• 締切済み

IT業界への転職

nagaoka45の回答

回答No.8

私はIT企業で働いていますが、ある程度専門的なスキルを持っているという方は正直なところ非常にたくさんいます。 IT業界の場合、スキルよりもその人自身の人としてのポテンシャルが求められることの方が多いように思います。未経験者可の企業が多いのは、その理由からというケースが多いようです。 まずは働いてみて、職場からスキルを学ぶというのが良いと思います。 IT企業で採用されるのは「やる気がある人」という場合が多いです。22歳と若いのですから、その部分をアピールして頑張ってみてください。 あと、IT業界はかなり向き不向きがあるので、事前にその業界のことをよく知った方が良いです。実際にWebプログラマーの方が日々の生活書いてるブログなどを読んでみるのはいかがでしょう。下記のブログリンク集はIT業界で働いている方のブログが多いので、良かったら見てみてください。

参考URL:
http://osusume.deji.jp/

関連するQ&A

  • 未経験からOKのIT系プログラマー求人について

    名古屋市住在の25歳女です。 プログラマーの求人情報に未経験OKとよくありますが、 (1)言語やプログラミングの勉強をしたことがあるが実務未経験でもOK。 (2)プログラミング?言語って何?状態の業界未経験のド素人でもイチから育てます。 と2種類あるようで、私は後者の求人情報を探している者です。 「プログラマーになるには?」というような検索をすると、全くの素人でも採用され、入社後数ヶ月~1年の研修を経てプログラマーへなることが出来るという記事があるサイトを見て、そういった会社を探している段階です。 自分でも色々検索してみましたが、内容も2種類どちらなのか曖昧だったり、そして名古屋限定となるとなかなか見つかりませんでした。 後者のような素人を一から研修して下さる会社を知っている、もしくは面接を受けた、勤務している(いた)という方いらっしゃったら是非教えてほしいです。 ちなみに、PCスキルはWord・Excel・Dreamweaverを少し触ったことがある程度で、HTMLは多少理解できますが言語は全くわかりません。勉強して努力していくやる気だけはあります。 条件は、以下のとおりです。 ・名古屋市内で研修、勤務ができること。 ・未経験OK、素人OKであること。 ・一から学べる研修制度があること。 ・研修中も給料が出ること。 ・時短制度がある。(できれば) よろしくお願いします。

  • コボルとはどのような言語ですか?

    友人がプログラマーを目指しています。 入社した会社では連日、厳しい研修が行われ、 コボルという言語を習っているようです。 でも、なんか様子がおかしいのです。 会社の規模に比べて採用人数が多すぎるんです。 で、続々と辞めてるんです。 友人はなんとかスキルを身につけたいから、とがんばっていますが そもそもコボルって、最近聞かない言語ですよね? コボルを身につけてプログラマーやSEとして先はあるんでしょうか?

  • 28歳実務未経験IT業界への転職

     同じような質問がありますが、現在の経済状況もIT業界も違うため質問さて頂きます。  私は現在28歳、5月には29歳になる男です。1年3ヶ月前に建設業で施工管理を6年間していた会社を退職し、プログラマになるために強い意志をもってパソコンスクールに通い基本情報技術者取得と専攻したJava言語を学びました。3ヶ月後取得でき、その後Java言語を学びました。  それからは、就職まで支援してくれるスクールだったため、何社も企業を受けてきました。関東方面5社、仙台3社、地元20社と全て不採用でした。その他2社特定派遣会社を受けたところ案件の紹介などされましたが、正社員雇用を希望していたので無視し続け、期間が終了してしまいました。  リーマン破綻から不況が加速して、100年に1度と言われる程になり、実務未経験を募集している企業が激減している中、数週間様子見と思い最近SJC-P5.0を取得し、今oracle bronzeをSQL基礎から勉強している状況です。資格を取れば少しでも有利になると思い。  とにかくプログラマになりたくて、1年3ヶ月仕事をしていません。ただ5月で29歳になり益々、募集枠が厳しくなると思い意見を聞きたくて質問させていただきました。  組込系、WED系なんでも、就業場所も希望ありません。転勤ならどこまでも行きます。この質問を採用担当者が見てくれることでさえ、期待しています。せめて雇うつもりがなくても会って頂ける企業はないものかと必死です。  どうしたら第一歩入りこめるのかアドバイスなど、28歳実務未経験のこの状況について正直意見をいただきたくて質問させていただきます。どうしても諦めたくありません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 転職を考えています。プロガラマについて

    28歳のものです。 現在派遣で事務の仕事をしていますが、このままだと不安です。 手に職だったり、スキルになるような仕事をしたいと思っており、プログラマもその一つです。 未経験を採用してくれるという会社を色んな求人サイトでいっぱい見ますが、この歳では難しいですか? 勿論、応募資格内の歳ではあるんですが・・・ 難しいというのは、採用されるのがというより、将来性です(応募する前の段階で考えなければ行けないと思うので)。 やるのであれば、ずっと続けたいと思いますし。 結婚はしていませんが、結婚しても出産後も働きたいと思っています。 プログラム関係の専門学校へ行ってはいましたが、もう8年も前の事です。この歳からずっと続けられるほどスキルは得られるのか? 残業が多く、体力的に大変という事ですが、結婚と両立することはできるのか? 応募資格を30くらいの未経験でも大丈夫というような会社でも大丈夫なのか? 色々考えてしまいます。何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 転職について

    転職についての相談です。 現在21歳の女で、派遣で販売の仕事をフルタイムでしております。 高校卒業後、正社員で働いていた経験がありますが色々事情があり退社しました。 現在は派遣で働いております。 派遣で働いている理由としてはハローワークで求人を探すものの高卒の何もスキルのない私には超安月給の求人しかなくて、派遣の方が給料が良かったので現在派遣です(^^;) その時に改めて思ったことが やはり資格を取るなり勉強するなり 自分のスキルを上げるべきだなと痛感しました。 なので働きつつ、資格を取るかスクールに通うかしてスキルアップして転職したいです。 私は結婚をしてもしなくても一生働きたいと考えてますので 女性で一生働ける仕事を希望します。 しかし、私は頭が良くないので薬剤師や弁護士などという回答はやめてください(^^;) 何かオススメの職業があればご回答願います!

  • ITコンサルタントを目指すために

    現在はプログラマーとして仕事をしています。 今後SE・PMなどステップアップして最終的にITコンサルタントになりたいと思っています。 ITコンサルタントと言ってもちょっと調べただけでも多種多様なようで、 これだけを学べば最低大丈夫というのも無いような気がします。 今働いてる会社はベンチャー企業でエンジニアでも経営や会計などのビジネスマンとしての 知識も必要だと言っていて、私自身も学びたいと思っています。 ITコンサルタントとして仕事をするにしてもプログラミングなどの知識だけでは無理だと感じています。 そのため今から仕事とは別に会計など経営に必要な基礎知識を学びたいと思っているのですが、 本を読んでいてもなかなか成果がでず、スクールでもあればと思っています。 そこで、経営や会計・企画などビジネススキルと言われるスキルを学べるスクールは無いでしょうか? 私の場合未経験ですのでMBAなどハイレベルなのはいきなりは無理ですので、 未経験でも学んでいけるスクールを探しています。 宜しくお願いします。

  • Javaを仕事で使うには、Javaだけ勉強したのではダメ?

    プログラマーの仕事に就きたいと思っています。 求人誌やスクール情報誌を拝見しますと、現在、言語の中ではJavaが需要が多いようですね。 先日、あるパソコンスクールへ見学に行った際に言われたのですが、Java言語でプログラマーになるならHTMLなど他の言語(Web系言語とういうのでしょうか?)の知識がないと実務で通用しないとのことでした。 スクールとしては、沢山勉強してもらった方が収入も増えるわけですから多少のセールストークをするのはやむを得ない部分もあるかと思っています。 実際のところはどうなのでしょうか。Javaだけを勉強したのでは、やはり実務に就きにくかったり、又実務に就けても仕事がしずらいのでしょうか。 現在の私のスキル(というほどのものではありませんが)は、ブラインドタッチでの入力とワード・エクセルが多少解るという程度です。今のスキルからJavaだけ勉強してプログラマーになるのは無理なのでしょうか。 ちなみに入社を目指している会社は、アルバイトか契約・請負・派遣社員待遇で、プログラム知識ゼロの者はお断りだが実務未経験者(知識はある程度有)なら受け入れも検討といった感じのところです。 そのような会社なら、まさか最初から完全な知識は期待していないですよね?もちろん、いずれはOS・ハードなどの知識やJabaに関連する言語も勉強する必要があるとは思っています。 正直、なるべく早く実務経験者になりたいというのが本音なのです。Javaのみの勉強で、不十分ながらもとりあえずはプログラマーの職に就くことは可能でしょうか? もし、それが不可能でしたら、最低限Java以外に知っておかなければいけないことは何でしょうか。 どなたか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 女性28歳未経験でもプログラマーになりたい

    もうすぐ28歳になってしまう女です。 8年以上派遣で事務をやり、このままじゃ成長できないと思い、プログラマーを目指しています。 働きながらビジネススクールへ通いJAVAのSJC-P(1.4ですが…)の資格を先日とりました。先月派遣を辞め、就職活動をしています。 そこで皆様に質問させて下さい。 1.Eclipseを勉強しながら日々過ごしているのですが、他にやっておいた方が有利な事、資格を教えて下さい。(順番をつけていただければ助かります)これからずっと勉強していく覚悟はあります。 プログラマーと一言でいってもいろいろなお仕事があるのは何となくわかるのですが、未経験なので希望する業種すらつかめない状況です。 2.福岡で求人を探しているのですがビジネススクールでは東京に行った方が良いと言われてしまいます。東京に私のような歳の女で未経験者を採用してくれる会社があればよいのですが。(福岡ではやはり無理?)東京に行かない限り無理なのでしょうか? 長文で大変申し訳ございません。是非お力を貸して下さい。

  • プログラマーへの転職について

    32歳女性です。プログラマーの仕事に転職したいのですが、スクールでC言語やJAVA言語を勉強してから就職活動したほうが有利なのでしょうか?

  • 派遣会社の研修制度について(就業してなくても研修受けられますか?)

    現在、契約社員として就業している者ですが、今の会社を辞めて派遣会社に登録しようと思っています。でも、Word・excelの基本操作すら今は忘れてしまっていて、まともに出来ると言えるのはデータ入力くらいです。 でもできれば時給の高い職種を選びたいので、派遣会社で紹介している研修制度をぜひ利用してスキルを身につけたいのですが・・・。 研修制度って、たとえば今派遣会社に登録しておいて、半年後に派遣先を紹介してもらうまで研修先でスキルを身につける・・・というような使い方をして良いのでしょうか。 それとも、派遣会社に登録して研修制度も利用するなら、今のレベルで働けるところに早く就業してください、みたいなことを派遣会社から言われますか? もし可能なら、登録だけして研修を受け、その間はまだ今の会社で働こうかなと思っているのです(派遣会社に時給が低めのところを紹介されて就業するよりは、今の会社の方が時給が良いので)。 アドバイスどうかよろしくお願いいたします。