• ベストアンサー

父親にやさしく出来ない。(私はオカシイのでしょうか?)

yukinko51の回答

  • yukinko51
  • ベストアンサー率20% (33/159)
回答No.2

霊能者の江原啓之さんや、飯田史彦さん風にいえば 前世で貴女とお父さんは何か互いに寄せ付けないもの があったのではないでしょうか? 人間は、たまたま偶然に親子になったり夫婦になったり するわけではありませんから、 お墓に参って貴女の御先祖さまの力をかりましょう。 こういう感情的なものは、 人間智ではなかなか解決しにくいものです。

tantantant
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父は養子なのですが、父と私の関係とは父方の先祖のことですよね。 母方は御墓参りしたことありますが、 父方は1度も行った事ありません。それが関係するのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 父親がこわい

    現在大学生の女です。 父親と話したり父親の声を聞くと涙が止まらなくなることがあります。 幼いときから父が母や姉に怒鳴り散らす姿をたくさん目にしてきました。 父は普段は陽気な人ですが、短気ですぐにキレる人です。 姉はADDの可能性が高いと言われており、小さい頃それに気づかなかった両親は、姉の成績や素行の悪さに散々怒鳴り散らしてきました。私はそれを目にするたび幼児の頃から泣いていましたが同時に姉を反面教師にもしてきました。 勉強もそれなりの成績を維持し、親の言うことには歯向かわない育てやすい子であったように感じています。 私自身は父親に怒鳴られた記憶はあまりありません。暴力も奮われてないと思います。また、姉の障がいが分かってからは親は姉のことは理解する努力をするようになり親なりに精いっぱい考えているとは思います。(それでも苛立ちを抑え切れないときもありますが。) しかし、父によって母や姉がものすごい言葉で罵られ、たまに暴力される姿を目にしてきた私は自傷行為をするようになりました。 自傷行為に至るときは必ず父が姉や母に大声で怒鳴っているときです。 こわくて、母や姉が可哀想でならず、胸が痛くてたまらず胸の痛みを抑えるため自傷していました。(現在はかなり自制し、年に1回あるかないかくらいです) また、父は近頃仕事のストレスで、些細なことでもすぐにキレだすようになりました。驚くほど些細なことです。(たとえば母の話す声が小さくて父が聞こえなかったりするだけでです。)父はキレると暴言を吐き、物にあたります。今は姉も一人暮らしをはじめたため、父親の苛立ちの大半は母に向かっています。 しかし、母に怒鳴る父や、怒鳴らなくても父が私にほんの少し注意するだけで、私はなぜか涙が止まらなくなります。冷静でありたいのに、勝手に涙が流れます。自分の体に父の血が混ざっていることが汚く感じます。 大きい音もとてもこわいです。家では音楽もテレビも小さい音でなければこわいです。 小学校中学校の頃までは、嫌な時もあったけど、父のことが大好きでした。いい思い出もたくさんあります。 でもいつの間にか大好きな気持ちが憎しみへ変わっていることに気づき、辛いです。父の働いて得たお金に頼って大学に通っている自分にものすごく嫌悪感を感じています。 社会人になったら一人暮らしをしたいと思う一方で、お母さんを一人にさせる不安もあります。 母や姉のことは好きです。しかし父のことは好きになれないんです。 話がまとまらず、長くなり申し訳ありません。 父親への耐え難い程の嫌悪感、憎しみは改善できるのでしょうか。

  • 父親との接し方

    今年から社会人になりました、23歳の女です。 父親との接し方について悩んでいて、何か良い案はないかと質問させて頂きました。 小さい頃から亭主関白で、ムコ養子には見えないくらい好き勝手やってきた父(46)。 とうとう母(45)から、熟年離婚(?)を切り出されたのが、1年ほど前になります。 家は母の実家で、母の両親も一緒に住んでいますし、自営業で仕事も一緒なので、 踏み切れずに、そのままズルズルと仮面夫婦を続けているようですが・・・ 私も、もともと父とは性格が合わなかったのですが、そんなことがあって、 父親を生理的に受け付けなくなっています。 思春期はとうに過ぎているというのに、折に触れて冷たい態度を取ってしまいます。 自分がされたら、立ち直れないようなことばかりです。 後悔ばかりします。 最近、父が老けてきたように感じます。 喫煙と、毎日酔いつぶれるまでの飲酒が原因かと思いますが、やはり大元はストレスだと思います。 そして、夫婦間の折り合いもそうですが、私の接し方も良くないことは重々わかっています。 しかし、どうしても、受けつけることができないのです。 言動や行動が、いちいち勘に障ります。 また、私も学生時代とは状況が代わり、ストレスが溜まっているのか、 ほんの些細なことが気に障るようになりました。 いくらなんでもかわいそうだったな、といつも思いますし もう社会人だし、生理的に受けつけないという理由だけで拒否するのもどうかと思うのです。 なんとか、普通に接することができるようになりたいのですが。。。 みなさんは、生理的に受け付けない人との接し方で、どんなことをを心がけて切り抜けていますか? なにかアドバイス頂けたら嬉しいです(><)

  • 父親と遊んであげられない。

    私達姉妹が子供の時、父親に遊びや旅行に連れて行ってもらいました。家でもいつもからだを使って遊んでもらってました。 大人になった現在、私達は姉妹だけでランチやお茶をしたり遊んだりするようになり、父親に遊んでもらう事がなくなりました。会話もあまりありません。たまに車で私達を送ってもらったりします。後ろめたい気持ちがあります。 父親の趣味はゴルフの打ちっぱなしやテレビを観る事です。父親と遊んであげたいのですが、外出するより家でテレビを観ながらビール。というような父親なので私達姉妹だけで遊びに行きます。 どうすれば父親に喜んでもらえますか。 姉30代前半、妹20代後半、父親60代前半です。

  • 父親について悩んでいます。

    自分ではどうすればいいのか分からないので、皆さんにアドバイスを頂きたいです。 三年前に就職で上京した者です。私の父と母は祖母と料亭を経営していたのですが、祖母は父に甘く(一人息子な為?)父はあまり働かず寝てばかり、酒癖も悪くよく母に暴力を振るっていました。ギャンブル好きや不倫なども理由となり私が上京してすぐ離婚し、母は私の妹と実家へ帰っていきました。母の代わりに姉が父と共に働いていたのですが、姉も父に愛想を尽かし遠くへ行ってしまいました。祖母は膝が悪く歩けなくなってしまい入院、もちろん経営は成り立たず現在父は半年も仕事をしてない状況です。3ヶ月前からその父と連絡が取れず、抵抗はありましたが父親の彼女(他に家庭があります)に連絡を取ると、寝たきりになり死を待つ様子だと知りました。元々糖尿を患っていて、病院嫌いなので治療を途中で投げ出してしまったんです。父は親族と不仲で頼れる人がいません。駄目な父親ですが、好きです。しかし私の今就いてる仕事は、地元にはありません。ずっとやりたかった仕事なのです。往復で六万かかる地元には頻繁に帰ることは出来ないですし、生活はギリギリでヘルパーさんを雇うことも出来ません。私は父のために何ができるでしょうか。長くなってすみません。教えてください。

  • 父親とSEXする夢

    言いたくない事でしたが、前から気になっていたので質問させて頂きます。 私は今まで父親とSEXする夢を何度か見た事があります。 内容は細かくはないのですが裸で抱き合っています。 その夢を見ると次の日父親を男として見てしまいます。 それがとても嫌です。 何故この様な夢を見てしまうのでしょうか? ちなみに私は小さい頃から大人になるまで、父親と2人で出掛けるのがとても苦手でした。 小さい頃、父親が私と2人で出掛けようとなると必ず母か姉を誘っていました。 20代前半まで、父親と話すのも恥ずかしくて普通の会話が出来ませんでした。 今は2人で出掛けるのも話すのも一応大丈夫です。 父は家族想いで優しい父でした。 小さい頃と何か関係してるのでしょうか? ちなみに私は今「境界性人格障害」という病名がついています。

  • 父親との関係

    父親と話すことに嫌悪感を感じます。 でも、すごく感謝もしているし好きなところもあるんです。 わたしは32歳で、結婚はしています。子供はいません。働いています。24歳で結婚をして実家から車で高速を使って1時間くらいの所に主人と2人で暮らしています。 一人っ子で大事に育ててもらいましたし、父親が自分を今でもすごく大切に思ってくれていること、わたしともっと話したいと思っていることが伝わってきます。 でも、話す内容や話し方に嫌悪感を感じて、反論したくなり反論はしないまでも、そっけない返事をしたりしてしまったり、否定的なことを言ってしまいます。 でも、優しくしてあげたい、話をウンウンと聞いてあげたいという気持ちはあります。しかし、いざ電話に父がでると、鬱陶しいと思ってしまいます。電話がわたしからと分かると、嬉しそうにいろいろと話してきますが、そのどれも共感できず嫌悪感を感じます。 どうすれば、素直に受け入れられるのでしょうか? 原因の背景には、父親の母に対する接し方に愛がない(また母がわたしにそれを話します)ところや、すぐ怒るところが嫌いということもあります。 でも、父の嫌なところをみて、自分の嫌なところと重なることがあり、自分も気をつけなくてはと思ったりします。 読みにくい文章ですが、何か前向きなアドバイス、お叱り等ありましたらよろしくお願いします。

  • 父親は不潔なもの?

    思春期になった娘が 「お父さんのパンツといっしょに洗濯しないで!」 「お父さんが浸かったお風呂に入りたくない」 「家事を手伝うのはいいけどお父さんのパンツは洗わない」 と言うというのをよく聞きます。 何故なんでしょうか?父親そのものが不潔だと思うのでしょうか? 母親がそういう態度なのかとも思いましたが、両親は仲が良くても娘だけがそうなるケースもあるようです。 ・どうして嫌なのか ・不潔だと思うなら、その理由は? 御存知の方、経験者の方、教えてください。 私も母も父親の服を触るのが嫌と思ったことがなく、不思議です。

  • 父親の視線

    現在2人目を妊娠中の主婦です。親友や、家族、旦那様にも相談できない事があり、何カ月も悩んだ末、こちらに相談することにしました。本当に悩んでいるので、ひやかしや、否定的な回答はすみませんがご遠慮ください。 私の実の父親は、私が幼いころから浮気を繰り返し、孫が生まれたここ数年にも母の知り合いとの浮気が発覚し、実家では1年以上たった今でも母を悩ませています。私も随分父親には理不尽な躾を受けたりしたものですが結婚を機に実家を出て、子供を産み、旦那さまと現在は家族仲よく暮らしています。 悩みというのは、その父親の視線...なのですが、簡単に言うと、1人目を出産後、産院の方針もあり完全母乳で育てました。里帰り中、居間や部屋でおっぱいをあげているとふと父親の視線に気づくことが多かったのです。最初は慣れない育児で深く考える暇がありませんでしたが、授乳中の視線が嫌で、結局里帰りも1カ月の予定を1週間で主人の待つアパートへ戻りました。これを御覧になった方は、いやらしい意味ではなく娘が孫に授乳しているのを温かく見ていたのでは?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、違うんです。授乳中、ワイヤーブラではなく授乳用ブラを着用していた時も、じっと見てきたり、乳が垂れたな、などと言ってきたり、自分の父親ながら本当に嫌悪感を抱きます。他にもそう思うことが色々ありましたが、思いだいたりここに書きだそうとするとトラウマのように気持ち悪くなって吐きそうになったり、辛い気持ちになるので、うまく伝えることができません... 1人目の断乳が終わってホッとしたら2人目がすぐできてとても幸せな半面、また授乳するたびにこのことで悩むのかと思うと毎日産まれた後のことを想像し、悩んでしまします。本当に誰にも言えず、悩んでいます。こんな風に悩むくらいだったら、次の子はミルクで育てようかと思いましたが、主人は母乳で育ててほしい、とのことで私もできればそうしたいとは思っているのですが... もし、同じような経験をされた方や先輩ママのご意見・アドバイスを聞きたいです。そして幸せな気持ちのまま出産に臨みたいです。 最後に捕捉になりますが、父親とは子供を産むまではあまり会話もせず20数年過ごしてきました、原因は父親の浮気や、家族に対する暴力です。孫ができた今は孫や母を大事にしているので、実家によく行くようになりました(孫を連れていくと母たちの関係も良くなるので) 父がは、私の妹(20歳独身)が胸元が開いた服を着ているとジッと見ているのを何度も目撃してその度に自分の父親ながら本当に気持ち悪い、と思ってました。母も、父はとてもスケベだと日ごろから言ってます。 伝わりにくい文だったと思いますが、体調が悪くなるくらい悩んでいます。できれば誰かに分かってもらいたい、そう思ってます。女性の方でアドバイスお待ちしてます。

  • 父親が怖い?嫌いです。

    私の父親は九州男児で、すぐ怒るのですが、そんな父が私は好きになれません。 小さいころから姉も私も、父に気を遣ってきました。 物心ついたころから、父は短気で怒ってばかり。怒られる時にもバカや脳が膿んでるなど言われてきました。 母とも些細なことで喧嘩。普段は仲が良いのですが、所定の場所から母がものを移動させてそのままどこに置いたか忘れたりなんてすると大声で騒いで家族総出で探させられます。 姉は母親に似て温和な性格なので父とも冗談を言ったりしています。 わざわざ父のために冗談を言って場を楽しませる気にはなりません。 そしてよく父親に似ていると言われます。 確かに自分は短気です。 でも言うことを聞かないと叩いたり、些細なことで大声をあげたりしません。 環境の影響が異様にネガティブだし、軽い虚言癖の自覚もあります。 最近買ったものを昔に買ったと言ったり、褒められたりするときに嘘をついてしまいます。 自覚しているだけつらいです。 話が少し逸れましたが、家庭環境で虚言癖がでるとも聞いたことがあります。 もしかしたら父親のせいかも、なんて考えるとなんで自分だけ、という気になります。 姉は少し抜けているところがあって、よく父親は冗談でバカといいます。 姉は苦笑いして、父のいないところでよく自分を嘲笑していてなんでそんな姉に気付いてあげられないのかな、と思います。 母は嫌がっているですが、母のことも否定女とあだなをつけてバカにしています。 また、自分の母(私の祖母)にもよくバカなんじゃないのと横暴な言葉をつかっていて、孫としてつらいです。 とにかくこんな風に自分が全て正しいと思っているところも嫌いです。 文がグダグダになってしまいましたが取りあえず父が嫌いです。 父にビクビクして顔色伺って生きている自分にも飽き飽きします。 もちろん育ててもらってることには感謝すべきなのでしょうが、大人になったらできるだけ関わりたくないと思っている自分も否定できません。 それと自分も子どもをこんな風に傷付けたくないと思うのに、自分は短気なので正直怖いです。 もう本当に日本語が下手なのですが、怖いです。辛いです。 どうすればいいですか?

  • 父親の死を、どう受け入ればいいのか分かりません。。

    父親の死を、どう受け入ればいいのか分かりません… 父親が肝臓ガンで、余命宣告はされていませんが、 糖尿病に、腎臓も悪くなり、入院を繰り返しています。 肝臓ガンが発症して、4年目になります。 母親も、弟も、父の死を考えています。 何時、容態が急変するか分からない状態です。 私は長男で、思春期に父親に反発し、 また、私が、19才から酷いうつ病になり、今も通院しています。 今は、42才になった私は、家族もでき、 孫を連れて実家に遊びに行くようになりました。 父との関係は和解しています。 C型肝炎なのに、お酒が好きで、美味しそうに飲んでいました。 もう、72才だから、父は充分に生きたと思っています。 でも、いざ、父の死が目の前になると、 父が亡くなったとき、どうすれば父の死を、受け入れることが出来るのか? そして、こんな、父に反発をした私が父の最期までにできることは何なのか? それが、分かりません・・・ 家族の問題であり、また、私のメンタル的な問題もありますが、 どうか、皆さまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。