• ベストアンサー

心が苦しいです。毎日せいいっぱいです。

monki1222の回答

  • monki1222
  • ベストアンサー率23% (18/77)
回答No.2

こんにちは。 詳しいことが書いていないので、詳しいことはこちらも書けませんが、苦しんでいらっしゃることだけはありありと分かりました。 とかく、この世は住みにくいのです。 私は3年前から自律神経失調症で病院に通っています。対人関係が原因です。 と、いうことで、病院に行かれるのが一番と思います。病院でしたら、的確なアドバイスもくれますし、秘密は厳守してくれます。大きな病院よりも、個人経営で、医師が2~3人、カウンセラーを5人ほど抱えたクリニックが良いと思います。また、私は心理テストなどをしてもらい、自分の長所と短所、どんな力が弱っているかなどを教えてもらい、それだけで気が楽になりました。現在、薬物療法をしています。 正直、精神的に疲れ切っているときには周りは冷たいです。冷たく感じます。臆病にもなります。それは仕方がないのです。でも、1人で抱え込まないで、病院で診察してもらうのが一番と思います。 「精神科」と言うと抵抗があるかも知れませんが、「神経科」で検索をかけるとけっこうヒットしますよ。「メンタルクリニック」でもいいと思います。 少しでも楽になれるといいですね。

kuro_chan
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そういう選択肢もありますね。 このままご飯が食べれない&眠れない日々が 続くのであれば、それも考えてみます。 私のような者にはお金を払って聞いてもらう という方策も向いているかもしれません。

関連するQ&A

  • 心の支えがほしい

    心の支えって、ありますか? わたしはメンタルもちなのですが、(通院6年目) 最近色々自分の気持ちや周りの環境の変化で、情緒不安定に陥ってます。 さらに会社の新年会やらで、したくないことをしなきゃいけないことが増えると思うと、憂鬱な気持ちになっています。 心の支えがあったら、乗りきれるのかもしれませんが、わたしには今支えがありません。 支えがほしい。孤独で、はりさけそうです。 どうしたら、色々大変なことを乗りきれると思いますか?どうしたら、支えに出会えますか?

  • 心に空いた穴をうめるには?

    こんばんは。 初投稿させていただきます高校3年生です。 私には、大好きな人がいます。 私は、家庭環境やそのために生じたトラウマから、心のどこかで人に怯えたり、信じたりできずにいました。 高校1年生のとき、そんな私の前に現れたのが、彼でした。 彼は本当に優しくて優しくて、私の心にあった黒い影は、彼が溶かして包んでくれるようでした。 おかげで私は友達にも、"変わったね、よく笑うようになった" と言われるまでになりました。 私の初恋でした。 きっと彼も、少なからずは私のことを大切な存在だと感じてくれていました。 だけど、昨日、そんな彼が結婚することがわかりました。 お相手がいることは存じていましたが、現実に耳にすると、涙があふれそうでした。私はまだ高校3年で、彼とどうなりたかったなんて思っていませんが、 [ああ、もう今まで通りにはいかないんだ] と、強い喪失感におそわれました。 彼の幸せを願っているのに悲しくなる自分にもヘコみました。精神的に依存してしまっていたからだと感じます。 ここで質問なのですが、 私はこれからの未来、大学にも行くと思いますが、 (1)彼はずっと心の支えでしたが、もう彼離れすべきでしょうか。また、どうしたらふっきれるでしょうか。 (2)私はまた誰かを好きになれるものなのでしょうか。そして愛してもらえるのでしょうか。 (2)については、親に愛してもらえず孤独が強かった分、本当に心配です。お願いします。 支離滅裂は文でごめんなさい。 どなたか、回答お願いしますm(__)m

  • 心のよりどころ

    心のよりどころがありません。 本当に孤独です。もうすぐ30歳になりますが 自分のやりたいこともわからず 仕事でも能力がなく失敗ばかりで その仕事もいつまで続けられるかわかりません。 人間関係が苦手でコミュニケーションが下手なので 周りから変な目で見られます。対人恐怖なのもあるので 人に気を使いすぎてばかりいます。本当にいやになるくらいです。 何もしないと本当に誰とも話しません。 プライベートを充実しようと思っていても友達は いないし、無理して作ろうと思うと失敗し落ち込みます。 誰か心の支えとなってくれる人もほしいですが どう探していいのかわかりません。 自分は普通と違って声をかけにくいオーラが出てますし 自分の性格・容姿とも自信がないため、人と出会えません。 何か自分が好きになれるものを探そうと思っていても 3日坊主だったりします。 人は大変な経験をして成長をすると思いますが私なりに 大変なこともしてきましたが成長できません。 自分の好きなことや好きな人など何か心のよりどころがあれば 生き生きと生活できると思いますが 本当に見つからず見込みがありません。 考える事はつらいことばかりの悪循環です。 こんな私ですがどのようにしたら、支えが見つかるのでしょうか?

  • 皆さんの心の支えは何ですか?

    生きていくことって、とっても辛いですよね。心が張り裂けそうになったり、死が頭をよぎったことが誰しもあるかと思います。 でも、今まで生きてこられた心の支えは何でしたか?人、物、動物、なんでも構いません。教えてください。 私の支えは、今9ヵ月の娘です。 今娘の父親と色々あり、シングルマザーになろうとしています。先の不安や娘への申し訳ない気持ちで悲しくなりますが、娘の無邪気な笑顔を見ると、悲しんでられないなと強くなれます。 皆さんの心の支えを聞いてなにかするわけではありませんが、教えてください。

  • 毎日が辛いです

    はじめまして。 こちらで初めて質問させていただきます。 9月後半くらいから毎日が息苦しいです。 ちょうどその頃母方の祖母が亡くなりました。 虚無感というか、喪失感に襲われてひどく沈む事も多くなりました。 そんな中、つい先日父方の祖父も亡くなってしまいました。 一緒に住んでいただけに、以前にも増してひどい喪失感に襲われました。 誰もがそうなのかも知れませんが、人の死に弱い性格のため、二つの出来事は私にとって大ダメージでした。 忌引もまともにとれず、心の整理もできないまま学校に通う日々。心は辛くても回りに合わせて笑わなくてはいけない。 学校休みたいな、と感じても休めません。 小学生の頃から一度も病欠してません。 忌引ですら今回初めてで、休んだ次の日には話題に乗り遅れ馴染めなかった。 勉強も進んでしまっている。 さらにその今までの皆勤を喜んでくれていたのは祖父母だし、親も学校に行けと言う。 最近は友達と話していても楽しくないです。 外面の作り上げた自分がいて、頑張って演じて生活してます。 友達の前では笑って、家に帰って独りで泣いて。 いつまでこんな生活続ければいいのかわからなくて目の前が真っ暗になるんです。 部活の方もそういった暗い気持ちにならないように打ち込めるものならいいのですが、部長という立場でいろいろ考えなくてはならなくてストレスに押し潰されそうです。 あと、私は人に面と向かって相談ができません。 相手の負担になりたくない。 自分の話した話が相手の気分を害したら? 話の途中で泣き出してしまうかも。泣き顔なんて見せたくない。 自分の心を壁で覆って見せないようにしているんです。 自分を良く思われたいと思っているだけなんでしょうね。 たぶんこの社会に生きている限り大半の人が感じているのかな、とも思いますし、似たような質問もいくつか読ませていただきました。 似たような質問をしてすみません。 自分に対しての回答がほしくなってしまい…。大迷惑ですね。 ただ人の死に触れて不安定になっているだけかもしれませんが、最近は何も手につかず、夜も眠れなかったり、吐き気がしてご飯も味がしなかったりします。 どうしたら今の状況を打破できるのでしょうか?? 解決の糸口が見つかればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 心の寂しさを埋めるには?

    みんなといるときは、楽しい。だけれど、一人になると寂しくて自分が孤独に感じてしまう。そんな経験ありませんか? 孤独に感じる原因は人によりそれぞれだと思います。皆様は心の寂しさをどのように、まぎらわきしていますか?

  • いろいろあって、心が折れそうです

     カテ違いだったらすいません。なんだか支離滅々としているかもしれませんが、できるだけ整理して書きますので、よろしくお願いします。  最近嫌なことしかなくて、なんで生きてるのか?何のために生きているのか?よくわからなくなってきました。自分の幸せのためにどうすればいいのか、自分にとっての幸せとは一体何か、わかりません。私は大学生(女)なのですが、一人で楽しむ趣味はあるのですが、やはり一人でいるよりも、誰か友人や恋人がいて、時間を共有したいんです。一人でいるよりも、誰か(友人や恋人)といた方が幸せですし、楽しいです。  でも、だんだん人が自分から離れていきます。恋人はいません。好きな人はいるのですが、なかなかうまくいっていません。今までうまく付き合ったこともありません。それで最近、今の片思いも含めて、私は恋愛なんてできないのではないかと思ってしまいます。どうすれば付き合えるのか、大切な人と過ごせるのか、まったくわかりません。  女友達には、安定した恋人ができ始めてきており、恋人を優先するので、私とはあまり会ってくれなくなりました。とても寂しいです。やはり、女のパートナーは男なんだと思い知りました。でも、私には恋人ができませんし、振り向いてくれる気配もありません。女友達は恋人と共に少しずつ、世界が私と違っていく・・。そんな中、就職も決まって卒論もやらなければならず、とても忙しいです。友人たちが恋人とのノロケ話をしてくるのを聞いて、気分が沈みます。私には誰もいません。一人ぼっちです。一人で生きていけるくらいに強くなれと親は言うのですが・・、みんなも一人で生きていけるほど強いのか?強くないから恋人や友人を作るのでは?どうして私だけ孤独を求められるのか?うまく生きれないのか?などと考えてしまいます。  私は周りの人に対して、誠実に接することを心がけているのですが、周りは私の存在を認めてはくれません。打算・利用・悪意ばかりです。自分の存在を認めてくれる、心の支えとなる人が必要ですし、欲しいです。でも私に今何が足りないのか、なぜ私だけうまくいかないのか、よくわかりません。いろんなことがうまくいきません。  私はどうすればいいのでしょうか?本当に何もわかりません。

  • 心の支えとは?

    21の男です。自分には好きな人がいて、その人は、25歳ですでに働いています。その人とは、大学が同じだったこともあり、一年ほど仲の良い関係でしたが、今はかなり遠距離なため、二年位パソコンのEmailで二週間に一回の頻度でメールしています。その人に告白したことは、まだないですが、うすうす感ずいていると思います。以前、その人の友達伝いに、自分のメールがすごく心の支えになっていると聞きました。女性の人の意見として、自分は心の支えってどう捉えればいいのでしょうか?

  • 人に心を開けない

    人に全く心を開けません。 こうやって文章でだと自分を少しは上手く表せられるんですが、実際人と会話すると自分じゃない自分を演じてしまうんです。 それで私の本質に気づいて、ちょっとおかしい人、闇がありすぎる人とわかってる人もいると思います。警戒されることもあります。 でも、それでもその方が楽なんです。 どれだけ心を開かないことが原因で嫌われても、もうそれでいいと思ってしまうんです。 というか、心を開くということがわかりません…。 勿論友達はいないし、欲しいとも思わなくて、でも孤独感はあって、もうこれからどう生きていけばいいのか分かりません…。 何が原因でこうなってしまっているのかもわかりません。 自分でも自分がおかしいと分かってるんですが、どうしようもないんです。 どうすれば人に心を開けるんでしょうか?

  • 友だちが亡くなりました。脱力感でいっぱいです。

    先日、同級生の友達が亡くなりました。20歳でした。事故だったようで、あまりにも早すぎる突然の死でした。 なんとも言えない気持ちです。辛くて脱力感・喪失感でいっぱいです。全然やる気が起きなくて昨日今日と学校にも行きませんでした。 こういったことはみんな経験することだとは思うのですが、私にとって親しい人(しかも同年代の人)の死を経験するのは初めてで自分の気持ちをどこへやっていいかわかりません。 みなさんはどう乗り越えたのか教えてください。