• ベストアンサー

エンジンがかからない

reki4649の回答

  • ベストアンサー
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.6

オイルの容量が1.1Lだからといって必ず1L入るとは限りません。 かならずオイルはマニュアルにあるやり方にしたがって確認しましょう。 注意点として エンジンを止めてから20分ぐらいは置いておく。 (エンジンを止めてすぐだとオイルがエンジン全体に行き渡っているので少なく見えます) サイドスタンドをかけたまま確認せず車体はまっすぐにしてから確認する。

b-106
質問者

お礼

サイドスタンドをかけたまま、オイルを入れたので多く入りすぎたのかもしれないです。とりあえず、どうしようもないので、バイク屋さんに持って行ってみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エンジンが止まる

    H5式のマツダキャロル(AT・51,000km)に乗っています。 寒い夜にエンジンを掛け、暖まるまで待っていたらエンジン音が段々弱くなり、オイルランプとバッテリーランプが点きエンジンが止まってしまいました。もう一度エンジンを掛けると、今度はマフラーから白い煙が黙々と出てきてしまいました。(怖くなって直ぐエンジンは止めました。) 翌日エンジンも止まらず走っていますが、何時止まってしまうかビクビクしながら乗っています。 こういう症状は今回が初めてで、オイルとフィルターは1週間ぐらい前に交換したばかりで、バッテリーは”良好”の状態になっています。 何が原因かアドバイスお願いします。

  • エンジンがかかりにくい

    初期のジョルノの中古を買ってエンジンがかからなくなったのでバイク屋さんでキャブレターの清掃とプラグ交換しました。 その後もエンジンのかかりが悪いですが一度かかると良く走りエンジン切っても再度セルでかけると1発でかかります。 最初にかける時がセルもキックもなかなかかかりません。バイクを転がしながらかけたりしつこくセルを回したりするとかかるようです。何か解決方法はあるでしょうか? ちなみにかかり始めはマフラーから白い煙がでてエンジンの音が重たい感じですが一旦走り始めると煙も出ずエンジンの音も良いです。 マフラーの排気口から少しオイルが垂れてます。

  • エンジンオイルの入れすぎについて

     オイルが足りなくなって、夜、オイルを入れたのですが、どうも入れすぎてしまい、その状態のまま、用事で10キロほど走って、しばらくして車のマフラーから煙は出るは、どうも入れた時に、エンジンルーム内にも少しこぼれたらしいのでそこからも煙が出ます。 オイルでとりあえずすぐにオイルを適量に戻しましたが、マフラー内にも幾らか入っているらしくまだ煙が出ます。 とりあえず、これからどうすれば良いでしょうか? プラグやエアクリーナー位は自分では点検出来るのでしますが・・・後は?

  • XR100のエンジンがかかりが悪いです。

    XR100モタードの質問です。 仕様はキャブレターをPD22、マフラーを社外品に変えています。 ここのところ寒くなってきたせいかエンジンのかかりが悪くなってきてます。ただ、チョークを引くと余計に悪い感じです。感じとしてはキックをしてエンジンが軽くかかるとアクセルを少し開けてアイドリングを保とうとするととまります。アクセルを全然触らないとしばらくしてからとまります。ただ、何度もキックをしているとどうにかかります。キャブ調整で直りますか?エアスクリューでしょうか?よろしくお願いします。

  • スティードのエンジンがチョーク戻すと止まってしまう

    スティードの調子が悪く、原因がはっきりしないので質問お願いします。 現状です。 今からさかのぼって3ヶ月くらい前に乗ろうとしたときエンジンがかかりませんでした。(それまでは月1で乗っていました) そのときはガス欠か、バッテリーかと思いGSまで押していき満タンいれて動かなかったのでバッテリー充電してもらい動くようになりました。 その後、乗らずにいて最近乗ろうとしてセルも元気なくかからないので、押しがけで動かしました。そのまま数キロ乗りました。その時チョーク引いたまま乗ってしまっていて、パンパンとマフラーの音がしていました。 一旦エンジン切ったあとはもうかかりませんでした。そこで、バッテリー充電したのですがセルは回るもエンジンはかかりません。 その後、プラグ交換し、ブースターケーブルをつないでセル回したらエンジンかかりました。 ケーブルを外しても大丈夫でした。 しかし、暖気後にチョークを戻すとエンジンが止まってしまいます。またセル回してしばらく暖気してもチョークを戻すと止まってしまいます。 それを繰り返すうちにセルが回らなくなるので、またケーブルをつないでエンジンかけての繰り返しでした。結局走行することができませんでした。 その時気になったことは、 ・いつもはチョークを引けば爆音なのにその時は引いてても通常(チョーク戻してる時)の音くらいしかしませんでした。(でも燃料コックをON/OFFいじってるとき一回だけ爆音になりました) ・左キャブの変から前はしなかった音が聞こえるような気がします。 ・片方のマフラーだけ白い煙がでていて、エキパイの継ぎ目へんから水がたれてきました。マフラーバンテージから湯気?白い煙みたなのがでてきます。(雨水でぬれていただけ?) ・3ヶ月位前にガソリン満タン(7.Lくらい)いれ、その後ほぼ乗っていないのに最近みたときにほぼカラになっていました。 こういった質問をするのは初めてで足りない情報等あるかもしれませんが アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • クラッチをつなぐとエンジンが停止してしまいます。

    ビューエルM2に乗っていますが、アイドリング状態から1速にいれてクラッチをつなごうとすると、急激に回転数が落ちエンジンが停止してしまいます。当初マフラー接続部の排気漏れを疑い液状ガスケットにて処置しましたが、エンジン停止の症状が治まりません。エンジンのかかりは良好でオイルも規定量入っています。どのような原因が考えられるのでしょうか?

  • エンジンから異音!驚いてすぐエンジン切りました

    本日スズキ レッツ CA1KAに乗っていたところ、30分ほど走行したら突然エンジンからかなり大きい音で「キュキュキュキュ!」また高い何かを擦る音「シャー」と「キー」が混ざったような音がして、驚いてエンジんをすぐ切りました。ピストンが焼きついたのではと思い、すぐセルで1秒だけ回したらエンジンかかりました。すぐまた切って放置  急いでいたのでそのまま止めて出かけたのですが、数時間後戻って、エンジンかけたら無事かかりました。それからは20キロ以上出さずに帰ってきました。ただキックが若干重かった気がします。 というのも前からオイルがエンジンに回っていないのではという疑念があり、高速で30分以上走行するとエンジンが熱くなり、少ないオイルでは足らず焼きつく寸前だったのではという自己判断をしたからです。オイルが回っていないというのはかなり走行しているにも関わらずオイルの量がほとんど減らないからです。 気温も低かったのもあり20キロ以上は絶対出さずに帰ってきたのですが異音や異常は見られませんでした。 他にも原因があるかもしれないのですが、消去法でまずやっていきたいです。今一番疑っているのはオイルポンプかオイルフィルターなどの目詰まりです。オイルキャップの空気穴というのは詰まるとも聞いた事があるのですがキャップを見てもそれは見当たりませんでした。どこにあるのでしょうか? あとマフラーから白煙を正直面白いほど噴くようになりました。まるで飛行機雲ぽいです。 このことからオイル過多という見方もできますが、オイルポンプ関係になにかあると感じています。 キャブのセッティングは異常なく白煙も噴かず走行できていた時から一切変えていません。 ただマフラーを取り外す時に車体を長時間横に寝かせていたことはあります。 その後から白煙を噴くようになりました。 まずオイルポンプ、オイルフィルターがどこにあるのか知りたいのですが、どこにあるのでしょうか? メットインBOXは取り外せます。素人の質問でいささか恐縮なのですがご知恵を拝借したいです。宜しくお願いします。

  • SR400です、エンジンのかかりが悪いのですが

    2年落ちのSRですが、暖まった時のかかりが悪かったので、キャブの調整をしてもらったのですが、今度は朝一のかかりが悪くなりました、とくにチョークを引くとプラグがかぶるようです。チョークを引かずにかけたほうが良いようなのですが、このままで大丈夫でしょうか。それとエンジンがまだ冷えている時にローに入れると、エンジンがストップする時がたまにあります、これもバイクやに見てもらったのですが、治りません。アドバイスよろしくお願いします。

  • エンジンの吹けが悪い?

    180SXを所有しているものですがここ最近ショップで燃料ポンプ、 燃料フィルター、調整式レギュレターを付けたのですがそれからか? 4000回転付近からエンジンの吹けが悪くなりマフラーから”パンパン” と音がしそれ以上速度が上がりません!関係あるのでしょうか? また、あったら素人でも出来る調整方法など教えてください<(_ _)>

  • エンジン始動

    こんにちは、バイク初心者です。 今アメリカにいて教習所がないのでバイクを買ってもまず始動の仕方がわかりません。 所有しているバイクはスズキGS750E 82年物です。 僕がやっている方法は チョークを少しだけ引っ張り、 ニュートラルにギアーを入れてクラッチを握り エンジンをかけるというものですが キュルキュルと音がするだけで一向にエンジンが始動する気配がありません。 ずっとやっていたら音が弱くなってやめたのですが、、、 エンジンを効率よく早く始動させる方法を教えてください。