• ベストアンサー

東京にお住まいの方 教えてください!

mi-moの回答

  • mi-mo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.4

東京都在住の者です。 本郷三丁目は「丸の内線」「大江戸線」が使えるのでまぁ便利ですよね!けど、「大江戸線」のホームはかなり地下なので上り下りが大変かもしれませんね^^; 江戸川区・江東区方面でしたら、私のお薦めは「都営新宿線」の瑞江でしょうか。ここは江戸川区になります。自然がたくさんありますよ。公園もありますし、江戸川区は子供の福利厚生と言うのでしょうか!?これに大変力を入れております。私は以前住んでいました。今はざんねんながら別の区へ越してしまいました。 ☆瑞江  →  森下  →  本郷三丁目が順路です。時間40分。   (都営新宿線) (大江戸線) もしくは ☆瑞江  →  小川町(淡路町)  →  本郷三丁目   (都営新宿線)       (丸の内線) あとは東西線の葛西・西葛西も住みやすいようですよ。 ☆葛西(西葛西)  →  門前仲町  →  本郷三丁目 約40分         (東西線)    (大江戸線) ☆葛西(西葛西) →  大手町  →  本郷三丁目  約30分        (東西線)   (丸の内線) 他にも住みやすい場所はたくさんありますが、私は瑞江です。名前もかわいいです^^ 公園デビューのことはわからないので、ごめんなさい。

yannyannyann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大江戸線も使えるんですね。 瑞江 森下 が近くていいみたいですね。 路線を教えていただきありがとうございました! 東京の路線図を見るだけで 頭が痛くなる感じでしたので ありがたいです。 線がありすぎて何処に住んだらいいのかわからない感じなので。 葛西も調べてみます。 本当にありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 西武新宿線を使って本郷三丁目まで

    西武新宿線を使って、本郷三丁目まで通勤することになりました。 「質問」 次の1、2のどちらが便利でしょうか? 1、高田馬場まででて、JRで池袋まで行き、丸の内線に乗り換え本郷三丁目まで行く。 2、西武新宿まででて、新宿西口駅まで行きそのまま本郷三丁目まで行く。 1は二回乗り換えで、さらに丸の内線は混雑しますが、2は一回乗換えですみます。 「質問」 検索したところ、西武新宿駅から新宿西口駅までは7分と出ましたが、実際に7分で着くのでしょうか? とくに大江戸線はホームが地下深いので、乗り換えに時間がかかる気がします。丸の内線に比べて電車の本数も少ないです。 できれば8時30分頃には本郷三丁目に着きたいと思います。 高田馬場から東西線で飯田橋まで出て、飯田橋から大江戸線で本郷三丁目まで行ってみましたが、2回乗り換えの上、大江戸線への乗換えるのに遠いため、やめました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 東京に転勤になり困ってます

    主人が東京に転勤になりました・・・ 大阪から出たことがなく東京の事はさっぱりわからないため住むところに困ってます。 勤務地は本郷三丁目、御茶ノ水の両駅からいけます。 家族は主人、私、7歳、2歳と犬1匹です。 子供が小さいのでなるべく治安がよく緑が多くて 周りにスーパーなど多く生活しやすいところ 電車通勤したことないので 出来れば乗り換えが1回位で40分位 ラッシュ状況とかもわかれば教えていただけるとうれしいです。 住むところは2LDK~で18万位までが希望です。 今日昔義母が東京にいたという友達が 練馬区、三鷹、江戸川区などがいいのではと言ってたのですがどうなんでしょう?? 沢山書いちゃいましたがよろしくお願いします。

  • 後楽園駅での乗り換え、本郷三丁目駅での乗り換えについて

    東京メトロ丸ノ内線から都営大江戸線への乗り換えについて質問させて下さい。 池袋から丸ノ内線に乗り、途中で大江戸線に乗り換え、新御徒町方面へ行く場合についてです。 後楽園(大江戸線は春日駅)で乗り換えるのと本郷三丁目で乗り換えるのとでは、 どちらが便利で乗り換えが早いでしょうか? 後楽園で乗り換える場合、丸ノ内線と大江戸線の駅同士が地下通路で繋がっているようですが、 距離が少しあるせいか乗り換えに時間がかかるようにも思います。 (後楽園駅は高い位置にあり、春日駅へ行くには高低の距離もあるからでしょうか) 本郷三丁目では丸ノ内線と大江戸線の駅同士が繋がっておらず、 一旦外に出てからの乗り換えになるようです。 後楽園駅は地下で繋がっているので雨の日などは便利だと思いますが、 毎朝の乗り換えとなると、なるべくスピーディーな乗り換えが出来る駅を選びたいと思います。 この路線での乗り換えをなさっている方で、後楽園または本郷三丁目での乗り換えのどちらが便利か お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 東京メトロ定期券 東新宿&東京&新宿

    東京メトロの定期券について質問させて頂きます。 東京メトロ 副都心線 東新宿 から 新宿三丁目乗換えで 丸の内線 東京駅までの定期券を購入しようと思ったのですが、 丸の内線 新宿駅も下車できる定期券が欲しいと思いました。 乗降駅が3駅の定期券は購入可能でしょうか? どなたかご教示下さい。宜しく御願い申し上げます。

  • 東京メトロ丸の内線 

    出張で上京します。 羽田空港から東京メトロ丸の内線霞ヶ関駅まで行きたいのですが、東京の路線図に慣れてなく・・・・スムーズに辿りつけるルートを教えてください。 乗換えが少ないことを希望します。

  • 東京駅乗り換え【JR→東京メトロ丸の内線】

    どなたか教えて下さい。 名古屋から新幹線で東京へ行き、そこから、東京メトロ丸の内線萩窪方面の電車に乗りたいと考えております。 初めて東京に行く上に、時間の都合で、調べたところ、8時20分に東京に着き、30分発の東京メトロ丸の内線に乗らなくてはいけません。 10分での乗換えは可能でしょうか? 最短時間での乗り換えはどのようにすれば良いでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします!! 分かりにくい文章で申し訳ございません。

  • 東京 淡路町・御茶ノ水・本郷三丁目 住むならどれ?

    今度結婚して東京に引っ越します。 通勤の利便性から東京メトロ丸の内沿線の淡路町、御茶ノ水、本郷三丁目辺りの徒歩7分圏内に住もうと考えています。 交通の便は文句なしなのですが、ネットで少し調べてみるとどうにも生活するのに不自由がある との事・・。 それぞれ小さいスーパーとドラッグストアもあるようですし、 日々の買い物に関しては問題ないのかな、と思えますがそれでも住みにくいと言われる 理由はなんでしょうか。 調べる限り、住み心地についてどこも同じような事を書かれていたのですが、 この三つで敢えて住むならどこでしょうか。 都会にはほとんど住んだことが無いので、いまいち生活のイメージがつきません。 実際に住んでいた方の感想も聞いてみたいです。 彼の仕事が、終電乗れるか乗れないかの仕事なので、遠くに住んだ場合、後々かかってくる タクシー代やホテル代を考えると、どうしても丸の内沿線かつ都心に近いところは外せません。 世帯年収は700~800万、夫婦2人暮らしの予定です。(後々増えるかもしれませんが・・・) よろしくお願いします。

  • 東京駅から東京ドームまでの行き方

    名古屋駅から新幹線のぞみに乗って 東京駅で降りて 東京メトロ丸の内線の後楽園駅で降りて 東京ドームにいきたいと思ってます。 初めての東京なので まったくどうやっていくのかわかりません。 どなたか行き方教えていただけませんか? 乗り換えなど移動にかかる時間も 教えていただきたいです。 おねがいします!(´;ω;`)

  • 東京駅から東京メトロ丸ノ内線までの行き方

    今度、用事でメトロ丸ノ内線に乗って本郷三丁目まで行かなくてはいけないのですが、その件で教えて頂きたいことがあります。 まず、地元から東海道線新幹線で、東京駅まで来ます。 その後、メトロ丸ノ内線東京駅に乗り換えたいのですが、 (1)新幹線改札からメトロ丸ノ内線東京駅までは、どのようにして行ったらいいでしょうか。 (2)新幹線改札からメトロ丸ノ内線東京駅までは、どのくらい距離がありますか。 初めて乗るので、地図を見てもいまいちわからず、困っています。 どなたか、よろしければ教えて頂けるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 東京メトロの副都心線は使える路線でしょうか??

    乗り換えとかはしやすいでしょうか??? 他のメトロ線やは山の手線などのJR線との乗り換えは しやすいでしょうか??? 副都心線は他の東京メトロの路線に比べどうでしょうか??? またあなたが一番利便性の高いと考える 東京メトロの路線は何でしょうか?またその理由も教えて。。。