• ベストアンサー

立ち退き時期が急に早まって・・・

e_fudousanの回答

回答No.1

●部分の要求については難しいと思います なぜなら 光は絶対的なものではが無いからです 回線について言えば ADSLだってありますし 今は 衛星の無線だってあります(地域によって使える使えないがありますが) 例えばADSLで代替して どの程度の「損失」が 出るのか それを大家さんに理解してもらえないといけません h_ninomaeさんは理解させる事ができますでしょうか? 私なら自信はないですww それと 通常の立ち退き料としては 引越し代や全部含めて6か月分という所が多いですね まあ それは話し合いでしょうけど さて2 無理です と言っても 具体的な証拠を集めて裁判する気になれば 可能かもしれません 勝つ保証はありませんけど これも 具体的な「証拠」を大家もしくは 裁判で 理解してももらわなければいけません つまり これが過大なストレスだった と言うなら そのストレスが元で病院に通ったとか 仕事を辞めたとか 具体的な「証拠」がないと 損害賠償請求をしても 却下されるのがオチです もし裁判で仮に勝てたとしても この手はもらえる金額も少ないはずですよ 私ならやりませんww

h_ninomae
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >●部分の要求については難しいと思います たしかに、光そのもの自体は絶対ではありませんが、僕の考え方としては、 現在、光回線による常時接続の環境にある →引越し後の同環境の用意と繋がるまでの保障 という●二項目でした。 用意できないのであればしょうがないので、ADSL等でもかまわないのですが、光が可能であればそれを求めるというのはダメなんでしょうか? 速度差の損失については目をつぶっても(僕も自信はありません)、途中接続環境が失われてしまうのは痛いです。性能が落ちるというのとあったものが無くなるというのは次元が違う気がするのですが、「新居に接続環境ができるまでの代替」の請求も6ヶ月の中に入ってしまうものなのですかね・・・ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1956957&rev=1 こういう意見もありました。 >さて2 無理です 「今月中に動くことを目標に動く」(大家了承済み)となると、そろそろ物件を決めてもよさそうな気がします。 迷惑料等は無理としても、物件を決めてしまったときに支払った敷金礼金の類も請求できないのですか? 質問追加になってしまいました・・・ 更なる回答をいただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 立ち退きに関して

    教えてください。アパートに住んでおりますが、取り壊して大家の息子夫婦が家を建てるそうで立ち退きを迫られております。代償として2ヶ月分の家賃免除+敷金全額返金+引越し代10万円を提示されましたが、納得して良いものやら考えあぐねています。 一応、私は家賃滞納とかしておりませんので、大家からは「誠に申し訳ないが、そういう理由なので」と低姿勢に言われて尚更断り難い状況です。 法的にはどの辺りが落とし所なのでしょうか?また、世間常識的にはどうでしょうか?

  • 立ち退きについて

    立退きを通告されました。 宜しければ教えてください。 現在、賃貸アパートを2年6ヶ月借りています。 更新は、2年更新で半年前に更新しました。 賃料は、4.5万円 駐車場6千円 共益費2000円 です。 敷金2.5ヶ月 礼金1ヶ月 昨日大家が家に来て、息子がこの土地に 新築を建てたいので、半年以内にここから出て行って 欲しいと要請がありました。 もうすぐ2人目の子供が生まれます。 時期的にも厳しいですし 引越し費用や新しい転居先のを見つけたりと いろいろ考えると納得いきません。 ネットを見ると、立退き料が貰える例が載っていましたが 正確には 大家の任意で払わなくていいとのこと。 交渉は 不動産屋としてくれと言われて 拒否しようとは思っていますが、 最悪立退き料を請求しようかと思います。 ちなみに以下のを要求してみようかと思ってます。  ・新居の敷金/礼金/仲介手数料  ・現アパートの敷金変換  ・引越し費用  ・新居の家賃24ヶ月(迷惑料含み)  ・現と新居との差カーテン・家具代 いかがでしょうか? 宜しければ教えてください

  • 借家の立退きを通告されました。

    現在、築30年の借家(ペット可)に住んでいます。  先日、不動産を通して大家さんから、老朽化で更地にしたいので退去して欲しいと言われました。  まだ住んで1年しか、たっていません。  契約では、6ヶ月は住めると話しましたが、1ヶ月後退去するなら家賃4ヶ月分を実費で支払うとの事です。  次の賃貸物件を探した所、ニーズにあった物件が今と同じ家賃でありました。こちらの物件は前家賃とペット敷金のみとの事でした。不動産に話すと実費なので家賃2ヶ月分のみの支払いとの事でした。安くすむので、引越し業者代を実費で請求したいと不動産屋さんに伝えましたが返事が無い状況です。今後、どうすれば良いでしょうか? まとめますと... 1 1年前に入居(ペットを飼っている)したが、大家から老朽化で更地にしたいとの理由で立退きを要求されている。 2 家賃4か月分(前家賃+敷金+仲介手数料+ペット敷金)を限度にかかった分のみ大家が支払うと不動産屋から連絡が来た。 3 引越先の物件は立退要求をして来た不動産屋ではなく他社で申し込み済。立退要求をして来た不動産屋にはまだ言ってません。  費用は前家賃+ペット敷金のみですむ。この分までしか支払わないとの事。 4 実際、突然の事で引越費用が無く、引越業者にかかる実費費用を請求したい。 5 他にも火災保険料やケーブルテレビ撤去料もかかるが、請求はしないつもり。実際は引越の為の荷造りや手続きで膨大な時間がかかるので、迷惑料も請求したいくらいです。 6 家賃の滞納や大家とのトラブルはありません。   ただ、家にネズミが出て、その事を不動産に伝えて大家が1回だけ駆除をすると言ってきましたが、そのあと連絡も来ず、話が流れた経緯があります。 この状況で不動産屋から連絡が来ません。担当者がいつも連絡がとれず、メールで返事を下さいと他の従業員に伝えても連絡が来ない状況です。今後、どうしたらよいでしょうか?ご回答お願いします。

  • 立ち退き

    はじめまして。 先日大家さんから 老朽化により取り壊すので10月までに出ていってほしい と言われました。 立ち退きの費用 ・敷金2ヶ月分の返金(7万円)のみです。 いくらなんでも 7万だけでは絶対に引っ越しなんて出来ないと思うし 引越し代・次の引越先の費用・敷金・礼金などは貰えると思うのですがいかがなものでしょうか? それから10月までの家賃を払うよう言われました。 7万しか払わないのに 家賃を払えと言われても 引越費用がありません 因みに私が住んでる所は 50年近くなる5階建のマンションで雨漏りも酷くちゃんとした工事もしてくれません。 私、母、祖母、 従姉妹と叔父←訳あり の5人で住んでいます。 人数は関係ないと思いますが…… 立ち退き料ってどのくらい貰えるのですか?

  • 立退料について

    友人と小さな小さな一軒家を賃貸しているのですが、急遽立ち退く事になりました。 理由は、大家さんが高齢で倒れたりされ、 子供さんご一家と住むために2世帯住宅にされたいとの事でした。 私は、不動産については全く素人でよく分からないまま、 また大家さんは良い方でしたので、 立退料は大家さんの言い値は妥当なものなのだろうと了承し、合意書にサインをしてしまいした。 賃料のおおむね4ヶ月分でした。 しかし私は、後から「しまった」と思ったのです。理由は2つ。 一つは、立退きの事前申告が4ヶ月前で、 法規定の6ヶ月前を切っていた事を忘れていた点。 ただし、1ヵ月立退き日を伸ばして下さいました。 二つ目は、今、お借りしている賃貸は格安の金額でして、 実際に、引っ越そうとするとなかなか同じ価格で、 同じような物件を見つけるのは、かなり至難の業だという事が 物件を探し始めて分かったのです。 今更で馬鹿だとは思いますが、この2点を考えると家賃が安い分、賃料の4ヶ月分の立退料では、 実際の引越しに金銭面やスケジュールの問題で無理が掛かるという事に気が付いたのです。 同意書に判をおしてしまったので、もう無理だとは思いますが、 今からでも、引越し実費で出た分だけでも 大家さんにお支払いして頂く手立てはないものでしょうか?

  • アパートの立ち退き料って、立ち退きの話が出てからどのくらいでもらえるの

    アパートの立ち退き料って、立ち退きの話が出てからどのくらいでもらえるのでしょうか? 1週間でもらえる人もいれば、6ヶ月後にもらう人もいますか? 今、築19年のアパート建て替えで立ち退きを迫られ、引越しにかかる費用全額(敷金・礼金等含)と立ち退き料(家賃6か月分)を請求して1週間くらいですが、まだ何の返事もありません。 新居のことや、立ち退きのこと、今後がとても不安で体重が1週間で2キロ落ちてしまいました。 子供の学区の問題もあり、2キロ圏内しか引っ越せないので、アパートの空きがあるかも不安です。 母子家庭で子供が2人(高校生・中学生)いて、金銭的に全く余裕もないです。 できれば早く立ち退き料を貰って引っ越したいのですが、どうしたらいいですか? やはり焦ったらダメですか?

  • 大家から立ち退きを宣告されました。立ち退き料の請求、敷金の返還は?

    みなさんよろしくお願いします。 まず、現在までの経過を聞いて(読んで?)いただけますか? 行政の道路建設計画で大家の家が行政から立ち退きを言い渡されたそうです。 そこで大家は自らの新居を現在私が住んでいるアパートの場所に新しく建てることにしたようなのです。ということで今私が住んでいるアパートは取り壊すことにしたらしく、立ち退きを要求してきました。立ち退き期限は今年の9月30日です。大家はすでに立ち退き期限の6ヶ月前に文書による立ち退き要求をしていますし、6月以降の家賃は免除してくれています。 大家の計らいはうれしいのですがこれはこれ。立ち退くとなると次のアパートの契約料、引っ越し費用が当然かかってきます。 契約料、引っ越し費用は大家に請求することは可能なのでしょうか? 大家に単純に話せばきっと「家賃の免除で配慮している」といった返事が返ってくることが予想されます。それでも免除分の家賃4ヶ月分では立ち退きに必要な費用は賄えないし、そもそも免除分は「立ち退き料」として明確に規定されたわけでもありません。 もうひとつは敷金の返還の件です。 アパートは取り壊す訳ですから、「入居時と同じ状態に戻すための資金」としての敷金は当然使い道のなくなった金ということになり、返還されるべきと私は理解しています。 この場合敷金の返還は法的に正当に請求できるのでしょうか? まったくの素人で右も左も分かりません。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 耐震工事費用がないと、立ち退きを予告。

    築40年のアパートに10年在住しています。 一時期、入退院をしていたので家賃の滞納しています。 大家さん同意の上、滞納金を家賃にプラスして支払いをしています。 現在、私達以外は住んでいない。 大家さんより 不動産より耐震工事をと狭まれているが 費用がないとのこと。 今から6ヶ月以内に立ち退きを予告。 大家さんへは、立ち退き費用は出せないと言われました。 こちらも、引っ越し費用がないと、伝えました。 6ヶ月間の家賃の免除を請求し、その期間に引っ越しと考えています。 難しいでしょうか?

  • オーナー都合の立ち退き料について

    お世話になります。 今度オーナー都合によりアパートを明け渡さないといけなくなったのですが、個人で調べてみると、立ち退き料の相場は家賃の半年から1年分位は貰えるとのことで自分も割り切って明け渡そうと思っていたのでしたが、大まかな内訳を見ると新居の契約費用(礼金などの初期費用)や 引っ越し代金、現在の家賃と新家賃の差額(1年分から3年分が目安)などが含まれるとのことでした。 これはつまり引っ越しに使った経費を差し引いたら結局手元に残る金額は0円になるという事なのでしょうか? オーナー都合の立ち退きによる望まぬ引っ越しの心労や労力に対する代償はいただけないものなのでしょうか? 何だか急に重労働だけを課せられて割に合わない気持ちになってしまって相談させていただきました。 すみませんが教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 家主より家主都合での急な立ち退きを求められました!

    家主より家主都合での急な立ち退きを求められました! 3月半ばにその旨、通告され、5月15日までに立ち退けないかといわれました。 立ち退きまで2ヶ月しかなく新居も決まっていなければ、引越し費用、敷金などの 工面もつきません。 実はややこしい話、不動産屋を通した契約ではなく、一応の契約書を交わしはしましたが、 値上げをしない契約が値上げを求められるわ、駐車場込みの家賃だったのにもかかわらず、 家主が駐車場代金を滞納して家主の不注意で止められなくなるわでいい加減な家主でした。 借りた方も勉強不足で招いたことではありますが。 話を戻します。 このような場合、一般的にどこまで請求できるものなのでしょうか? 引越し費用、せめて新しいところを借りる際の敷金程度の請求は妥当なのでしょうか? お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。