• ベストアンサー

商社とライブドア

ライブドアは虚業だとテレビでは言われる事があります。虚業の意味は本業ではなく投資により利益を得る事だと僕は思っているんですが,そう考えると商社も同じように思えてきます。商社は最近は仲介で稼ぐと言うより、投資によりそこから得られるリターンで儲けています。商社は資源の利権を獲得し,日本の国益にはかなう仕事ではあると思いますが,ライブドアと違い虚業といわれないのは何故でしょうか?教えてください。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.2

>商社は最近は仲介で稼ぐと言うより と一言でいいきっていますが、その仲介や流通させるルートの開拓や確保、買い手が求める品質に合った商材をさがすなど、お金を投資するだけではなく、地道な努力があります。 一度ルートができあがってしまうとそれは商社のビジネスモデルになりりますが、マスコミなどの放送や紹介で、そのネットワークを使った仲介役的な部分がクローズあっぷされがちなだけです。 ライブドアの場合も、買収したあとそれぞれの企業が実利を着実に上げていればなんら虚業ではないですが、今回は数字操作が暴露され、あきらかになた数字が実力を表していなかったため、虚業虚業と騒がれています。 M&A自体も虚業ではなく、たんなる手法でしかありません。

その他の回答 (4)

  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.5

利益の大半が金融関係のファイナンス部門に依存していたのは以前から分かっていた事で(フジ-ライブドア騒動の少し前ぐらいにも報道されていましたから)、虚業というのは要は粉飾決算や一連のごまかしの事を言っているのでしょう。 子会社や関連企業を使ってお金を環流させて、ライブドア本体の稼ぎ出した利益のように計上していたりとそういった一連の粉飾を「虚業」と言う言葉で表現しているという事ですね。。

回答No.4

この場合の「虚業」は、 ライブは「IT企業」として株式上場しているわけですが、 しかし、稼いでいるのが株、ファイナンス、キャピタルなので、「ITではない」。 だから「ITでの利益が無い虚業企業」になるわけ。 もしも「金融業」みたいな形で上場していたら「虚業」扱いにはならないわけです。 商社の場合も昔から「イカガワシイ」と言われてきましたが、結局、何でもありの業種なので「虚業」とはなりませんが、仮に、「農業だけ」しかやらなかったら、「商社じゃなくて、農家だろ!?」とツッコミが入ると思います。

  • sdfgh
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

あくまでも補足ですが、 確かに、ライブドアと大差ない、 いってみりゃヒット&アウェイ的な"虚業"を 行っている商社もありますね。 ただ、やはり長期的できちんと実業的な黒字を 出すべく投資を行っている商社も多く存在すると思います。 そうしないと結局のところ、違法行為を行わないにしろ、 いつかはさまざまなところから見捨てられる構造になってますよね。 話が逸れますが、どちらかといいますと、自分の印象では、 元商社マンだったという商社崩れの方(失礼!!)が てっとりばやくキャッシュを得たいために、 いろんな筋と組んで(ライブドアほど大規模ではない) "虚業"を行っている現状を何度か目の当たりにしました。 それもおどろくほど嘘だらけ。とある筋と組んで土地持ちなどの"棚ぼたお金持ち"を騙すんです。それがまた、騙されるんですよ(苦笑)。お世辞いわれまくっていい気分になるみたいです。

  • kafu_kafu
  • ベストアンサー率13% (37/268)
回答No.1

投資の質が違うのでは? ライブドアは短期的な株価の値上がりのための投資 商社は長期的なリターンを求めての投資

関連するQ&A

  • ライブドアの憶測?

    ちょっと発想が可笑しいかもしれませんが・・・ 日本放送は新株取得権で、フジにだけ売るという方針を出しました。 フジは70%取得できる予定です。 これでは、堀江の買収目的も無駄になります。 しかし、これは余りも、テンポが良すぎなのではないのか? 権利行使で70%取得する為には、2800億円掛かるそうです。 この金は、どこから得るのでしょうか? 親を長期で支配するという形なので、他から借り入れることは、できないのでは? ならば自社株を売却してから、資金にするかもしれません。 そうなるとガラ空きになったフジを回収すればよいのでは? 外資がフジを買収する。 外資とグルである、ライブドアは提携する。 外資の傘下になるライブドア。 その根拠として、リーマンがライブドアの株を保有していることにある。 すべてが決着する前に、ライブドアが別の企業に回収されては困るから。 あるいは、全く別の視点からインサイダー的な情報が織り込まれている。 日本の放送の要であるフジと日本放送が外資に吸収され、経営はライブドアが関与する・・・ 外資とライブドアが合併をしてライブドア株急騰。 リーマンも利益。 そもそもライブドアの700億の資金も気になります。 700億も借りたとして、堀江の他人事みたいな話し方。 あれはバックにもっと大きなものがいるのでは? 700億も貸せるなら、2000億貸せるのでは? ライブドアの本当の目的は フジに多額の金でニホンを回収させることに意味があったのではないか?

  • 総合商社に本当の実力はあるでしょうか?

    財閥系総合商社(営業)に勤めています。給料はいい。海外に行くチャンスもある。仕事もエキサイティング。飲み会も多く、グルメにはぴったり。そして何より「肩書き」が良い。ブランドやお金好きにはたまらない、勿論普通なら目もかけられない男性でも、商社マンというだけでモテモテ、そんな週刊誌に喜ばれそうな実態は、本当でした。 しかし逆の側面に目を当てた時に、お客さんについていくこと、上司に好かれること、そんな「人から好かれる」ことが至上命題です。もちろんどの会社にも人間関係はあるのですが、それ以上に、人の目、周りの目を伺いながら、毎日を過ごしているというのが実態です。お客さんや上司からに嫌われると、なかなか日の目を見ることがありません。最近は実力主義化が進みつつあり、デキないと判断されれば、早々と異動させられたりもします。かなり合う・合わないはあると思います。 また創造性のある仕事かというと、これもちょっと違います。自分で考えるより、いかに外から利権や商売を取ってくるかが重要。創りだすより、投資先を探す。つまり、コネクションが1にも10にも全て。プロジェクト系や新規事業系(私はここではありませんが)はある程度やりがいはありそうですが、物流関連は、単なる運送屋と大きくは変わらないですね。 そんなこんなで、新卒で自分たちはエリートだという自負を持って入社してきた学生たちも、ある程度割り切って取り組む社員(こちらがほどんど)と、現実を見てがっくりくる社員(ややマイナー)に二分されるような気がします。若いころは精力的だった社員も、出世株になる約2-3割を除き、接待で太っていき、50代からはポストが少ないので、かなり悲惨な状況に陥ることもあります(それでも給料はやはりいいのですが、プライドの高い人間にとっては左遷されるのは死ぬほど辛い)。 ちょっと負の側面ばかりお話してしまったのですが、一般に「商社ってすごい」「商社マンと結婚したい」といっているのは給料やグローバルとかの条件で選んだ場合の表面的な話(もちろん表面的なメリットは記事にある通り「大いにある」ことは事実です)で、本当に社会や経済にとって、「商社が必要」と言ってくれている会社や業界って、実は資源やエネルギーの分野を除いて、それほど無いような気がしてしまっているのです。個人としての待遇は良いのですが、それはさておき、実力のほどは、どうなのかな、、、と。 もし総合商社とお仕事をされた経験のある方がいらっしゃいましたら、本音のところ、お聞かせ願えませんでしょうか? 「人材が優秀」「社会に役立つ」というのは、本当でしょうか?「商社冬の時代」は資源バブルで脱しましたが、本当にこれからも必要とされるでしょうか?  内部の人間ながらお恥ずかしいのですが、会社の中にいると、あまりに自社賛美がすごく(もちろん、今は資源で儲かっているので)、「実力と自信の差」があるのではないかと、少し疑ってしまい、質問させて頂くものです。 是非、客観的なご見解を頂きたく、宜しくお願い致します。(できれば好き・嫌いとかではなく「実力」に焦点を当ててコメントして頂けたら嬉しいです)

  • 総合商社のビジネスモデルについて質問です。

    就職活動中の21歳男です。 総合商社のビジネスモデルについて疑問があります。 (1)仲介事業は今後インターネットの発展により必要なくなるのではないか。 (2)投資や子会社のサポートも行っているようなのですが、そういった事は金融機関やコンサルティングがあれば必要ないのではないか。 この二点に対して何かご意見があればお願いします。 反対意見歓迎です。よろしくお願いします。

  • 日本の資源・エネルギー関連企業の役割

    ちょっと真面目な相談をさせてください。 海外だと、資源・エネルギーだと資源メジャー(エクソンモービル・ロイヤルダッチシェル・シェブロン・BPなど)があり、彼らが調査・投資・開発・採掘まで一手に引き受けているという印象があります。 日本の場合、海外の資源メジャーに相当するのは、総合商社(三井・三菱)や、資源会社(INPEX・JAPEX・JXホールディングス)などだと思うのですが、こうった日本の会社はどのように役割分担がなされているのでしょうか? サプライチェーン別に、例えば、総合商社が投資をして、資源関連企業がこれに加えて、採掘・受注・生産・精製などを行うイメージでしょうか? 日本の資源業界のことが全く詳しくなく、この辺りに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非、教えて頂けたら嬉しいです。

  • 諸外国で「商社」と同じような企業形態で成功している企業は存在するのでしょうか?

    商社について興味があります。 そして商社を調べていくうちに、商社は、日本では圧倒的な規模を誇る企業ですが、海外で商社と同じようなビジネスを展開している企業の名前を聞いた事が無いなあと思いました。 (商社と同じようなビジネス=卸売り、事業投資、企業立ち上げ等々、商社の豊富な資金力、海外ネットワークなどの「総合力」を生かして行う数多くのビジネス) 実際に、諸外国で「商社」と同じような企業形態で成功している企業は存在するのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 「テレビの報道を見て」ライブドアの錬金術について(少し長文?)

    日本テレビかフジテレビで、ライブドアを敵視しているところから大袈裟な報道とも思いましたが、疑問点が思い浮かびました。 1.ライブドアの目指している事は本当に日本を変える程素晴らしい事なのでしょうか? 自分はプラスの意味では、NEETなどが増えている若者のエネルギーを活性化させる、などの印象だったのですが、今回の問題で逆に会社企業に対する馬鹿馬鹿しさが増えるのではないかと思いました。 2.本当にIT企業か? メインの儲けは株で、ポータルサイトもYahoo、ライブドアオートやライブドア証券、ライブドアオークションなど、既存の組み合わせであくまで有名になり、結果株で儲けるスタイルであって、新しいITシステムを作る会社ではない気もします。 ブログは確かに素晴らしいものですし、新規参入など目覚しいものですが、今思えば、それも有名→株に帰属するのではないか、情報技術を世に送るのではなくむしろ巧みに使って、という印象が大きいです。 3.ライブドアの社員はどう思っているのか? ヒューザーの事件もそうですが、例えば真面目に働いているのにこのような状況になったら、ピンチですよね… 1は特に、株の分割で、ライブドアという会社に興味がある人ではなく、一般の人を巻き込んでいる(不況での株というものが見直される機会ではありますが)点で、株=投資という概念が崩れて、会社って何だ?金儲けか。というよからぬ概念(会社は世の中の為に活動しているという概念が崩れる)ではないかと思いました。 2は特に、情報技術を開発しているIT企業にとってはライブドアのしている事はどう思っているかが非常に気になります。確かにこうして不正してから思っている結果論ではありますが、国会議員等の政府も騙していた事になり(今では)、特にIT業界に強烈に響く事だと思いました。 まだ学生の身分で変な疑問かもしれませんが、お願いします。

  • 『国益』とは?

    政治・経済に詳しい皆さんに教えて頂きたいです。 『国益』とは何ですか? 日本は資源が無い国なので、経済活動を最優先にして経済大国とまで言われるようになっています。 これまでは近隣諸国に対して様々な問題を主張してこなかったのが、最近になって領土問題や靖国問題や拉致問題など、これまで見てみぬ振りをしてきた問題が表に現れて、中国や韓国とはトップ同士が会談もしないような状況になっています。 日本はあくまでも日本にとっての『国益』を考えて行動すべきと思いますが、 ・あくまでも経済最優先として、財界が希望するように日本から近隣諸国に対して譲歩し、目先の経済上の利益を考えるべきなのか。 ・小泉首相の言うように『商売と政治は別だ』として日本の主張をすべきなのか。 『国益』とは国の経済や目先の利益のことを第一に考えるものなのか、それとも今は損をしても100年先を考えて利益になることを考えるものでしょうか。 又は経済や損得では無く、国としての理念、誇りといったものを守ることでしょうか? 単純に答えられるものでは無いと思いますが、日本にとっての『国益』とは何を優先に考えるものでしょうか?

  • 経営陣が企業利益より国益を優先したら犯罪?

    ト○タなどの大企業が海外に生産拠点を移す事で、国内の雇用機会が失われる上、法人税収入が日本に入らないなどの問題があります。 中には、楽○のように社内公用語を英語にしてまで、日本国内で外国人を雇う企業もあります。 明らかに、国民や政府の利益より企業利益を優先している訳ですが、現在の法律ではやむを得ないのでしょうか? 言うまでもなく、企業は投資家の資産を預かって運用し、できるだけ多くの利益を出して、投資家に還元する責務を負っています。 経営陣の独断で、国益を優先して企業利益を損なえば、それは投資家に対する裏切りであり、刑法の詐欺罪あるいは背任罪にあたる可能性すらあると考えます。 もちろん、その場合は民事でも賠償責任を負います。 よって、企業の海外流出を食い止めたければ、国の責任で「国益を優先して企業活動を行わなければならない」といった旨の法律を整備すべきでしょうか?

  • 日経225で稼いでいます

    1年間日経225をやってきました。配信サインで淡々と続けてきた結果、ラージ1枚複利で3000万円近くの利益がでました。 もちろん本業の年収を超えています。 この不況下、投資で稼ぐのが一番だと思っています。 先物、というと毛嫌いするのが一般的だと思いますが、こんなときだからこそ皆さんも投資に参加されるといいと思うのですが・・・ 10万円からでも1年やり続けると、かなりの利益になりますよ。 まだまだ日本では投資は一般的ではありませんね。 なぜ多くの方は投資に目がいかないのでしょうか・・

  • 「仕事について」

    「仕事について」 友達から相談を受けているのですが、 友達は今商社で働いています。海外でビジネスチャンスを見つけ、日本の国益にすることにやりがいを見出だしたからです。 しかしそれって海外の国益を損ね、その国の経済的な自立を妨げていることに気づきました。確かに相手にとって多少の利益にはなっていますが、その何倍も日本が摂取する現状に気づきました。 そこで今はNGOなどの非営利組織に勤めたいと言っています。日本のではなく、海外のでもなく、世界全体の繁栄に貢献したいかららしいです。 働いて2年目やそこらでのこの思考の転換は本当に正しいことでしょうか。私は友達になんてアドバイスすればいいでしょうか。