• ベストアンサー

読点の位置

encyの回答

  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.2

私は読点の位置に、正解はないと思っています。 句点を含めて、書き手が読み手のリズムをコントロールするための唯一の手段だと思うんです。 読点があると、文の途中でも知らず知らずそこで一息つくと思います。 つまり、読み手にそのタイミングで一瞬考える余裕を与えることになります。 次の例を見てみてください。 同じ文章ですが、読んだ後の印象はそれぞれ違うと思います。 ・私は今朝6時に起きました。 ・私は今朝、6時に起きました。 ・私は、今朝6時に起きました。 ・私は今朝6時に、起きました。 # 国語の授業でも「どうしてこの文章の、ここに読点があるのか?」という # ことをしっかり教えれば良いのに…と思うんですが。。。 ちなみに、私の場合はというと…えらそうなことを言いつつも、あまり気にせずその場の流れで書いていますね。 とりあえず、ご参考まで。。。

barcelonista
質問者

お礼

なるほど・・・。たしかに(文章の)印象は違いますね。要するに、正解がなくても文章を切る位置って凄く大事なんですね。ご丁寧にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 読点の位置について

    こんにちは。ちょっと不思議に思ったことがありますので、質問させてください。 「○○、ということがある」という文章を最近よく見かけるのですが、 小学校の国語の授業では、 「○○」と「と」はかかわりが深いので離してはいけないと習ったような気がします。 この文章は正しいのでしょうか。

  • 読点(、)の正しい使い方を教えて欲しいです

    こんにちは。さっそく質問させてください。 私自身は勉強をおろそかにして、もう40歳になります。 という訳で、今もさっそく、この読点(、)を 意味も分からずに使ってます。 そこで、全く国語の初歩中の初歩な質問になります。 文章を区切る時に使うらしいのですが、 やはり、ちゃんとした理由が欲しいのです。 どうか、正しい使い方を教えて欲しいです。 どなたか、優しい方いらっしゃいましたら、 どなたか、助けてください。それでは、待ってます。

  • 読点(、)は多いほうがいい?少ないほうがいい?

    読点(、)は多いほうがいい?少ないほうがいい? 【1】 一文の長さが全て50~60文字くらいの文章を読む場合、 一文につき読点(、)の数が平均でどれくらいあれば、 あなたはそれを読みやすい文章だと感じますか? 【2】 一文の長さが全て50~60文字くらいの文章を書く場合、 あなたは一文につき平均でいくつ読点を用いていますか? (A) 私の場合は、日常の文章を書くに当たっては、 一文あたり平均で3つ弱くらいの読点を用いています。 あまり読点を多く用いすぎないようにしています。 多すぎると逆にスラスラ読めない場合もあるからです。 (なお、OKWave上での文章は日常の文体と変えています。) (B) 一方、法律論文などの場合には、私はカンマ(,)を多めに用います。 法律論文では、一文が普通の文章より長文になりがちであり、 表現も難解なものが多いため、 主語の位置や意味の区切りを把握しやすくする必要があるからです。    ↓↓ たとえば下の質問文みたいな感じです。(インチキ法律論文だけど。ww) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5618261.html この文章は、法律論文としては構成などがデタラメになっていますが、 文面の「雰囲気」だけ、本物の法律論文と同じように書いてみました。 ちなみに、私はこれでも法律論文ではカンマを多用しないほうです。

  • 目的語(~を)の直後の読点について

    こんにちは。 句読点に関する過去の質問を閲覧したのですが、 解決しなかったため、質問させていただきます。 小学生のとき(多分1年生くらいの頃)に、 学校の先生から、「~を」の後には読点「、」をつけてはいけません、と教わりました。 ただ、あまりこのように教わったことのある人が周りにいません。 このルールは正しいのでしょうか。 例)田中さんは、犬を、飼いました。 例のような短い文章ではあまり見かけませんが、長い文章になると、小説やビジネス文書で見かけることがあります。 強調表現や会話の間を表現する以外では「~を」の後に読点をつけないようにしています。 ただ、その根拠が自分でもわからないため、質問してみました。 そもそもこのルールは正しいのか、 正しい場合、どういった理由からなのか、教えてください。 よろくおねがいします。

  • 「、」を付ける位置は?

    「。」を付ける位置はわかります。 文節?の終わりに付けるので、付ける位置ははっきりとしています。 しかし、私には、「、」をつける位置が明確にはなっていません。 最近メールなんかを書くときに「、」をやたらと多く付けてしまっています。 「意味合いでもって区切る」というように漠然にはわかるのですが、「論理的に」付与することができません。 なにか法則のようなものでもあるのでしょうか? そういえば小学校でも習わなかったような気がします。 よろしくご伝授ください。

  • ワードの改行位置について

    一覧を作る際に、方法が分からず困っています。どうかよろしくお願い致します。 ・○○○:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 上記のようにワードで文章を書き込んでいるのですが、2行目になる時に、 : の記号の位置で □□□□… の文章が改行されてほしいのですが、 どうしたら良いでしょうか。 いつも ・○○○:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ となってしまうので、見にくいな…と思っています。 右端で改行してしまって 2行目でルーラーを動かせば見えなくもないのですが、それだと文章変更した際に流れていかないので後々、不備のもとになってしまうので、もっと良い方法はないかと! ・○○○:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□       □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 上記のように自然になりませんでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ございません。 どうかよろしくお願い致します。

  • 女性がお辞儀するときの手の位置

     女性がお辞儀するときの、手の位置について質問します。  女性はお辞儀する時、前で手を組みますよね。たしか中学生の頃だったと思いますが、女性がお辞儀する時に前で手を組むのは、女性の大切なところを守る姿勢をとることで、貞節を示すと言う意味があるのだと聞いたことがあります。両腕を自然に下げた位置から、そのまま前に持ってきて組むと、たしかにそんな位置になりますね。私がいつもしているお辞儀もこの姿勢です。  前からちょっと気になっているんですが、もうちょっと高い位置、例えばおへそのあたりで手を組む女性も、けっこう見かけます。スーパーのレジ係の人などにもよくいます。手の平は、人によって、後ろに向けたり、下に向けたりしています。  飛行機に乗った時、客室乗務員の女性たちのお辞儀の仕方を観察させていただきましたが、やっぱり人それぞれの姿勢でやっているみたいです。  たしかに、一つの方法だけが正しくて、他は間違いだと言う決め付けは良くないと思いますし、人それぞれであってよいと思います。  ただ、私がやっているようなお辞儀の仕方が、(真偽の程は別として)貞節を示すと言われているように、他のお辞儀の仕方も、それぞれの由来とか意味があるのでしょうか。  ちょっと気になって質問したくなりました。  どなたか、ご存じでしたら、教えて下さい。

  • 女性がお辞儀するときの手の位置について

     女性がお辞儀するときの、手の位置について質問します。  女性はお辞儀する時、前で手を組みますよね。たしか中学生の頃だったと思いますが、女性がお辞儀する時に前で手を組むのは、女性の大切なところを守る姿勢をとることで、貞節を示すと言う意味があるのだと聞いたことがあります。両腕を自然に下げた位置から、そのまま前に持ってきて組むと、たしかにそんな位置になりますね。私がいつもしているお辞儀もこの姿勢です。  前からちょっと気になっているんですが、もうちょっと高い位置、例えばおへそのあたりで手を組む女性も、けっこう見かけます。スーパーのレジ係の人などにもよくいます。手の平は、人によって、後ろに向けたり、下に向けたりしています。  飛行機に乗った時、客室乗務員の女性たちのお辞儀の仕方を観察させていただきましたが、やっぱり人それぞれの姿勢でやっているみたいです。  たしかに、一つの方法だけが正しくて、他は間違いだと言う決め付けは良くないと思いますし、人それぞれであってよいと思います。  ただ、私がやっているようなお辞儀の仕方が、(真偽の程は別として)貞節を示すと言われているように、他のお辞儀の仕方も、それぞれの由来とか意味があるのでしょうか。  ちょっと気になって質問したくなりました。  どなたか、ご存じでしたら、教えて下さい。

  • マヨネーズとケチャップ

    カテゴリーが違ったらすみません。。 少し気になっていたことなのですが、「マヨネーズ」と「ケチャップ」って、地域によって発音の仕方が違うのでしょうか?? 文章では表しづらいのですが、マヨネーズなら、「マヨ」の部分が↑の人と↓の人がいます。ケチャップも、「ケチャ」の部分が↑の人と下の人がいます。 どっちが正しいのでしょうか?? 他にも、「湯冷め」なんかは、「湯」が上がる(↑)人と下がる(↓)人がいますよね?? 質問の意味が分かりづらいですが、お願いします。

  • 両胸の横の部分の痛み

    両胸の横の部分を押すとちょっとした痛みが走ります。 耐え切れない程ではないのですが、今まで痛みはなかったので少々変だなと感じております。 病院に行こうか迷っているのですが、学校等忙しく行く機会がないので質問させて頂きました。 10代♀です。 乳がん、妊娠等の可能性ありますでしょうか? ご回答お願い致します。