• 締切済み

日商簿記2級

112回日商簿記検定2級を受けましたが 自己採点の結果62点でした なので次の検定に向け基礎から勉強したいと思います なので (1)皆さんはどのようなテキスト・問題集を使いましたか? (2)どれくらいの期間・どのように勉強しましたか? です どうか回答お願いします

  • 簿記
  • 回答数7
  • ありがとう数18

みんなの回答

  • 20125
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

時間というより、一日一回分の過去問を何回もといていれば62点くらいの実力があるあなたなら簡単に合格できます。100%受かると思いますが、その過去問に特売の知識が加われば多分どんなにミスをしても合格します。

回答No.6

試験で62点を取れるのですから、合格は目前です。 また基礎からやり直すよりも、今の能力を6月まで維持しつつ、ケアレスミスを無くす方法を取られる方が良いと思います。 具体的には、過去問題や本番形式の模擬試験の問題を手に入れ、実際に時間を計りながら繰り返し解くのが、すでにある程度実力のついている方には効果的です。 ちなみに私は昨年の2月に91点(問1の仕訳問題を2つ、問3の総合問題で1つ落としました)で合格しましたが、本番1ヶ月~2週間前には6回の模擬試験を行い、合格ラインを超えたのはたったの1回、ひどい時は50点代なんて状態でした・・。 それでも上記の方法で、「試験で点数を取る」力を身につける事が出来ました。 過去問題を繰り返し解く事により、出題形式に慣れ、かつ計算時間を短縮する事が出来る様になります。 ここ最近は、内容を理解するのに時間がかかる問題(特に問2や問4あたり)が多く出題されている様ですので、計算時間の短縮はかなり重要だと思います。

  • mayjon
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.5

私が日商簿記検定2級を受けたのは大分前なので傾向と対策が違うかもしれませんが、日商から2級用の基礎問題集のようなものがでてませんか?項目ごとの基礎を学習し、過去問題集か模擬問題集を一通り解く。違った個所は基礎本を読み直し再び問題集を解く。複数の問題集で学習するより同じ本でじっくり基礎固めをしてはどうでしょうか。試験前は特に集中して問題集を解く。脳みそと手が試験態勢になっていると思います。検定試験は合格点をクリアさえすればいいのです。ちなみに私は、点数は忘れましたが一発合格でした。健闘を祈ります。

  • VMY
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

こんにちは。この「教えて」自体初心者の私はもう何年も前になりますが、会計士の受験勉強をし、結局は一般企業の経理財務ではなく、経営企画で働くものです。 会計士の勉強を始める前は、簿記は大学の必修科目で少しやった程度で日商簿記でいえば3級ぐらいでしょうか。会計士受験の過程で、日商簿記2級、1級と合格できました。 当時のある講師いわく、「2級まではパターン学習、それ以上はセンスも加わる。」といっていました。 これは1級用に私がとった勉強法です。2級でも同様に使えると思います。 先ずは基本的なテキストで論点を学習し、その後URLにあげた問題集(当時)の出題バターンを解きました。他の勉強もあり、検定試験用には時間を割けなかったので、クリアーできたパターンは1回だけ解き、間違ったパターンを繰り返し解きました。そして、予想問題集を解きました。各パターンを、初見の問題で制限時間の8割ぐらいの時間で解けるようになれば、本番で舞い上がっても、「KEEP COOL」を思い出せば、見直す時間を作れるぐらいになります。また、この専門校と別の専門校に通学していたのですが(ですからここの回し者ではありません)、無料の直前予想会に参加して、予想論点を示してくれますので、参考にすると精神的にも楽になります。 2級に関しては1回目の受験で制限時間の半分1時間退場してもOKでした。1級は1回目は惨敗、2回目は1点差になき、3回目(平成12年11月)は会計学、商業簿記は得意の連結で満点、工業簿記、原価計算も足切りをクリアーし、全体で9割でOKでした。 まとめますと、恐らく62点でしたら、演習不足のような気がします。ですから、時間を計って、パターン問題を解いて、予想問題も解いて、次回望めばOKとなるのではないでしょうか。かんばってください。

参考URL:
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail.cgi?code=1653
  • sa--ki
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

こんにちは。 私は商業高校の2年で今回2級を受けて1発合格しました。 (1)私は学校の課外で使われていたプリントと問題集を使って勉強しました。そのプリントは主に過去問題です。テキストは実教出版の過去試験問題集でした。 (2)朝課外約45分を3ヶ月でした。課外内容は主に過去問題です。 課外の先生が言っていたことなんですが、最近の傾向は易しい問題と難しい問題が混合しているそうです。なので、易しい問題は確実に点数を取り、難しい問題でもじっくり考えれば半分は取れるので、それだけでも70点は取れると言っていました。 私自身72点でギリギリでしたが 笑

回答No.2

こんにちは。 112回の試験に合格したものの意見として書かせて頂きます。 私は専門学校に通っていましたが、学校で習った範囲の事を次ぎの授業までにトレーニング集を使って復習しました。 それで、基本が理解できたかな?という段階で、過去問に取りかかりました。 私はどちらかというとT○Cのトレーニング集が同じカテゴリでも問題が沢山あったので、復習には最適だと感じました。 今回の試験でもそうだったと思うのですが、最近は試験内容がひねられてくる場合が多いようです。 ですので、余計に基本を確実にマスターする必要があると思います。 勉強時間は、週1回学校に11月末~2月末まで通い、試験前は、土日とも5時間ずつ位は勉強していました。 以上参考にしてみて下さい。

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.1

28歳女性 10回2級を受けて今回も× 私も次の検定に向け基礎から勉強をします。 今まで私がやっていたやり方 (1)資格専門校の教材・問題集 (2)週に2回2時間半の授業を30回    週に1回2時間半の答案練習を10回    直前ゼミで試験の予行演習を10回    直前ゼミでラストスパートをかけてました 今回からは問題を積極的に解く事にしました。 お互い頑張ろうね!

関連するQ&A

  • 日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。

    日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。 商業高校に通う高校1年生です。 6月13日に行われた125回の日商簿記検定3級を受けました。 授業ではまだ習っていないので、独学です(わからないところは先生にきいていました。) 自己採点では合格圏内なので次は日商簿記2級を、と思っていたのですが 先生に全商二級の勉強をしてからのほうがいいといわれました。 わたしはまだ全商の簿記検定をうけたことがないのですが、日商の三級の勉強は全商の勉強からはじめました。 日商のほうが難しいらしいのですが、あまり全商と日商の差をかんじませんでした(日商のほうが範囲が広く、文章がややこしいと思いますがやってることは一緒ですよね?) 全商の勉強からはじめるメリットはなんですか? また、今から全商二級の勉強からはじめて11月に日商の二級に受かることは可能ですか? 高校に入学してから簿記の勉強は平日3、4時間、休日5、6時間くらいしています。

  • 日商簿記2級についてアドバイスください

    大学2年生です。今日日商簿記検定2級を受けましたが解答速報を見る限り 問1 8点 問2 0点 問3 16点 問4 20点 問5 8点 で52点で落ちました。 3月からちょろちょろ勉強しはじめたんですが正直範囲をとりあげず終わらせるのが精一杯で過去問は2回分しかやってなかったんですが、問2は最初からわからなかったですね。 11月には確実に受かろうと思うのですが、これから5か月ありますがどのように勉強していったら良いのでしょうか? 今持っているものはテキストとそのテキスト用の問題集、過去問15回分です。 問1ができないことからも基礎力自体が無いように思いますが正直問2のやり方もよくわからないです。 工業簿記も1カ月前からしばらく何もやらずに先週過去問をやって久々に見たって感じでしたので正直記憶もあやうい感じです。 工業簿記を終わらせてから商業簿記をやると工業簿記を忘れてきてしまいますしその逆では同じことですし、どうしたら良いか迷っています。 これから先どのように勉強していくのが効率が良いのでしょうか?

  • 日商簿記3級

    第117回の日商3級の簿記試験で 63点でした(第一問の2個の問題を落とさなかったら受かったのに・・・) 次は2級を受けようと思うんですけど 3級に受かれなかったから、2級の勉強よりも3級の勉強をしなおした方がいいですかね?

  • 日商簿記二級

    私はこの春に就職し、経理業務を行う部署の固定資産担当になったのですが、配属された時にリーダーの方から「まずは日商簿記検定二級を取りなさい」と言われました。 商業高校出身だったので簿記の知識は多少ありますが、高校生だけが受けられる簿記検定の二級程度の知識しかありません。 そこで皆様に質問なのですが、いきなり日商簿記検定二級の勉強をはじめてもよろしいのでしょうか? また、はじめてもいいということであれば、勉強するのにお勧めのテキストなどがもしありましたら、併せて教えていただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 日商簿記検定1級と簿記論について

    日商簿記検定1級取得後に税理士科目の簿記論の取得を考えています。 そこで2つ質問なのですが、 (1)日商簿記検定1級の試験対策として、 簿記論の過去問題等の学習をすることは、 日商簿記1級の試験対策として効果はありますか? 簿記論は浅く深く、簿記は広く浅くと聞いたことがあります。 なので簿記論で深く勉強すれば簿記の試験にも役立つのかな? と思っているのですがどうなのでしょうか? (2)日商簿記と簿記論の対策として使用していた問題集で、 本試験レベルのお勧め問題集はありませんか? テキストと問題集と過去問題だけでは練習量に不安がありますので、 何か良い問題集があればよろしくお願いします。 どちらも勉強したことがある方がいらっしゃれば アドバイスお願いします!

  • 日商簿記検定2級

    日商簿記検定2級についての質問です。 サクッとうかるのテキストとトレーニングで、商業簿記と工業簿記の勉強が一通り終わったのですが、このあとはどのような勉強をしたらいいと思いますか?

  • 日商簿記二級

      今から来年二月におこなわれる第136回日商簿記2級の勉強を始めたいと考えているのですが、 約3ヶ月の勉強期間で合格は可能でしょうか?無謀でしょうか? 私自身簿記検定を受けるのは今回が初めてです。 資格は宅建を持っています。 期間は短いかもしれませんが、大学生なので時間はあります。 独学ではなく簿記で有名な某専門学校の講座にも通うつもりです。

  • 日商簿記1級

    先日日商簿記2級を受けてきました。手ごたえも十分だし自己採点もかなり良かったので、次の目標を決めたいのですが、簿記はもちろん経理には関係あると思うのですが、それ以外の役割の部署では1級を持っていて良かったと思う点、または持っていなくて必要だなと思ったことはありますか?             あと、僕は今年大学2年になるのですが、将来についての明確なビジョンがありません。興味があるのかなーと思っても、よーく考えたらそうでもないかもしれない、ってゆう感じで気持ち焦ってきました。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 日商簿記の採点について

    先日、日商簿記検定を受けました。 自己採点をしたとこ75点~80点だったので安心しているのですが、漢字やカンマのミスが心配です。 漢字なんですが、仕掛品の仕の横線が二つあるじゃないですか?そこが本当は下が短くなるのに、下を長くしてしまったんです。 これで仕訳はマイナス4点になってしまうんでしょうか? あとカンマを,じゃなく、にしてしまったんです。これも減点対象になるでしょうか? 終わってことを気にしててもしょうがないのですが・・・不安でしょうがないので、よかったら回答お願い致します。

  • 日商簿記1級取得は超難関??

    私は今大学2年生で、あまり大学が役にも立っていないんじゃないかと思い、何か4年間で結果を残さなくてはなぁといろいろ考えていたのですが、特に勉強ができるというわけではないので、何をすればよいか迷っていました。 しかしふと思い出したのが、日商簿記一級です。 高校の時全商簿記2級というのを取らされて、簿記は少しだけできるのですが、日商簿記一級が私の大学の特待生ということになっているので、少し長い間掛けても挑戦してみようかと考えた次第であります。 しかし、高校の時の先生の話だと日商簿記一級は相当難しい、 ということばが気にかかり、実際どんなもんなのかなぁと思い質問させていただきました。 どのくらい難しいのでしょうか??東大合格ぐらい?? 私は全商という商業高校の中だけ?の簿記検定でしか2級までしか取得していないので、全然基礎の部分しかわからないんですが、そこからどのぐらいの期間勉強すれば合格できるようなものなのでしょうか? 本当にとるなら本気で勉強をしていきたいと思っています。 日商簿記の難しさを教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう