• ベストアンサー

静かな職場でおとなしいのってだめなの?

人数が少なく、静かで女性が少ない という仕事場で働いています。 女性同士で話すこともほとんどなく 休憩室もないため男性社員とも 話すことがありません。 室内が静かなため、大声をだすと 目立ちます。 小さい声で話してると 役員や社長に「おとなしい」と言われます。 ひどいときは「なんか暗い」とか。 でも社長や役員は小言が多いタイプなので あまり不必要なことを話したくないのです。 みなさんならどうしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

仕事で大切なのは、きちんと正確に行うことです。 明るいからって仕事ができなければ評価されないですよ。 あまり他人のいうことに気にせず、今のままでいいと思いますよ。

noname#18082
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事うんねんよりも明るいかどうかを 話題にされるのでそんなに明るい人が いいなら採用するときに明るいおしゃべりな人を 雇えばいいのにと思ってしまいました。 最終的には仕事ができるかどうかですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#18670
noname#18670
回答No.2

まず、自分が本当にやりたい、好きな仕事を選ぶのが先じゃありませんか? 今の職場が合ってないのなら変えるべきです。 そうしたら、本当の好きな仕事ならどんな事にも、立ち向かって行けるはずですよ。 まず、自分を見つけて☆彡

noname#18082
質問者

お礼

ありがとうございます。 好きな仕事というよりもお金のために 働いてるというかんじですね。 仕事内容はどうにかこなしていけますが 会社の雰囲気にちょっとめげてます。 社長とか役員が近い席なのでのびのび できないというか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の雰囲気が明るくて暗い私は孤立しています。

    私は(女性です)仕事中に私語や皆の雑談に入ったりしないほうなんですが、今の職場は社長自ら私語大好きでワイワイ話す人です。私は話しかけられれば話しますが、自分からは全く話しかけませんし皆の雑談にも入りません。 小さい会社なので正直浮いています。社長もそういう雰囲気が嫌なのか、私語に入らず仕事を黙々としているのがあまりよく思われていないみたいです。 社長がそういうタイプの人だと働き続けるの難しいでしょうか?社長は平気で社員の悪口を皆の前で言う人なので私も陰で言われているような気がします。 ちなみに男性ばかりの職場です。

  • 女性主体の職場での立ち回り方

    社員数5名(社長を含め全員女性)の会社に転職(30代)が決まりました。 少人数ながら女性ばかりの関係で男性社員である私が気をつけるべき点はどんなことでしょうか? 社長以外の役職等はありません。社風は明るく、できたばかりなので元気があります。

  • 休憩が取りずらい職場について

    製造業の正社員です。 製造業でも、どちらかと言えば重労働の方です。(作業着はすぐに汚れます) 社長はとても厳しい方で、毎日、社員を怒鳴り散らしています。 でも、社長の怒ることは、もっともで、的確な注意ですので、自分は納得しています。 ですが、言い方がとてもキツく怒鳴るので社員は緊張感の毎日です。 社長のモットーは努力、努力の人で、朝から退社まで、ほとんど休憩をとらない方です。 そういう方なので、社員に対しても、休憩を削ってでも努力しろ!的な事を言うので(必ずしも休憩をとるなとは言いませんが…)10時、3時、昼休みの休憩が取りずらいです。 自分や、他の社員は10時3時の休憩もあまり取らず、昼も1時間休憩のところ、30分しか取っていません。イヤイヤ状態で正直、クタクタになります。確かに努力はとても大切なことですが、疲れて休憩をとるのもビクビクしながらで精神的にも疲れます。この様な社風に対して皆様はどのように思われますか?

  • 社員旅行に誘われません。

    今度社員旅行あるのですが、女性が私しかいないという事で社長から声かけられませんでした。女性は私だけですが、他のお店からも合同でいくのでそこには何人か女性の方いるようです。前任の女性は社員旅行行ったそうです。 社長に言ったら「なんだ行きたかったの?言えば良かったのに。でももう人数閉めきちゃったから今回は無理だね。」と言われました。普通社員旅行に行きたいって自分から言わないですよね?最近は社員旅行に行きたくない人が増えているようですが、声かけられないって聞いた事ありません。いじめでしょうか? あと男性社員も全員行くわけではないようで、ある人は年輩なんですが、仕事が他の人より著しく能力がないようで社員旅行に連れていかないようです。 私の場合は社員総会という本社に集まる行事も社員から声かけられませんでした。社長は声かけたよと嘘を言います。信じられないです。給料はそこそこ良いし、一人事務員で気楽ですが、社員旅行の事を考えると悔しいです。私も社員なのに…。以前旅館で働いていたので、そういう所好きです。だから余計に悔しいです! 皆さんならどう思いますか?

  • 職場の臭い人

    新人のくせに社長に「あの男性社員臭い。具合悪くなるから何とかしてほしい」と言うのはどう思いますか?その男性社員はわきがで臭いのは有名です。新人の女性が社長に言った時は私もいました。遠回しに私の事を言っているのでは?ないかと思いました。私も過去にわきがの手術していますが、完全に全身から臭いがなくなった訳ではありません。現に一年前には別の男性社員から事務員私しかいないのに「事務所臭い」と言われた事あります。 新人の女性が社長に言った日は私は新人に仕事の事で注意した日だったので、お局の私に対する嫌がらせ?ではないかと思います。確かに暑くなってから、新人は事務所にくる事がめっきり少なくなりましたから。 どう思われますか?遠回しに言われたのではないかとモヤモヤしています。

  • 職場環境

    女性社員数人が男性社員一人に集中的に嫌味を言う心理。 寡黙に淡々と仕事をしている男性社員。 その男性社員が気に入らないのか女性社員が群れてその男性社員に遠回しの嫌味や陰湿な嫌がらせをしているのが理解できません。 確かに男性社員は寡黙に淡々と仕事をしていて真面目なタイプですが、話しかけても無関心のように相づちも一言二言で返したり無愛想なところが気にくわないのか一部の女性社員から嫌味や嫌がらせをされてます。 かといって女性社員数人が一人の男性社員に嫌がらせをするのも如何なものか? 女性社員数人からの嫌がらせを知ってかその男性社員は変わらず寡黙に仕事していて相手にしてない様子。 そんな男性社員の性格だからそれはそれでいいのに、なぜ女性社員数人が一人の男性社員に嫌がらせをすれのか? 女性社員数人のいじめの対象が真面目で寡黙に仕事してる一人の男性ってところが解りません。 その心理は何だと思いますか?

  • 職場の困った人には・・・

    こんにちわ。 私の職場は男性ばかりの職場なのですが、その中に一人、困った人がいます。 ちなみにその人は、忙しいときだけ手伝いに来る、臨時の人です。 年齢は40代くらいの独身で、とても不潔です。 外での作業だからとても汗をかくのに、同じ作業着を1週間着てくるのは当たり前です。 トイレもものすごく汚すので掃除が大変です。 いくら注意しても直りませんし、自分なりの余計な掃除でさらに汚す始末。 私たち事務員は、事務所に居るのでその人と接することはあまりないのですが、男性社員に聞くところによると最近は「腐ったチーズのようなにおい」がするとのこと・・・・・・・ まぁそれだけなら、「関わらないようにしよう」で済むのですが、時々声をかけてきます。 挨拶ではなく、「痩せたね」「どうやって痩せたの?」など。 入社したての頃は「今度オジサンとデートしなきゃね」と言われてぶっとびそうになりました。 今はかなりそっけなくしているので、そういうことは言ってきませんが、「痩せたね」とは時々言ってくるので気持ちが悪いです。 目つきもいやらしいし、そんなにじろじろ見られてるのかと思うと嫌だし、階段の下からスカートの中を覗いているというウワサもあり、怖いです。 社長に言っても、あまり相手にしてもらえません。 社長は、自分に実害がない限りはあまり気にしないタイプの人なんです。 この前も「ものすごく痩せたんじゃない?」とか言われたので、素っ気なく「いいえ~」と言って通り過ぎたのですが、それをなんとその人は「照れてるからああいう態度なのでは」と受け取り、他の男性社員にそう話しているそうです。 びっくりです。 直接何かしてくるとは思えませんが、他の社員が「風呂入れば?」と注意しても直らないし、私達女性社員が嫌がって避けていても気がつかない、しまいには「照れてるのか」と勘違いする始末です。 ほっとくつもりではいますが、もし次に「痩せたね」とか声をかけられた場合、皆さんならどう答えますか?

  • 怖い職場

    25歳主婦です。 子供は2歳双子で保育園に行っており、私はパートをしています。 勤務先は田舎の製造業で社員20名、バイト2名。 社長の愛人(40代後半)が1ヶ月程前部長として入社してきました。 愛人と私以外は男性です。 愛人が入社するまでの1年間は穏やかで働きやすい職場でしたし、 社長とも普通に話していたのですが、愛人が入社してから少しづつ周りの男性の態度が変わってきました。 まず、社長は一切私との会話をしようとはしません。 私は愛人や他の社員から叱られるようになりました。気軽に話していた先輩からも避けられるようになりました。 愛人からは叱られる以外は徹底的に無視され、直属の上司なのに怖くてなにも聞けず仕事のミスを連発してしまいます。 そしてまた叱られるの繰り返しです。 愛人は男性には甘えた声で話しています。社長とは応接間でsexしていると噂を聞きました。愛人は仕事もちゃんとしていますが。 自分の仕事に自信が持てなくなってきましたし、常に悪口を言われているような感覚に陥ります。 長く続けていきたいほど居心地の良い職場だったので辛いです。 私はどのように変わればいいのですか?少し助けてください。

  • 職場の女性に困っています

    このサイトで職場の人間関係のご質問ご回答が沢山載っていて 全部読んだのですが、あえて質問させて下さい。 今の職場に入って2ヶ月です。 社員は6名しかいなくて、女性は私ともう一人だけです。 そのもう一人の女性に困っています。 その人は入社1年弱ですが、社長に気にいられていて 最初から破格の待遇で更にこの4月から管理職になって さらにかなり高給取りになりました。 しかし電話が延々と鳴っても取らない、 お客様用のインサートカップが少なくなっているのに 平然と使うし、(みんなはマイカップを持ってきているんですが 彼女は持ってきてないのです) お客様にとても飲めそうもない、どす黒いお茶を出す、 しかしお気に入りの職場の若い男性社員には せっせと世話を焼いて飲み物を出す、 掃除当番が決まっているのに彼女だけやらない、 時間ぴったりに来て、それからお化粧直しに出て なかなか帰ってこない、 帰りも時間ぴったりに帰る、 上がいないとそのお気に入りの男性と 大声で延々おしゃべりする、(うるさくて仕事になりません) とにかく目に余るので、ちょっとやめて欲しいとお願いしたら それから彼女は私と口を聞きません。 朝や帰りの挨拶もこちらがしても絶対しません。 まぁ挨拶はいいですが、 仕事上で私に言わなければならない事も言わないので 大変な思いを何度もしています。 こういう人とどう接したらいいでしょうか? 仕事上支障がなければ、無視するのがいいのでしょうが、 支障が出ているので困っています。 アドバイスをお願いします。

  • 女性の多い職場

    40代男です。ある非営利団体で働いています。 女性が多い職場なのですが、昨年から事務長が男性から女性に代わり、最近は派遣社員も多く入り、この間人数を数えたら、女性18人、男は自分1人でした。 その他に男性は、役員と外回りが多い人の2人です。 ふと思ったのですが、ちょっと男女比の偏りがあるように感じました。 最近、周りとあまり話すことも無く、また変わったおばさんも居たりで、精神的に疲れてきています。 このような職場で働いている人や、環境が似ている人などが居ましたら、何かアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう