• ベストアンサー

仮押さえと申し込み

aobetaの回答

  • aobeta
  • ベストアンサー率29% (86/296)
回答No.1

仮押えは、気に入ったけど、まだ他にも物件を見たい場合にする事です。 預り金は不動産によってはいらない場合もありますが、大体1万円位です。  他の不動産屋でもっと良い物件が見つかってキャンセルする場合は預り金は戻ってきません(戻してくれる所もありあますが) 複数仮押えして、キャンセルするのは金銭的に問題がなければ、別に構わないですよ。 仮押え物件で決めたら、正式申込みをして、審査に通ったら、本契約になります。 最初に払った預り金は、仲介手数料の中に含まれますが、もし審査に通らなければ返金されるでしょう。

noname#17921
質問者

補足

ありがとうございます。 >仮押えは、気に入ったけど、まだ他にも物件を見たい場合にする事です。 ということは、仮押さえをして他の物件を見るのは、(問題があるどころか)むしろ当たり前のことになるのですね。

関連するQ&A

  • 土地の仮押さえについて教えてください。

     不動産初心者です。  先日、いい土地が見つかり、扱っている整理地組合で仮押さえを申し出、署名してきました。数日後、正式に申し込みを行うため、後日伺う旨、電話連絡し、承諾いただきましたが、電話連絡した日の数時間後になって、キャンセルして欲しいと通告されました。理由は、私が仮押さえする前に既に仲介業者に当物件を紹介しており、電話連絡した日に正式に申し込みがあったから、ということのようです。  当物件は空いている、というふうに聞かされ、仮押さえをしたわけですが、その意味が全くなかったことになります。たしかに正式な契約はしていなかったのですが、法的に整理地組合の商法は妥当なものなのでしょうか?私が買い取る方法はないものでしょうか?悔しくて眠れそうにありません。

  • 賃貸物件の仮押さえとは??

    現在、社宅借上で住んでいます。 主人の仕事の都合で今月末に現在の住まいを出ることになりました。 この3日間連続で賃貸物件の内見をしているのですが、 先ず、A社からの紹介で内見し、翌日にB社の内見をし、色々比較していたのですが、 A社紹介の中になかなか気に入った某マンションがあり、その物件をB社でも紹介できるかどうか確認してもらうことにしました。 すると、帰宅後にB社からの電話があり、「うちでも紹介できるので是非とも仮押さえしてもらいたい」とのことで、気になる物件ですし、キャンセルも可能だということでとりあえずB社で仮押さえにして他の物件も見てみることにしました。 やはり候補の中で最もA社紹介の物件が気になり本契約に入る予定で、今朝電話でB社に問い合わせて確認してもらったところ、 「実は先に申し込みの手続きを始めた方がいて、まだ審査の段階なのですが、キャンセル待ちということで・・・」 と、いうのです。 じゃあ私達の仮押さえって一体何だったんでしょう?? 勿論、口頭での約束のみで書面に記入したとかはしていないし、お金も払ったりしていませんし 契約は無効なんだとは思いますが。 大変気にいっており、急にそうなっただけに私は非常に落胆しております。主人は憤慨しております。 そういう風なキャンセルは発生するものなんでしょうか。 何か裏で操作されているかも・・・なんて思ってしまいます。 当然のごとく、B社からの紹介は金輪際、受けるつもりもありません。

  • 仲介業者で内覧仮押さえしてから貸主で借りることは?

    賃貸物件で先に仲介業者で内覧をして、なんとなく気に入ったので仲介業者の方から「無料で仮抑えができて、いつでも解除できる」との事で物件を押さえました。 その気に入った物件をネットで検索してみたら、貸主の業者がみつかりまして私としては仲介手数料がかからない所での申し込みをしたいと思いました。 仲介業者で内覧仮押さえをして貸主で申し込みは、法律で禁止されているのでしょうか? 仲介業者での仮押さえを解除すれば大丈夫なのでしょうか? また、不動産業者間でこのような事をされるのは嫌な事だとは思いますがこのような事をしたことがあるかたはいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • [至急]賃貸申込・キャンセル・トラブル[知恵を]

    年内に引っ越しを考えていて、まずは大手の仲介業者Aさんに行きました。 そこではあまりいいところが見つからなかったので、後日違う仲介業者Bさんに行きました。 Bさんの担当に連れられ内見をし、とてもよいところがあり、担当の方とテンションが上がり盛り上がった状態であまり考えずにその日のうちに申込に進みました。 とりあえずの申込金(1万)を支払い、申込書の分かるところだけを記入。残った申込書の空欄については全て記入後、FAXで送信し(ここで審査に入ると思います)、1週間以内に残りの仲介手数料分?を支払いに行って、契約書を交わします。という流れだと説明され帰宅しました。 ですが、家に帰って資料を見ていると、前日に行ったAさんでも同じ部屋(アパート)を紹介されていました! 【申込をお願いしたBさんをキャンセルし、仲介業者をAさんに変え、再び同じ部屋に申込をする】 のは不当でしょうか? 何故かと言うと…仲介手数料がAさんだと半額になるのです。 もともと初期費用を抑えて物件を探していたので、自分としては仲介手数料が半額になるのはものすごく大きいことで…。 ただ、管理会社さんにも大家さんにも申込者の名前はもう知られていると思うので、一回キャンセルしたくせに、業者を変えて申しこんでくる奴なんてお断りだ!!借してやらん!! となってしまうのかな。と思うと、とてもよい条件の部屋だったので、この部屋に住めない。となると、最悪の状況です。 最悪の状況を避けるためには、仲介手数料半額は諦めてこのまま申込・契約を進めた方がいいのか?と思います。 知恵がないもので、どなたか教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの申込金

    引越し予定で、いい物件を見つけたのですが、 申込する段階で仲介手数料を1か月分と部屋の消毒費を支払ってくれといわれました。 部屋を内見した後、一晩ぐらい考えたかったのですが、審査が厳しい所だから審査が通りそうか伺いを立てましょうとの事で、申込書に記入しました。 そこで仲介手数料の入金をしてくれと言われたのですが、これは普通ですか? 申込金ならわかるのですが、仲介手数料と言う名目だったので払わないで帰ってきました。 不動産会社の方からは明日振り込んでくださいとの事だったんですけど、どうなんでしょうか?

  • 賃貸物件、仮押さえ後のキャンセルについて

    先日、不動産で部屋を借りたくてある物件を仮押さえという形でお金を払いました。 数日後に契約書をもらってきたのですが、契約書の中に納得いかない項目があったのでキャンセルしたいと伝えたら、一度支払ったお金は戻ってこないと言われてしまいました。 理由は審査も入れたしクリーニングもしたからと言うものです。 今の段階は契約書はもらってきたものの、印鑑は押していません。 一度支払ったお金と言うのは、僕としては契約していないので申込金として返金されると思うのですが、不動産は手付け金は戻ってこないと主張しています。 回答をお願いしたいのはこの一度支払ったお金は申込金と手付金のどちらにあたるのか、またこのお金は戻ってくるのかという事です。 また、仮に戻ってくるお金なのに、戻しませんと言われた場合はどこに相談すればいいのでしょうか。 質問が多くて申し訳ないですが、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 申し込みキャンセルについて(賃貸)

    分譲賃貸マンションを借りるにあたり、申し込みをしました。 現在審査中なのですが、審査に通ったら契約書を交わす流れですが、 今だんだん物件に迷いが出てきてしまい、 審査通っても、キャンセルしようかと思っております。 仲介不動産さんには悪いのですが、、、 キャンセルは可能でしょうか?キャンセル料等はあるのでしょうか? またこのような客は大迷惑で、今後は出入りお断り的な感じでしょうか?

  • 内見するには申込が必要?

    賃貸マンションについてです。図面で気に入った物件の家賃交渉を仲介業者にお願いしたところ、無償で引き受けて下さりました。最終的には、提示希望額より高いけれど○○円になったら借りると伝えたところ、その額になりました。ただ、当初内見できなかったので、内見した上で契約したいと申し出たところ、重要事項説明をして申込金を受けてからでないとできないし、内見後キャンセルした場合その申込金は返還しない、と言われました。部屋を内見せずに契約するしかないのでしょうか。また、業者にはまだ一銭も払ってませんが、現段階で内見できないことを理由にお断りした場合何か請求されるのでしょうか。

  • 賃貸物件仮押さえの料金について。

    賃貸物件を仮押さえの為、料金を支払いましたが、都合でキャンセルしました。 支払った料金は返してもらえるのでしょうか?

  • 賃貸借契約申込書で申込み後の賃料値上げについてです

    物件紹介のホームページから気に入った物件を見つけました。 電話で仲介業者に確認すると仮押さえが出来ると聞き、「賃貸借契約申込書」を送ってもらい記入して返送しました。 その際物件の名称や賃料の記載はありませんでした。 返送後すぐに業者から「リフォームをしたためネットに記載していた賃料より1000円値上げすると大家が言っています。大家さんと交渉しましたが難しいとの返事でした」と連絡がきました。 ネットの詳細欄には、内装・外装リフォーム済みとなっていました。 翌日ホームページを再確認すると、駐車場代が1000円増しとなっているのに加え、敷金無料だったのが○万円と値上がりされていて、驚きました。 まだ仮押さえの段階の私は、新しく値上がりした賃料で応じなければならないでしょうか?