用の紙をA4の大きさに切断する必要があります。 量は数千枚です。 現在当方の用意できている道具としては、普通の文房具用のはさみしかないのですが、これを使ってA3の紙を切ってみると、多少既製品のA4の紙よりは醜く切れてしまいます。 ここで質問なのですが、できれば追加の投資無しに、A3の紙を綺麗にA4の紙へと切断する方法を教えてください。 追加投資が無ければ、一般家庭に通常は有る物等を利用してでも、綺麗にA4の紙へと切断したいというのが当方の趣旨です。 よろしくお願いします。

  • 金属のような物で薄い素材を探しています。

    彫金ではなく、ハサミやカッターで切れる金属のようなペラペラした素材は何というのですか? 彫金は道具集めにコストがかかるので、タイトルのペラペラした金属のような物をなんと呼ぶのか、名称を教えて下さい。 アクセサリー作りをされている方や模型を作られている方なら判るかと、こちらに質問しました。 画像のような物を文房具のカッターで簡単に切れる素材を探しています。 金属ではないかも知れませんが、軽く曲げてもアルミ箔のようにクシャッと曲がらない物です。 質感は薄い金属で多色です。 アクセサリーなどによく使われています。 売っているwebショップでも構いませんので、ご教授下さい。

  • 紙の加工について

     個人的にイベントで配るものでケント紙のような厚さの紙を自分の好きな形に加工したいのですがグリーティンクカードのように例えば、丸い穴があいていたり、サンタクロースの形にするなど、自分の好きな型のデザインにするにはどうしたらいいのでしょうか?  自分で出来る道具や、そういう加工をしてくれる業者を知っている方は是非教えてください!  お金がないので出来るだけ安い方法があれば助かります!業者で御願いする場合は100枚単位ぐらいでできるといいのですが、よろしく御願いいたします。

  • 紙ファイルのA4「S」やA4「E」は何の略?

    文房具のファイルなどで A4S … A4版の紙の長辺側に2穴を開けて縦置きで綴じるもの A4E … A4紙の紙の短辺側に2穴を開けて横置きで綴じるもの がありますが、この「S」とか「E」とは何の略でしょうか。

専門家に質問してみよう