• 締切済み

うつ病の人への休職の勧め方

MISONO2JPの回答

  • MISONO2JP
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.6

僕の場合うつ病で3年半で4回休職し、就業規則により計3年休職したので退社となりました。 どのうつ病の本にもたいてい書いてありますが、[がんばり]は 絶対禁物らしいです。僕はそのことを十分承知でしたが、職場に 入ると「皆に迷惑掛けてはいけないがんばらないと」と考えついつい 一生懸命やってしまうのです。 ある有名な方にメールを送ったときの返事は うつ病は非常に再発率が高く、平均 4~5回再発すると言われています。 私も2回再発しました。 再発の原因は、やはり仕事をきっちりやり遂げようとの思いが 良くなかったのだろうと思います。 今は本当にチャランポランに仕事をしています。 いい加減に仕事をしているという訳ではなく、絶対に無理はし ない、会社に行って仕事ができることに感謝し、自分に与えら れた仕事のみに徹するようにしています。 いろいろと困難な仕事も頼まれますが、私はまだ薬を飲んでお り、治療中の身であって、薬の副作用で頭がさえないことが多 いと正直に話し、困難な仕事は断っています。 以前の自分には考えられなかったことですが、そうすることが 自分を守ることであり、更に再発して会社にまた迷惑をかけな いためにもなると思っています。 何度も会社を休むことは、会社や同僚に迷惑をかけることにな りますし、会社からの信用も失いかねません。 ですので私は絶対にアクセルは踏みません。 ブレーキのかけ方だけを調整しています。 本格的に仕事を始めるのは、薬も必要無くなった後だと自分に 言い聞かせています。 再発防止のためには、復帰してから最低でも半年から一年近く 薬を飲む必要がありますが、その間は絶対にアクセルは踏みま せん。 先日、上司との面談の際に、その旨を伝えましたし、私を必要 以上に評価したり、頼りにしないで欲しい、昇進などしなくて いい、降格されてもいいとも話しました。 病気になっても、会社は最後まで面倒を見てくれる訳ではあり ませんので、自分の身は自分で守ること、されが家族を守るこ とにもなると思います。 食べていけるだけの収入があれば十分です。 私はそう割り切っています。 昔のように出世街道を突っ走ろうとは思いません。 仕事人間としてではなく、一人の人間として、夫として、父親 として、充実した幸せな人生を送りたいと思います。 そのようにお考えになってみてください。 人生は「細く長く」が一番ですから。 との回答をいただきました。 僕の場合職場に入ると大事な助言をわすれてしまいがんばった結果 症状がひどくなり退社にいたりました。 退職後フルタイムの仕事に就いたのですが体力的、精神的に もたず退社をしました。 今は無理せずリハビリを兼ねてアルバイトをしています。 僕みたいにならないようにその方にはこの文章をよんで頂きたいです。

non_milky
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 今の結論に至るまで、たくさんのご苦労があったことでしょう。 それを、このように私なんかに時間を割いて 書いて下さって、本当に感謝しています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱病で休職中

    知人が今年に入りうつ病と診断され、会社側(社員は20名程度の食品加工業者)と相談し、3ヶ月間を休職扱いとして治療に専念していました。(鬱の原因も社内の人間関係のようです) その後、病状も回復傾向となり職場復帰に向けて、会社側と職場復帰日程まで決まるまで話が詰っていたようですが、突如、会社側から元の職場にも戻れないし、復帰する部署も無いとの通達を受け、実質、退職勧奨された感じのようです。 その知人が会社側へ理由を聞いたところ、その職場では業務で包丁を取り扱っており、職場内から心配との声が上がったようです。(何をするかわからないような) 本人は復帰したい熱意はあるようですが、職場の声もあり、戸惑っているようです。 どのようなアドバイスができるでしょうか?

  • うつ病により休職から復帰について

    初めまして、私はうつ病により数ヶ月休職をしているものです。 うつ病の原因は、仕事のプレッシャーとまた職場の人間関係が原因です。 復帰については未確定ですが、年内にはできるだろうということです。 復帰と同時に異動の予定なのですが、一番不安なことが・・・ それは、前の職場の私物についてです。 私物を整理しないまま、休職したので私物は前の職場のままです。 復帰後に異動前の職場にいって私物整理をしないと行けないのですが、正直不安です・・・ 私物整理は、やっぱり自分で行かないといけないのでしょうか・・・ また、挨拶もしないといけないと思うと不安で怖いです。 復帰前もしくは復帰後に業務終了後に皆帰った状態でひっそりと私物整理したいと思っているのですが・・・ 復帰後の私物整理などについて経験ある方・またそういう人もいたっていう人がおられたら教えてください。

  • うつ病で休職すべきか?

    うつ病とパニック障害と診断され、現在薬とカウンセリングで治療中です。 一時期落ち着いていたのですが、ある日パニック障害の発作で、会社に行く事が出来ず無断欠勤となってしまいました。 後日、上司に呼ばれこのままでは周りに迷惑をかけるので、数日ほど休職し、今後どうするか(休職するのか、辞めるのか、仕事を続けるのか)考えて返事を聞かせて欲しいと言われ、現在休職中です。 病院の先生には、「あなたの場合は休職しても、仕事のことが気になって完全な休息にならない。今はまだ、休職はせずに薬等の治療をしながらもう少し様子を見たほうがいい」と言われています。 うつ病になった原因・・・・というか、引き金は会社の上司との人間関係です。 ここ数日、ゆっくり休んだためか、その上司から離れたためか、数ヶ月ぶりといっていいくらいに調子がいいのですが、このまま復職していいものか悩んでいます。 出来るという思いと、まだ無理なのでは・・・という思いで揺れています。 こういった状況なら、私はまだ休職すべきなのでしょうか?

  • うつ病 休職か退職か?

    知り合いの彼女が現在、うつ病で病院にかかっているようです。 今の職場になってから、症状が悪化しているようなので、彼としては一旦仕事を休んで欲しいようです。 彼女は、自分でも判断がつかなくなっているようですが、この困難を乗り越えれば大丈夫と言ってるようです。 そこで、休職させるとしたら、どういった形で職場に届けたほうがいいでしょうか。 私は、人間関係が大変なようなので、正直、復職後が大変なのではとも思いますが。 体験談などよろしくお願いいたします。

  • 休職可能な職場、または業種

    うつ病になっても、休職でき、職場復帰が可能な職場・業種はどういうところですか? 家族がうつ的な状態で一年休学しました。今は復学していますが、これから就職を決めるのに悩んでいます。 このサイトで、うつ病で休業、職場復帰の悩みも多くみますし、新聞などでも職場復帰の方法・支援などの記事も時々見かけます。 私は小さな会社(小売業界)で働いていますが、有給休暇さえ年に2、3日しか取れません。みんな、毎年20日近い有給休暇を無効にしています。こういう会社では、長期の休職は無理です。 どういう職場(会社の規模とか)、業種などで、休職・職場復帰の支援が得やすいのでしょう?  特別な資格はないので、ごく普通の就職を考えています(事務とか営業など)。 どういう会社選びをしたらいいのか、アドバイスお願いします。

  • うつ病で公務員休職中です。相談させてください。

    現在公務員(市役所)1年目にして早くもうつ病になり、 休職(病気休暇)して3ヶ月目になります…。 職場に相談できる人もいず、家族にも申し訳なく思っているので 悩みを相談できずに一人で抱えこんでしまっている状態です。 職場の村社会すぎる雰囲気、運動の強制参加 (平日、土日共に活動・部費は自腹)、人間関係等で どんどん追い詰められ不眠になりうつ病になってしまいました。 うつの原因が職場にあるのでできるだけ 元の職場には復帰したくはありません。 しかし、今の仕事内容自体には不満を持っていません。 そこで休職する前に近隣自治体の公務員試験を受験したものの 最終面接で不合格となりました…。 やはり近隣自治体への転職は難しいのでしょうか? 私は市役所1本で今まできたので県や国の試験は受けれません。 更に公務員はつぶしがきかないので民間への転職は厳しいと聞きます。 ですが、私は地元に残りたいので転職のない民間か、 近隣の市役所しか選択肢はないように思えます。 このまま休職が続けば公務員から公務員、 公務員から民間も転職が困難になるのではないか とさらに悩みうつ病が悪化してきています。 このまま休職をしながら新しい道を探すか、 辞めてリスクを負って探すのか、 職場に戻って探すのか…本当に悩んでいます…。 どうかこんな私にアドバイスお願いします。

  • うつ病で休職しているときの年賀状について

    うつ病で休職しているときの年賀状について 今年の7月より、うつ病で休職しています。 来年の年賀状について困っていることがあります。 職場の人に対しては、どのような文面で新年のご挨拶をすればよいのでしょうか? 例年と同じような文章でよいのか、「うつ病で休職していてご迷惑をおかけしております。しっかり治して復帰したいと思います。よろしくおねがいします。」という旨の文面のほうが望ましいのでしょうか? もし文章サンプルなどがありましたらご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病で休職するかどうか悩んでいます。

    現在、うつ病と診断され、医者からは休職を勧められています。 ただ、本当に休職していいものか、悩んでいるので、相談させてください。 私は結婚しており、妊娠中の妻がいます。 来月には出産の予定です。 そのため、こんな大事な時期に、夫の私が休職などして、妻に不安を抱かせるようなことをしていいのかということ。 また、両親に相談したところ、休職したら、このまま復職できなくなる恐れがあると言われ、それもまた不安です。 職場の理解はなく、2,3度上司に相談し、業務の調整をして欲しいと申し出たのですが、「今の仕事はやるしかないんだ」と言われ、最後には「もう話すことはない」と言われ、話も聞いてくれなくなりました。 その後、産業医と相談し、休職の話を出すと、上司からは「せいぜい2,3日。一ヶ月も休むと、どうなるか分かるだろ?そんなに甘くないぞ」と言われました。 もし職を失うことになれば、これから子供を育てていかなくてはならないのに、家族が路頭に迷ってしまうと考えると、恐くて恐くて、パニックに近い状態になってしまいます。 うつ病で休職された方、休職後無事復帰された方、復帰できなかった方などのご意見をお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ病による休職から職場復帰もしくは転職

    商社に勤める社会人2年目の者ですが、うつ病に掛かってしまい休職してから2ヶ月になります。原因は過労と人間関係でした。病状が良くなったので、先日、人事と職場復帰について話し合いましたが、配属先に変更はないとのことでした。元の部署に戻り、病気が再発することを考えると、怖くてたまりません。いっそのこと、転職した方が良いのではないかと思うようになりました。しかし、社会人経験が浅い・今勤めている会社の規模を考えると中々転職には踏み切れません。 また、仮に転職する際には、転職先の企業にうつ病により休職していたことを正直に話すべきでしょうか?私の口から伝えなくても、何かしらの記録から休職していたことは知られてしまう可能性はありますか?勿論、正直に伝える必要があると思いますが、採用が敬遠される気がしてなりません。アドバイスお願いします。

  • うつ病で働けないのと元々働かない人の区別

    職場にうつ病などの精神疾患で長期休職し,4月に復帰した人が3人います。  精神疾患は本当に大変でつらいと思いますし,できるだけフォローしてあげたいのですが,最近自分が病気で体調を崩してしまい心身ともに余裕がなくなってきました。  少しは手伝ってほしいのですが,復帰してどれくらいたてば普通に働く事ができますか?  うつ病の人は,真面目で責任感が強く,仕事熱心なタイプが多いということをよく聞きます。3人中1人はそんなタイプで,働こう働こうとするので無理をさせないようにといつも気をつけていますが,あとの2人はそのような事は全くなく,本当に全然働きません。    後者の2人まだ病気が治っていないのでしょうか・・・?病気で働かないのか元々そうなのかの区別を判断することはできますか?  人員削減(リストラではなく退職者がいても新たに採用しない)で仕事が年々膨大になっていくのですが,あまりにも彼ら2人が働かないので負担が重いです。仕事があるだけでもありがたいのですが,私も無理をしているので病気も段々ひどくなってきました。  いろいろと調べているところなのですが,このような例がなかなか見つからないのでお願いします。 質問1 復帰してどれくらいたてば普通に働く事ができますか? 質問2 病気で働かないのか元々そういう性格なのかの区別を判断することはできますか?