• ベストアンサー

猫用の自動清掃トイレ

rin_cho121の回答

回答No.2

私は、知人からのプレゼントで全自動トイレを頂いた のですが・・・。 あまり、おすすめできません。 砂との相性もあるんだとは思いますが。 ウンチは多いと、トレイまで持っていけなくて、何回も 作動しますし・・・。砂が汚れやすい気もします。 今はコンセントをはずし、普通のトイレとして使用して いる状態です。 始めは、「こんな凄いものが!!」と思ったんですが(笑) 普通のトイレで、毎日掃除。というやり方が一番良い気が します。

nisimukusamurai
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした・・・。  色々と迷いましたが皆さんの助言も参考にして、気をつけながら使ってみることにしました。  どちらにするのかは家族とも相談して決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 欠陥だらけのネコ全自動トイレ

    使ってこれは良いというネコ全自動トイレありますか? リッター○○○というトイレ通販購入 実際に使用しましたが後始末がかなり粗雑で不衛生 早々に破棄(1ヶ月程度) 以前のトイレを持ち出し手動で処理せざるをえなくなりました。 全自動トイレの類は、一般には売られてなく、実用的なそこそこのものはないんですかね? 体験された方の意見を聞きたいですね。やはり手動が1番と考え初めてますが・・・?

    • 締切済み
  • 猫用全自動トイレ:リッターロボって・・?

    リッターロボという猫の全自動トイレをご使用の方に、その製品の使用感などをお聞かせいただきたく質問させていただきます。 私の家には、現在、二匹の猫ちゃんがいるのですが、仕事から帰ると、トイレがかなり汚れています・・^^; そのため、帰宅早々に掃除機をかけ、トイレ掃除をするのが日課なのですが、トイレをきれいにすると、待ってましたとばかりにまたすぐ汚されるので、寝るまでの間に何度も何度も掃除機をかけたりトイレ掃除をしたり・・・ 朝起きてから出社までの間にも、自分の身支度の合間に、掃除機とトイレ掃除は欠かせず、なんとか少しでも手間が省けないものかといろいろ探していたところリッターロボというものを見つけました・・・(^^)ゞ そのメーカーのHPにも、使用感などの紹介があるのですが、いいことしか書いてないような気がして、いまいち信用できません^^ また、この掲示板上で、全自動猫トイレを検索すると、少し前のものについてのことしか探すことができませんでした。 なるべく安くて、故障が少なくて、メンテナンスが楽で、専用の消耗品などが少ないもの・・・^^が希望です(^^)ゞ また、リッターロボに限らず、お勧めの全自動トイレなどがあれば、そうしたものも含めて検討したいと思っていますので、あわせてお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫が自動トイレを怖がって・・・

    2日前に自動トイレを購入しました。 うちには3匹の猫がいますが、2匹はすぐに自動トイレで用を足すようになりました。もう1匹は臆病な性格の子なのでなかなか近寄りません。でも他の子達が平気でしているので、すぐなれるだろうし、以前使っていたトイレもそばにおいてあるので大丈夫だと思っていたら、2日たってもどちらのトイレも使った様子がなく、昨日ついにソファーの上でおしっこをしてしまいました。 きのうから自動トイレの電源は切っています。 食事はいつもどうり食べているのにうんちをしていません。トイレに行きたいのか、すぐそばまで近寄るのですが、長い時間迷ったのち、後ずさりしてしまいます。やはり自動トイレは一旦撤去したほうがよいでしょうか?その場合、もういちど慣れさせることは可能でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の自動トイレの感想

    驚いた事に検索しても出てきませんでした。 今猫トイレにリッターメイドメガ(最新機種ではありません)を使っていますが、どうも故障がちで今も止まっています。買いかえる事も視野に入れていますが、パフォーマをお使いの方、使っていてどんなふうか教えて頂けませんか。大きいというのはわかっているのですが、その他の欠点はどうでしょう。他に自動トイレってありませんよね? 砂は今エバクリーンの小粒を使っています。キャットクリーンというのがあるのを発見しました。値段的には変わらないように思うのですが、性能はどうでしょうか。使っておられる方、感想を聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫ちゃんのトイレについて

    猫ちゃんを飼おうかと検討しています。 今は一人暮らしで猫ちゃんの専用部屋も確保できます。 都会ではないのでワンルーム自体ないのですが…。 仕事は朝から晩で残業は少々、出張は皆無です。 飼うのは室内です。 本題の質問ですが、猫ちゃんのトイレはすぐに覚えてくれるのでしょうか? また、どのような躾を皆様は行っているのでしょうか? 以前、子猫ちゃんを数週間あずかったことはあるのですが、トイレはきちんと覚えており トイレ以外ですることはなかったです。 また、上記に記載した通りの環境ですが、猫ちゃんを飼うにあたって不具合はあるでしょうか? また、猫ちゃんなどを室内で飼う場合、フローリングなどの滑る床は足の関節などには悪いと 聞いたことがあるのですが、皆様はどのような対策をとっていますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 男性清掃員が女子トイレに入らなければならない場合

    大型店舗(スーパー等)で清掃の仕事をされている方に質問致します。 大型店舗の女子トイレに清掃用具の置き場があります。男性清掃員の場合、女子トイレにお客様がいらっしゃる時は、女子トイレの外で待っています。しかし、混んでいる場合、長時間、清掃用具の置き場に行くことができません。何かいい方法はないでしょうか? 皆さんのご意見やアドバイスをどんなことでもいいからお願いできないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 猫トイレの置き場

    初めて猫を飼おうかと検討中です。 そこで、猫トイレの置き場について疑問です。 本など見ると人間のトイレに置いている場合がある 様ですが、ふつうトイレのドアは閉めてありますよね? 猫がトイレに行きたい場合、勝手に行くのではなくて、 人間が開けてあげるのですか?それともトイレのドアを 開けっ放しにするんでしょうか? 猫は結構勝手に過ごしている印象があったので、トイレに 関しては最初のしつけや掃除以外はあまり構わないんだと 思っているんですが、どうなんでしょうか? うちはトイレと居間の間にもドアがあるし、特にこれから の季節はドア開けっ放しはしたくないのですが…。 かといって、居間に置くのもちょっと抵抗があります。 猫を飼っているみなさんはどうしているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ砂

    ネコ用のトイレ砂って何でも(おから、檜、紙)水をかけると固まるますよね? あれは、何で固まるようにしているのでしょうか?猫が口にくわえて遊んだりしているのを見ると不安に思います。 製造元に聞いても安全な物で問題は無いとしか回答がこないので・・・ 安全な物で購入が簡単な物なら、古新聞などにそれを混ぜてあげれば、ゴミも減って便利なんですけどね。

    • ベストアンサー
  • 猫トイレの場所は?

    皆さんは、猫のトイレをどこに置いてありますか。うちは、玄関に置いてあるのですが、見た目が悪いですよね。以前は居間に置いてありましたが、掃除が大変でした。今回トイレを2個に増やしたので・・・。ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについておたずねしたいです。

    まずは閲覧ありがとうございます! 長くなってしまいますが、出来るだけ詳しい方がよいかと思い出せたことは記しています。 どうか最後までお付き合いいただけたら幸いです。 元々犬を多頭飼いしているのですが、以前へその緒も取れていない、道端に捨てられていた子猫を里親に出す前提で保護しました。 しばらく猫を飼うつもりもなかった上、母代わりの犬が排泄物の処理を行っていた等々の理由から、猫のトイレを用意していませんでしたが、保護して約二か月過ぎた頃、トイレを覚える頃かもしれないと「里親さんにあげればいいか」とデオトイレのハーフタイプ?のセットを購入致しました。 その子猫を飼うこととなったのが、それから一か月ほど経った頃です。 トイレの中で用を足したのは1、2回程度、そこからは入っても少し遊ぶ程度しかしなくなり、犬のために設置しているトイレへたまに用を足しに、ですが主に犬たちの寝床として敷いている長座布団のようなところにしてしまうようになってしまいました。 置き場所は初め、犬のトイレの近くに、しばらくして猫の砂が気にいらないのかと(燃やせて流せて固まる)紙製のものに替え、より人が通りにくく、奥まった所に変更し、猫を連れて行っていました。 食事後や鳴くなどを合図に猫をトイレに連れて行ってはいたのですが、砂を噛んだりして遊ぶだけで、頑なにしようとしません。 何度もトイレから出ては長布団を掘り、トイレに連れていき出ていき…と繰り返すうちおもちゃで遊びだすか、ご飯を食べだすか…そしてしばらくしてから気づけば長布団の上でしていて、それを親代わりが舐めて処理しているのを発見する流れがほとんどです。 トイレを失敗した際など叱ってしまうと、トイレ自体を怒られているのだと勘違い→隠れてするようになるとネットに書かれていた為しないようにはしているのですが、長布団の上でされてしまうと処理が大変で、再びしない為にも臭いを消そうにも難しく… トイレという認識がなくなってしまっているのではと、犬のトイレでした際のシートを中に敷いたりしたのですが変化なく… 保護してから4か月ほど経ちます。 一階のリビングで今は母代わりの犬たちと眠ったりしているのでまだ移していないのですが、出来ればもうすぐ二階にある自室に、猫に関するものを移動させ、猫の行動範囲を広げようと思っています。 ですがこうも粗相をされてしまうと、ベッドなどでもされてしまいそうだと不安でできません…なによりこのまま粗相が続くようであれば、それが原因で猫を必要以上に責め立ててしまいそうだということで不安でたまりません。 初期にちゃんと教えてあげられなかった私の責任であることはわかっているので、せめて改めてちゃんと教えてあげたいです。 希望を言うならば、ペットシートでは踏んでしまったりトイレ前後の掘る動作でくしゃくしゃに散らかってしまうので、個人的にも処理のしやすい砂で用を足してくれるようになってくれると、とても嬉しいです。 ずいぶんと長くなってしまいましたが、どうか、改善策を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します…!

    • 締切済み