• ベストアンサー

2匹目のネコを飼いたいのですが・・・。

pinorikuの回答

  • pinoriku
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.4

2匹♂猫を飼っています。 同じ母親から9ヶ月違いで産まれた子達です。 最初の猫を飼い始めて半年が過ぎたくらいで2匹目を飼い始めましたが、母親猫が友人の飼い猫だったので、先住猫をカゴに入れて遊びに行きました。 たくさんの子猫がいたのですが(7匹)、先住猫に怯えることも攻撃することもなく、なんとなく興味ありそうにカゴに近付いてきた子、を選びました。 猫同士だけでなく、飼い主としても一番相性が良さそうな気がした子でしたので。 ♂同士ですので、時々ちょっかいを出し合って追いかけっこしたり、時には「ギャーッ」というような悲鳴を聞くこともありますが、怪我をするほどではないですし、普段はマイペース同士ながらも仲良くしているように思えます。 2匹目が来たばっかりの頃は、先住猫の乳首をしゃぶって離さず(母親と勘違いしたのでしょう)、同じ乳首だったので赤く腫れて痛々しかったのですが、先住猫も嫌がることなくそのまましゃぶらせていました。 ♂なので母性があるとは思えませんが・・・そんなこともあったので、やはり相性は良かったのだと確信しました。 ♂同士でどちらもまだ子供だったのが良かったのだと思いますが、質問者さんの猫ちゃんは♀なのですよね・・・。 その点ではあまり参考にならないかも知れませんが、可能であれば事前に顔合わせ(?)のような場を持って観察をすると良いのではないかと思います。 補足ですが、もし上記のような顔合わせをする場合、子猫の母親にはよく配慮してあげてくださいね。 我が家は同じ母親だから、と油断していたのですが、先住猫のことはすっかり記憶から消えていたらしく、母猫が先住猫に威嚇して攻撃をしたため、大騒ぎになったのです。(先住猫には怖い思いをさせてしまいました・・) 出産したばかりの母猫は子猫を守るために必死、過敏になっていますので、できるだけ刺激はしない方がいいです。 我が家の反省点としてお伝えしておきます。

crane106
質問者

お礼

ご回答有難うございました! やはり顔合わせは大事そうですね。 私もできれば顔合わせして、お互いまんざらでもなければ決定したいのですが、家族の意見で2匹目もペットショップで探す事に決めているので、ショップに先住ネコを連れて行ってよいものかどうか・・・。 pinorikuさんのネコさん達のように、フィーリングが合うようなネコがいたらいいなと思います! 参考になるご意見有難うございました。

関連するQ&A

  • 外猫(子猫)との接触

    はじめまして。今度、知人の子猫(生後2ヶ月)を2週間ほど預かる事になりました。現在、私の家には室内飼いの猫が2匹いるのですが、預かる子猫の両親は外猫です。猫エイズや何かの感染症などを持っている場合、我が家の猫達にも感染する恐れがあるのではないかと心配なのですが、大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫と小鳥の同居について

    生後間もない赤ちゃんネコを拾ってしまい やむなく飼うことになったのですが、 既に文鳥を二匹飼っているので不安を感じています。 小鳥との同居(同じ時間に放しても襲わない)の話を 聞いたことがあるのと、まだ赤ちゃん猫(現在生後1週間程度)なので、 慣れてもらうようにすれば大丈夫かもしれないと思っているのですが、 実際に飼われている方がいらっしゃいましたら 共存のコツを教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 多頭飼いについて(猫同士がなれるまでの期間)

    はじめまして。 メインクーンの1歳メスを飼っている者です。 今回、先住猫と同じブリーダーさんの所から、 生後3ヶ月のメインクーンのメスを譲って頂きました。 昨日、初めてのご対面をしたのですが、 お互いの鼻のにおいをかいだあと、 先住猫が「フシャー」「ウゥゥゥウウ」と威嚇をしました。 現在は距離をお互いに距離を置きながら生活しています。 よく、1週間ほど様子を見ろという意見を伺いますが、 多頭飼いのご家庭で、新しい猫を迎えたとき、 お互いが慣れるまでどれくらいの期間かかりましたか? また、現在はどのような関係になっていますか? 迎えたときの年齢や性別もあわせて教えていただけると嬉しいです。 うちはというと… 先住猫:ブリーダーさんから譲り受けました。     産まれたときの兄弟はお星様のため、     親猫と自分1匹の関係性でした。     我が家に来たのは生後5ヶ月が経ってから。     甘えん坊ですが、臆病なところがあり、     我が家に慣れるまでに約1週間かかりました 子猫 :同じブリーダーさんから譲り受けました。    (実は先住猫の両親と同じ猫から産まれています)     親猫と兄弟4匹の関係性でした。     昨日、我が家に来た時点でちょうど生後3ヶ月     人懐っこく甘えたがりで社交的です     昨日の時点でほとんど家の状況に慣れ、     自ら私たち夫婦のベッドに上がりこんで一緒に寝ました 現在の様子:先住猫がそっと距離を縮めて鼻のにおいをかぐものの、       同じようにフシャーと威嚇をします       少しずつ回数もフシャーの強さも弱まってますが…       今日の午前中は、先住猫が子猫を追い掛け回しました       軽い猫パンチ程度で襲いかかる仕草はないのですが…

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんと猫

    現在、生後7ヶ月になる赤ちゃんと猫が2匹います。 退院してから今までずっと赤ちゃんと猫を別々の部屋で過ごさせていますが、いつ頃から一緒に過ごせるようになるのか分からなくて…。 皆さんはいつ頃から一緒を部屋にされていますか? また、どのような事に気をつけたら良いかなどアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 猫の早期不妊手術その後はどうですか?

    幼猫(生後2~3ヶ月)の早期不妊手術を行った後の発育状況を知りたくて質問しました。 我が家の猫は某シェルターからの引き取りで、譲渡条件が「不妊手術後の引渡し」だったため、 生後恐らく3ヶ月程度で不妊手術を受けました。 現在、生後約10ヶ月の男の子で体重は3.8キロです。もちろん雑種です。 健康状態は良好ですが、どうしても体格が小さく見えます。 近所の野良ちゃんと比べても違いは歴然です。 だから不満…とかそういう事では全くなく、すごく愛しています。 ただ今まで一緒に暮らした猫でもこんなに小さかった子はいなかったので驚いているのと、 もしかして早期不妊手術との因果関係があるのでは?と思っています。 生後10ヶ月ともなればほとんど大人猫の骨格・体格になると思っていましたが、これからもっと大きくなるのでしょうか? 今のところ自他共に「どう見ても大人猫には見えないね…」という様相で、まだまだ子猫っぽいです。 また、もし早期不妊手術をした猫を飼われている方がいらっしゃいましたら、その後の様子など教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が凶暴で困っています

    一週間程前に生後2ヶ月くらいの子猫を貰いました。初日から今日に至るまで、ずっと凶暴で困っています。近づくだけでシャーっと威嚇されてしまいます…。怖がらせているのだなと分かるので、どうにか落ち着かせてあげたいです。 貰う前に住んでいたお家が、猫を10匹以上飼っていて、エサをあげる以外は干渉しないという感じでした。人に慣れる機会がほとんど無かったのだと思います。 我が家には先住猫(♂三歳去勢済み)がいるので、私の部屋に閉じ込めている形です。私が部屋にいない間に、部屋をうろうろしたり、エサを食べている形跡はあります。あと布団やクッションにトイレがしてあります。臭いがついたものは徹底的に排除して、臭いをつけたティッシュを砂のトイレに入れていますが、まだトイレを覚えてくれません。砂は前のお家で使っていたものと同じものです。 トイレに連れて行こうにも、近づくと威嚇され、攻撃してくるので触る事すら出来ない状態です…(泣)なのでまだ性別も分かっていないです。 ネットで色々調べてみましたが、同じ様なケースが無く困っています。ずっとこのままだと猫ちゃんが可哀想なので、どうにか解決したいです。 そもそも私は部屋に一緒にいるべきか、子猫が慣れるまでそっとしておくべきか迷ってもいます。私が部屋にいると怖がって出てきません。いつかは慣れるのでしょうか…。 家族は、ケージにトイレもエサも入れて人の見える所で過ごさせて人に慣れさせてみれば、と言っていますがこの方法は合っているでしょうか。 経験談やアドバイスでも何でも良いので、お話が聞きたいです。 よろしくお願いします(>_<)

    • ベストアンサー
  • 子猫が離れていく??

    もうすぐ6ヶ月になる雌猫と、2年ちょっとになる雌猫を飼っています。2匹は親子関係です。 もうすぐ母子関係が終わる時期が近づいてきてるのもあって、今日は、本格的な喧嘩の練習をしていました。母子関係が終わった場合、子猫は、我が家から離れていくのでしょうか? ただでさえ、子猫の方は飼い主という人間すら分からないのか、甘えてきたりもしませんし、懐きもしません。ましてや、近づくと逃げてしまうと言う状況です。目薬を毎日4回注してるんですが、それが嫌なのか、すごい警戒心を持ってます。 そんな状況でなおかつ、半年という期間が迫ってもおり、この先、どこかへいってしまうんじゃないかって 心配で。エサはもちろんの事、寝場所も別々の所にあります。でも、テリトリーの範囲は近いです。 子猫は、生まれた時から人間の世話にもなりつつ、母猫がずっと世話をしてきました。 母猫は元野良で、野良で生まれ野良で育った猫なんで、大人になってから人間にお世話してもらい出した猫です。 飼い主にすら懐かないのも困ってるんですが、母子関係が終わっても我が家にいてくれるのかどこかへいってしまうのか、これが一番心配です。 猫を親子で飼ってる人が周りにいないので、話を聞くことが出来ません。どなたか経験上、知ってる方いましたらアドバイス等お待ちしております。

    • 締切済み
  • ネコのけんか

    うちには、6匹猫がいます。 そのうちの1匹が子猫を生んで、 他の猫達とけんかをする様になりました。 4匹の猫達(母親とその子供3匹)        VS 2匹の猫達(母親と赤ちゃん猫1匹) お互いに、顔を逢わせただけで、威嚇し合い、 同じ部屋にいると、大喧嘩になってしまいます。 怪我をさせたくないのと、赤ちゃん猫を守る為に、 現在は、別々の部屋にいます。 しかし、赤ちゃん猫が、このまま大きくなると、 4匹の猫たちと、ずっとなじめないのではと、 心配しています。 できれば、みんなが仲良くしてくれるのが1番ですが、 赤ちゃん猫が、みんなと仲良く慣れるでしょうか? アドバイス、宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の仲良くさせかた教えてください。

    現在うちには2匹の猫が居ます。一匹は生後半年の♀。性格はわがままな女王様、プライドが高くてヤキモチ焼き。(アメショー) もう一匹は先住猫のお友達に、と昨日連れてきたばかりの生後3ヶ月の♂。性格は甘えん坊の、のんびり屋さん。とっても人懐っこいタイプ。(スコティッシュ) 昨日ご対面となったのですが、先住猫が「シャー!!」と威嚇。まったく受け入れてくれません。先住猫に威嚇され新参猫はおびえるばかり。 今私の家には彼女と私の二人だけ、二人とも仕事をしていて猫達だけになる時間があります。2匹が仲良くなってくれれば安心なのですが・・・ 家は2DKで洋間(6畳)に先住猫のケージがあり、そこに今まで人間も寝たりしてました。昨日は私が和室(6畳)に新参猫のケージを持っていき、閉め切った状態で先住猫と顔を合わせないようにして一晩すごしました。 でもこれでは2匹の仲がずっと険悪なままになってしまうのが心配です。 なんとか仲良く出来る方法や皆様の体験談などお聞かせください。 何事も初めてで軽率だった為猫達にいらないストレスを与えてしまった、自分の無力さを痛感しています。 どんな事でも結構です、努力して2匹仲良く暮せる家にしますので力を貸してください。お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新米ねこ

    今およそ3歳のオス猫と暮らしてるのですが もう一匹(本当は一匹と言わず大量に飼いたい…) 家族に迎えたいなと思ってます。 そこで質問ですが、 赤ちゃん猫だったら先住猫(オス)と仲良くなれるのでしょうか? 実家で飼ってるオス猫とはそりゃーもう大変なことになってしまい とてもぢゃないけど一緒に飼うことは不可能でした。 時間をかけられれば良いんですが なにせ一人暮らしを始めて部屋数がないので少しずつ慣らすわけにはいきません。 メスだったら大丈夫だと思うのですが、 拾うか里親に出ている子にしたいので性別が選べない場合も考えたいんです。 オス同士の場合、先住猫が赤ちゃん猫をいじめるor本気で喧嘩をしかけるってことありますか?? 母性本能はないんでしょうか…?? ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー