定積分の見分け方

このQ&Aのポイント
  • 定積分の見分け方や解法ポイントを解説します。
  • 定積分の問題で違いがわかりづらい場合の判断ポイントを紹介します。
  • 定積分の問題における部分積分法や置換積分法の使い分けについて解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

積分(見分け方)

次の定積分についてなんですが、(ここでは、定積分の定義域は関係ないとおもうので省略しますが) (1)∫x(x-1)^4dx (2)∫(x+2)cosxdx (3)∫(x^2)/√(1+x)^2 dx (4)∫dx/(e^x -1) (5)∫(x+2)√(3x+4)dx  (6)√(9-x^2)dx (7)∫dx/(x^2 +1)  これらの問題で、(1)~(2)は片方を微分した形に変化したやつから求める部分積文法、(3)~(5)はt=○○という感じで、dx=○○dtとしたときに dxにうまく代入して計算する (6)~(7)は3~5と同様に置き換えがあるのだが、x=3sinθ とおいたり、実際にある数字からでなく別の数字を無理やり置く。 また、∫x^4/(x^2-1) dxも、これも置き換えとかするのかな、と思ったらこれは普通に中身を(x^2 +1+ 1/x^2 -1)のように分解して普通に積分。 これらの問題は一見してどれも違いがよくわからないのに、それぞれ解法が違って初めの段階でどれでやればいいのか?というのが検討がつきません。 それぞれ、模範解答を見ると理解できるのですが、初めの段階が問題を見て判断できないので困っています。それぞれの違いなど、そのポイントをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

基本は、「試行錯誤」ですね(ぉぃ)。 「試してみて上手くいく方法で求める」という感じです。 簡単に積分が分かるのは、 x^n,sinx,cosx,e^x くらいしかありませんから、この積分に帰着させる感じでしょうか。 ∫xcosxdx,∫x^2e^xdxのような 多項式×三角関数、多項式×指数関数 のパターンは、多項式を微分、三角関数を積分する『部分積分』で求まります。(部分積分を何度も使っていけば、多項式の方はいつか定数になりますから、三角関数,指数関数の積分になります) 『不定積分が求まる関数』×対数関数 のパターンは、前者を積分、対数を微分する『部分積分』で求まる事が多い(のか?) 置換の基本は、「複雑なものを文字で置く」かな?(複雑すぎるものを文字で置くとどうしようもないですがw) 具体的には、√の中身、分母、三角関数等各種関数の中身等が複雑な場合には、それを文字で置くとかです。 例えば。 >(1)∫x(x-1)^4dx 4乗の中身が複雑ですので、t=x-1で置換。 >(5)∫(x+2)√(3x+4)dx は√の中身が複雑なので、√の中身を文字で置く(t=3x+4などとおく) あるいは、t=√(3x+4)のようにおくのも有効かもしれません。 >(4)∫dx/(e^x -1) は、分母が複雑なので、分母を文字でおく(t=e^x-1とおく) >(3)∫(x^2)/√(1+x)^2 dx  (√と2乗があるので、√が消えるような気もしますが・・・) これも、(5)と同じく、√の中身、もしくは、√全体(つまり、分母)を文字で置くのが有効かもしれません。 >(6)√(9-x^2)dx >(7)∫dx/(x^2 +1)  これは複雑なものを文字で置くってよりは、経験ですね。 "A^2-x^2"の形のものを含んでいたら、「x=Asinθ」で置換すると上手く行く事が多いんです。なので、 >(6)√(9-x^2)dx では、x=3sinθで置換してみるんです。 一方、"x^2+A^2"の形のものを含んでいたら、「x=Atanθ」で置換すると上手く行く事が多いんです。なので、 >(7)∫dx/(x^2 +1)  では、x=tanθで置換してみるんです。 >また、∫x^4/(x^2-1) dxも、これも置き換えとかするのかな 有理関数(多項式/多項式の形のもの)が登場して、 「分子の次数」>「分母の次数」 であったら、分子の次数を下げるのが鉄則です。(不定積分に限らない) 他にもありますが、基本的には上のようなイメージでやれば不定積分が求められる事が多くなると思います。といっても、最初に書いた通り、基本は「試行錯誤」ですが^^; ※上にちょろちょろ書いたやり方は模範解答と違うかもしれませんし、そのやり方で上手くいくかどうかも確かめていません。

Plz_teach_me
質問者

お礼

かなりいいポイントを一杯書いてくれてありがとうございました!!! 昨日学年末だったわけですが、夜これを見てからできたので、logがあるから・・・ などポイントを思い出してやってうまくいきました! でもやっぱり色んなパターンに慣れないとダメですね。。。時間が足りませんでした・・・ でもおかげで70点くらいはいきそうです、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 積分

    不定積分の∫tanaxdxってどうなりますか? xの前にあるaが邪魔なんです。 ちなみにa≠0です。 それから、定積分で… ∫(∫の右上に4、右下に3)(x-3)^5dx ∫(∫の右上1に、右下に0)dx/x+1 ∫(∫の右上に2、右下に1)xlogxdx ∫(∫の右上にe、右下に1)(logx)^2dx という問題があるのですが、∫の隣にちっちゃい数字があり、全くわかりません。 詳しく教えていただきたいです。 ヨロシクお願いします。

  • 不定積分と広義積分

    不定積分、広義積分を求める問題です。 (1) ∫x^2/(x^4+1)dx (2) ∫(x^2-1)^(3/2)dx (3) ∫(-∞から∞まで)1/(x^6+1)dx 三角関数で置換してやってみたりしましたが、どうも上手くいかないみたいで。何か良い解法があれば教えてください。

  • 積分の問題

    定積分 ∫(∫cos(x/y)dy)dx yの積分範囲 (2x/π)→1 xの積分範囲 0→π/2 この問題が分かりませんでした.よろしければ解き方を教えてください.

  • 定積分の計算です。

    定積分のこんな問題です。 定積分 ∫(-2 1) 2x/(x+3) dx の値を求めよ。        上記の(-2 1) とは 2x/(x+3) を -2 から 1 まで積分するということです。 解答は  6-12 log 2 となっていますが、どのように計算するのか分りません。 初心者なので、少し詳しくお教えてください。よろしくお願いします。

  • 二重積分の解法

    次の問題の解き方に悩んでいます。 ∫∫ (x^2 + y^2) dxdy (ただし、 x^2 + y^2 ≦ 1) この式を自分なりに下記のように解いてみました。 dyは-(1-x^2)^1/2 ~ (1-x^2)^1/2、dxは-1~1の積分範囲としました。 ∫ dx ∫ dy = ∫ 2(1-x^2)^1/2 dx = 2[ 1/2 ( x(1-x^2)^1/2 + arcsin x )] (ここでdxなので[ ]内の積分範囲-1~1) = π/2 - (-π/2) = π としてみました。しかし、問題集では答えがπ/2となっています(解法は載っていない)。 上の解法のどこ(積分範囲?)が誤っているのでしょうか?

  • 高校数学 積分

    次の積分で、間違いを指摘してください。 ∫sin3x・cosxdx =∫(3sinx-4(sinx)^3) cosxdx =3∫sinx・cosxdx-4∫cosx(sinx)^3dx =(3(sinx)^2) /2-(sinx)^4+C 解説付きでお願いします。

  • 積分

    ∫x√(3-x^2)dxのxが0→√3の定積分の解法を詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 定積分の問題

    ∫(0から2){x/(3-x)^2}dxの定積分を求めよ。という問題なんですが、友達にヒントをもらい、部分積分法を使って解いてみました。 ∫(0から2){x(3-x)^-2}dx =[x(3-x)^-2](0から2)-∫(0から2){(3-x)^-2}dx =・・・ と計算していって答えは2-log3になったのですが、どこか物足りないような気がします。こんな単純な計算でいいのでしょうか? 部分積分法なら、最初に何を微分したものかを考えると思うのですが、友達に聞いたところ、これで合ってると言われました。 もしこのやり方が間違っていたら、解法を詳しく教えてください。お願いします。

  • 数学:積分の問題

    数学の問題なんですが、 ∫{-∞~∞} x^{2}e^{-x^{2}}dx の解き方がわかりません。 ガウス積分を使うらしいのですが、xの置き換えがわかりません・・・ 見にくくてすみませんが、よろしければ教えてください。

  • 不定積分の問題です。教えてください。 

    こんにちは。 ∫1/X^2+1 dxという問題なのですが部分積分法や置換積分法を用いてもうまく解けません。解法を教えてください。