• 締切済み

バイトで「ご苦労様です」と言われたら?

aries_a_doubleの回答

回答No.2

「ご苦労様です」は、目下の人に言う「お疲れ様です」なので、お客様に「ご苦労様です」は言っちゃダメでしょうね。 宅配便の人に客が「ご苦労様です」と言うような感覚でしょうから、普通に「ありがとうございました」で良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 映画で郵便配達人に「ご苦労さま」と言っていたのですが、

    「解夏」という映画で、ヒロインの石田ゆり子が 郵便配達人に 「ご苦労さま」と言っていました。 郵便配達人は仕事で郵便を配達し、頑張っていて、 受取人は配達してもらっているだけなのに、 「お疲れさま」ではなく、「ご苦労さま」はないような気がしました。 しかし、映画で使われている表現なので間違っていないのかも?との疑問が生まれました。 たとえば配達人が受取人よりずっと年下の二十歳ぐらいのまだまだ見習いだとしても、 やはり「ご苦労さま」はないような気がします。 どなたか詳しい方のご回答をお待ちしています。

  • ご苦労さまですに代わる言葉

    配達の人にご苦労さまですと言うのになぜか抵抗があります。お疲れ様ですというのもおかしいし、他に代わる言葉があれば教えてください。

  • お疲れさま VS ご苦労さま

    「お疲れさま」と「ご苦労さま」についてです。 (1)みなさんは、郵便局の人や、宅配便の人が何かを届けてくれたとき、なんと声をかけますか? ご苦労さま?それともお疲れさま? (2)もしくは、工事現場の人に声をかけるとしたら、どちらを言いますか? (自分が頼んだ工事の場合と、まったく関係ない場合の両方に関して) 私は(1)(2)両方「ご苦労さま」だと思っているのですが、 「ご苦労さまなんて、上司が使うならいいけど、 配達の人や工事現場の人に対しては偉そうすぎる! 絶対お疲れさまだ!」 という意見を聞きました。 確かに「ご苦労さま」は目上の人が使うような言葉ですよね?上司が部下に使うように。 しかし上記の(1)(2)の場合は「お疲れさま」なんて、 おかしいと思うのです。 配達に関しても自分はお客なのだし、 「ご苦労さま」が自然ですよね…? みなさんは何と言いますか? また、正しい日本語を教えてください。

  • ごくろうさま?

    近所で班長さんが集金などするときに 班長に対して皆さん「ごくろうさまです」と言われるのですが、 ごくろうさまというのは目上の人には言えないので 一番年下の私はなんと言えばいいのでしょうか? いつも「お願いします」や、「どうも」と言ってしまうのですが。 「お疲れ様」というのも変だし。「お世話様」ですか? 皆さんどうされていますか?

  • 「ご苦労」について

    ご苦労さま、とお疲れさま、というのはそれぞれ目下、目上の人につかうものですよね?では、「ご苦労をおかけしました」というのは誰にでも使えるのでしょうか??メールで仕事の相手先に打って失礼にならないでしょうか??

  • お疲れ様とご苦労様

    お疲れ様とご苦労様の使い方なんですが、イマイチわからないことがあります。 「お疲れ様」は目上の人に。 「ご苦労様」は自分よりも下の人にってことですよね。 これは年齢・地位での上下ですね? それでは明らかに自分よりも年上で自分がお金を払って何かをやってもらっている人(私がどっちにしてよいのかわからなくなる場合は庭師とかお手伝いさんなんですけど)をねぎらう言葉は何になりますか?  こちらが賃金を払うということでは上になるかと思いますが、相手は明らかに自分よりも年上です。 あと、配達のお兄さんにかけることばはどちらですか?  自分よりも若い人には?  じぶんと同じくらいのひとには?

  • 御疲れ様と御苦労様

    くだらない質問です。 最近時々思う事があります。会社の人(同僚など)からちょっとした仕事が終わった時に、労いの言葉として「御苦労さまでした。」と言われた時に、「え?」と。 私は彼らが言いたいのは明らかに親しみを込めた「お疲れ様でした。」だと思うのですが、皆さんは「御苦労様です(でした)。」と言われて、違和感は感じますか?こんな事を感じるのは、私だけでしょうか。 私の中では、「お疲れ様」はオールマイティーに、「御苦労様」は目上の者が目下のものに使う言葉だと今までの人生で信じて疑った事は無いのですが、皆さんはどちらも同じ感覚ですか? よろしくお願いいたします。

  • ご苦労様?お疲れ様?

    仕事で同じ職場の人にメールをするとします 相手は自分より上の方々であるとき ’お仕事お疲れ様です’だと私は思っていたのですが 周りの人は皆、’ご苦労様です’と書き出します 別に些細な事なのですが本当はどっちが正しいのでしょうか? どちらでも可? 私の今までの認識としては自分より目上の方にはお疲れ様、 下の方にはご苦労様、だと思っていました。 それと同じく仕事でお願い事をするとき、 至急対応して欲しい、を丁寧にする場合 ’お忙しいところ恐れ入りますが、至急ご対応お願い致します’ で失礼はないでしょうか? 教えてください。

  • 「ご苦労様です」の使いかた

    私が40年前に就職したころ、上司に「ご苦労様です」と使ったところ、先輩から大変怒られました。ご苦労様は目上の人に使ってはいけないということで、ずっとそのように心がけていました。 ところが先日、NHKの朝ドラを見ていると、主人公が目上の方に使っていました。また同じく数年の朝ドラでも戦争で復員した人に「ご苦労様です」を使っていました。NHKは正しい日本語のリーダーであると自他ともに認めているので以前NHKにメールで問い合わせたことがあるのですが、返事はありませんでした。 私はこのような場合「お疲れ様です」を使っていましたが、これもちょっと気持ちとしては違うのではないかと思っていました。 以上いかがでしょうか?

  • ご苦労様っておかしくないですか?

    こんにちは。20代半ばの女です。 彼氏は3才年下ですが、まめな性格でメールを よくくれます。 私が仕事が終わる時も、時間を見計らって毎日くれます。 そこでいつも気になってるのが、「お仕事"ご苦労様"です」と書いてあることです。 私はいつも、友達にも彼氏にも"お疲れ様"って書きます。 ご苦労様って、目上から目下の人に使う言葉じゃないでしょうか?? 些細なことかもしれませんがいつも引っかかっています。おかしくないことなのでしょうか? ご意見下さい。よろしくお願いします。