• ベストアンサー

家計の分担方法について・・

家計の分担について相談があります。 私は今結婚を約束した彼女と同棲しています。今までのところはお互いの収入から少しずつ入れる財布を作って、家賃光熱費や食料品の買出しなどはそこから出して賄うような形です。 問題はどう分担するかです・・・。 私- 手取り20万 彼女- 同 45万 ボーナスは共にありません。 仕事の時間帯も就業時間も9時から6時の定時で大差はありません、要するに働く量はほぼ同じですが私と彼女の会社の質が全く違います。(私は中小企業のサービス残業、彼女は大手外資系高額の基本給+残業手当付) 今まではお互いにほぼ同じお金(8万~10万位)ずつを出しあって毎月の財布を作ってきました。ところが彼女は結婚してからも似たような形でやるといっています。私はお金のことでもめたくは無いのですが結婚する前にちゃんと決着をつけておかないと今後もトラブルの元になると思い、せめて収入に応じて比率で出し合おうという提案をしたのですがアンフェアなので嫌だと言われました。もちろん彼女の出す金額が多くなってしまうからなのでしょうが将来にわたりこの状況が続くとは思えないので、どうして?と聞いたら自分のお金はちゃんとキープして自分の為に使うとの事・・・。私が彼女よりも給料が高くなったらもちろん収入に応じて家計の負担をしようと思っているのですが(今現在転職活動中です)・・・、彼女に信用されていないようでとても悲しくなりました。 皆様は家計の分担はどうされていますでしょうか? アドバイスや実例をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yunnppi
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.3

未婚の身分で失礼します。 あたしも、自分の給料が彼より多く、そういうカップルも多々見てきているので人ごとではなく感じました。 その中で、あたしの周りで実践している方法をお教えします。 彼女さんはきっと自分のために使うお金が少なくなるのを危惧しているんですね。 質問者様に内緒にしている貯金もしているのかも知れません(笑) どちらかといえば、お金に対しては女性の方がシビアです。 なので、彼女さんにすべてまかせてはいかがでしょう? 現在は毎月20万くらいの生活費で暮らしている、ということでしょうか? でしたら、折半という形ではなく、結婚後は質問者様のお給料だけで生活をしてみてはいかがですか? 足りない月や、お小遣いなどの余暇に使うお金は彼女の給料から捻出してもらう。でも彼女さんが使うお小遣いにはあまり意見を言わない。 (男性は呑み代やタバコ代など形に残らないお金を使う傾向にある一方、女性は化粧品や洋服などで形に残る物にお金を使うので、女性の方がお金を使っているように感じるのです) でもこれは、質問者様と彼女さんの金銭感覚が同じと仮定しての話ですが・・・。 そして、残りは貯金。 昔、既婚男性にこう言われたことがありました。 「俺は恋人の頃から嫁がどれだけ給料もらっているのかとか、貯金がどれくらいあるのか知らない。知ろうとしたこともない。でも自分の給料は全部嫁に渡している。嫁に全部やりくりを任せているから、これでいいんだ」 すごい大きな愛と信頼を感じました。 これは一つの案ですが、考えてみてください(^^) 幸せな結婚生活が送れますように♪

その他の回答 (6)

  • carol0807
  • ベストアンサー率16% (23/139)
回答No.7

結婚2年目の者です。 私は基本的に2人が稼いだお金は2人のものだと思っています。質問者様は同じ金額ずつを毎月出し合って、残りはそれぞれ自分達で使っているのですね。うちは、二人で稼いだお金は(といっても私のはパートなので微々たるものですが)、いったん一つの通帳に入れ、そこから光熱費やさまざまな支払いをし、残った金額を貯金にまわしています。財布の紐は妻の私が握っていて、主人の小遣いも私がそこからおろしてきて渡すという感じです。 質問者様の彼女さんが収入に応じて出すのを嫌がってるとのことですが、私は収入が多い方がたくさんだすことになるのが当たり前だと思います。彼女にとっては不公平感があるんだと思いますが、その辺は理解できませんね。(お気を悪くされたらすみません。)結婚したらよほど裕福でない限り自分で自由に使える金額は、独身のときよりも減りますよ。子供ができたりしたらなおさらです。 私としては、二人の収入を分けて考えるのではなく、一家の収入と考えてやりくりしていく方が良いと思いますが・・・(もちろんどちらかが主導権をにぎって)。

  • betchi95
  • ベストアンサー率14% (42/292)
回答No.6

うちは私が質問者さんと同程度で、妻はその半分くらいの収入です。 基本的に私の収入のみで暮らせるように考えております。 なぜなら、女性は妊娠・出産すると収入が無くなる可能性が高いからです。 妻の収入は妻のこづかいと、日用品を少々、あとは趣味の英会話代に使われ、残りは貯金しているはず(ここら辺は確証ないのですが(笑)。 結婚後の収入は夫婦共有財産と見なされますので、2人とも結婚前の貯金は別に切り離して、オープンにするのが良いと思います。 そうすれば、どちらが家計分担を高くしようと、残ったお金も夫婦2人のものですから、損した気はしないのではないでしょうか。

回答No.5

給料が高い方にとっては、その選択が一番いいんでしょうが 質問者さんにとっては、いまいち納得できませんよね。 お互い支えあって得た給料ですからねぇ。 ちょっと、見方を変えて家事の分担はどうなっていますか? 家計の部分で、折り合いを付けられないなら 質問者さんは、家事で折り合いを付けたらどうでしょう? そうすれば、家計面はこういう形にして欲しいといえるのではないでしょうか?

  • Rafi
  • ベストアンサー率28% (138/492)
回答No.4

女性側の意見としてですが、女性側の生活費負担が男性側より多いのは頂けません。 今の状態が続くとは限らず、転職計画中とのことですが、結婚したら女性側だって産休取ったり、今のままではありえません。 子供を作らない主義の人だって、一般的には男性よりは体力はありません。 男女問わずですが定年までその会社にいられるかもわかりません。 それはつまり女性側の収入を基準に考えていると生活が成り立たなくなる心配が出てきます。 それに女性にはお子さんを考えている場合、産休など無収入時期が来ます。 それも視野に入れると、自分のお金は自分でキープしておきたいと考えるのは自然です。 また精神的な面でも男性より女性が生活費を出していると、どうも『ヒモ』っぽいイメージが拭えません。 言葉がきつくて申し訳ありませんが、別に本当に困って一時的に支える分はともかく、結婚前から給料が多いからと言って女性の負担を増やすような男性には他者への甘えを感じます。 結婚前にもし自分が言われたら、結婚そのものを考えてしまうかもしれません。 なんというか、愛情とかではなくて不安感がつきまとうのです。 一家の大黒柱がこれで何かあった時、大丈夫か?と。 中にはもともと支えてあげるのが好き、という女性もいますけれど。 双方の考え方もあると思いますので、正解は確かにないですが、女性の一生は男性の一生とはテンポが違うことを、考慮頂ければと思います。 うちはちなみに男性側の給与額より若干低めを折半です。 これなら女性が一時的に仕事を休む時期が来ても家計が回ります。 もし自分の負担額が辛くて、今回のご質問に到ったのなら、トータルの生活費を下げて折半額を落とすことをオススメします。 少々、辛口な表現もあるかと思いますが、ご容赦下さい。 ご希望の転職が出来ますよう、お祈り致します。

  • CLYDE_MC
  • ベストアンサー率45% (76/168)
回答No.2

さらに将来のことをどのようにお考えか分かりませんが, たとえばお子様のこととか. お子様をもたれることをお考えなら, 少なくとも出産・育児の期間,彼女は休職することになります. 場合によっては,それを機会に退職とかも考えているのかもしれません. もし,彼女がお仕事を辞められて専業主婦になった場合 あなたのお給料で全て養わなければならないのですから, それから考えると... 相手のお給料など,あまり気にせず, ご自身の給料で全て賄うつもりで望めば, 金銭的にも,精神的にも余裕が出てくるのではないでしょうか?

  • yakunin
  • ベストアンサー率25% (52/208)
回答No.1

既婚男です 家計の問題は当事者で話し合うことで、どういった形であれかまわないので「これが正解」といったものはないと思いますが・・ 共通経費だけを相互負担して、残りはそれぞれ各人の自由に使いたい・・・というのであれば、私はどう考えても彼女の言ってることが正論だと思います。 >アンフェアなので嫌だと言われました。 というのは、言い換えれば「自由な金を増やしたければ、自分の甲斐性で収入を増やせ」という彼女の本音でしょう。 現在の大きな収入差が、近い将来埋まるもしくは逆転する可能性が、彼女は高くないと思っていても仕方ありません。転職環境は厳しいですからね。 彼女の提案は、どちらか片方が家計費の管理を一括して行わないパターンとしては、極めて常識的な申し出だと思います。 あなた自身の努力で、自身の収入を増やす方策を考えるほかに選択の余地はないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 家計費の分担について

    つい 先日入籍し、現在転職活動中の28才です。 結婚前から同棲しており、その当時の状況は 2年前:私の住んでいたところに彼が、転がりこんできたので家賃・光熱費・食費すべて私持ち。家事も もちろん私。→でも、私のほうが収入も多いし、彼がいてもいなくても、やること、払うお金も一緒だからいいや 半年前:いよいよ結婚しようかということになり、少し広い所に引越し。家賃は彼が払い、それ以外は私持ち。→彼が家賃を払ってくれるようになったので、9時~24時までの激務の仕事は辞めよう。 そして、現在、入籍しましたが、半年前と状況は一緒です。(仕事は辞め、無収入の状況ですが・・・) 今、転職活動を始め、仮に採用されたとなると、業種的に彼の収入の1.5倍くらいになることは見込めるので、家賃以外の費用を払ってもいいと思っているのですが、友人や、親などに「結婚して、最初が肝心だから、財布の紐を握らないとだめ」とか「今はいいけど、子供が産まれたらどうするの?」とか言われます。結婚したら、家計は一緒にしなければいけないものなのでしょうか? 個人的には、おこずかい制とか、そういう所帯じみたことはしたくないのですが・・・ また、子供も嫌いですし、お金もかかりそうなので産みたくないと思ってます。(非難を浴びそうですが・・) 親に「なんのために結婚したの?」と言われ、自分でもよくわからなくなってきました。 乱文になってしまいましたが、結婚後共働きをされている方の家計費の分担について教えていただきたいです。

  • 同棲中の家事分担方法(長文です)

    当方女性です。昨年3月頃から結婚を前提に同棲をしている者です。 最近、というよりかはずっと家事分担の件と相手の性格にもやもやしているので相談させてください。まず現状は以下の通りです。 私は家事分担に不満はありませんが、ここのところ彼の帰宅後の態度が悪く(携帯ばかりいじる、私の話を無視する)つい彼に怒ってしまいました。 彼に言ったのは「結婚するのもずっと延期されて、いまだにいつになるかわからない。そんな状態で金払って家事して無視されたんじゃやってられない」という内容です。 すると彼は頼んだわけでもないのにそんなことを言われるのは腹が立つ、と私が怒られてしまいました。たしかにその点は彼に悪いことをしたと思っています。 以前にも同じようなことで言い合いになりその度に私は家事分担や家計負担のことを言わずにはいられないので、私の負担を減らそうと思うのですがどこまで減らせばいいのかわかりません。 家計負担については、彼が低賃金なこともあり現状では私が今の通り払っていくしかないように思っています。 (以前、まったくデートに行ってくれずに怒ったら遠回しに「お金がなくて無理」と言われたので) 家事をどのように分担させたらいいのか質問します。よければ教えてください。 長文なのに読んで頂きありがとうございます。 【二人のスペック】 私:24歳、会社員(年収320万)、貯金250万、 労働時間8時間(ほぼ残業なし)、通勤片道1時間、土日休み。 彼:26歳、サービス業(年収180万)、貯金0、 労働時間9時間(+残業平均30分)、通勤片道20分、平日週1休み。 【現状】 2015/3頃から同棲開始。 当初は同年9月頃には彼が昇進し、そのスキルを前提に転職後結婚の予定でした。 特殊な職業なので、一度一人前と認められたらどこでも転職は可能なようです。 しかし現在の職場での昇進がずっと先延ばしになっており今もいつになったら昇進できるのか全く不透明な状態です。 【家事・家計分担】 私:生活費6万を共同財布へ+二人の外食費として2万を月初めに彼に渡す。 家事⇒料理、掃除、ゴミ出し、土日祝洗濯 ※個人的に結婚後の二人の費用として月に2.5万貯金しています。彼も知っています。 彼:家賃5万のみ 家事⇒月~金洗濯、夕飯後の食器洗い ※夕飯は彼しか食べません。私は夜食べると具合が悪くなるので。 外食は月に5回くらい、一回平均二人で約4500円使っています。

  • 家計簿の付け方

    家計簿の付け方で質問です 1.家計簿の金額と財布のなかに入ってるお金が合わなくなった場合、家計簿上はどう処理をすればいいのでしょうか? 2.繰り越し金は翌月の収入欄に記入してもいいのでしょうか?

  • 同棲中の家計、家事分担についてです。

    同棲中の家計、家事分担についてです。 彼(年上):基本給23万、賞与・住宅手当・残業手当あり、正社員、年収推定400万 私:基本給20万、賞与・手当なし、非常勤、年収240万 家事も家計(家賃、光熱費、食費)も折半で結婚前提の同棲を始めましたが、実際は彼の仕事が忙しく、家事の割合は私の方が多い(食事と買い物は私。掃除と洗濯は休日に二人で。)です。家計は折半を続けています。車の維持費は彼の負担です。 1年後彼が転職をし、上記のような収入に変わりました。転職前と比較すると毎月の手取り月収は少し減るものの、今までなかった賞与・残業手当・住宅手当が支給されるようになり、年収は少し増えます。 そのような状況で家賃の負担額について問題になりました。 私としては、 住宅手当が今度から出るのだから、(家賃-住宅手当)÷2=一人分の負担 とし、 家事も実際は折半できる状況ではないのだから、その分、住宅手当を共有してもらいたいです。 一方、彼は 自分の給与の一部の住宅手当なのだから、これまで通りの折半で。と主張しています。 家事は時間がある方(つまり私)がやるべきと言い、月々の手取り収入が減ったこと、新しい職場での交際費が多いことも理由のようです。 転職したばかりで彼も大変ですし、家事を少し多めに負担するのは、全く嫌ではありません。 ですが、車の維持費(私は運転しません)以外は、折半という状況に少し疑問を感じています。 今後どのように家計と家事について、それぞれが負担していけばよいでしょうか。 家庭によって違うということは承知していますが、何かヒントをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 共働きの場合の家事分担

    新婚3ヶ月の30代前半女性です。 結婚前は仕事をしていましたが、転居のため専業主婦になりました。当然ながら今は家の中の家事ほぼ全て(掃除・洗濯・1日3食の準備(お弁当作りも含め)・整理整頓・手続き関係・ごみ捨て・買い物など)を担当しています。 私はいずれは仕事をするつもりなので、その際に主人(同年代。年収700~800万)に以下のような質問をしました。 もし私が仕事をしてお金を稼いでくる場合(扶養枠内の100万程度~300万程度:もっと高収入を狙うこともできますが、家庭との両立のために、この程度に収めるつもりです。) 1 これまで同様家事分担は100パーセント私がする代わり、私が稼いだお金は好きに使ってよい。   (家計に入れなくてよい) 2 私が稼いだお金を家計に全額入れる(主人もそうしています)代わりに、家事分担も収入の割合に 応じて分担する。 このどちらがいいか聞いたところ、1だと言いました。 主人は不慣れな家事をするのは、残業が多い自分にとって辛い。お金は要らないので、今までどおり家事をやってほしいとのことでした。 私の仕事は特殊で(比較的時給が高い仕事)、週3日、年2/3(つまり8ヶ月)の労働で200万ほどは稼ぐことができます。正直家事との両立はしやすいと思うので、特に不満はありません。 ですが、主人のような考え方は他の方から見てどうなのだろう、と思いここでお聞きしたいと思いました。 男性の方、このような場合、どちらがいいですか? また、女性の方はどちらを選びますか?

  • 夫婦の経済分担、家事分担、基本的人権

    結婚する前提で同居を始めましたが、生活条件で折り合いがつかず、まだ入籍はしていません。 彼としては自分の稼ぎですべて家計をまかなうのであれば、私には何の発言権も決定権もない、と言います。お金で家事は買えるけど(外食など)、家事をやっても生活はできない、と言のです。2人が常に平等でありたいのならば、常に、この先もずっと生活費は2等分で、というのが彼の論理です。ならば、家事も平等で、ということなのですが、家事は、結果的に私がほとんどです。勝手にやってると言われれば、それまでなのですが現実的にやらない訳にもいきません。その上、時間はできるが、私の収入はこれまでより、減っていくことになっている状況もあります。私としては割のあわないものを感じて、ある一定金額はお互い同額払うが(家事の合間にやるバイト料位)、そこからはみだした生活費は家事分担のやった量に反比例して負担していこうという提案をしたのですが、猛反対を受けました。彼の言い分は家事はお互いを思ってするのであって、そこにはお金は発生してはいけないというのです。まずは、家計、家事完全2等分で、話し合いは休止したのですが、元の状態になるのは目にみえてます。その上、子供ができても、妊娠期間は免除してもいいけど、生まれたらすぐ、2等分に戻す、と言います。産休後に子供がいながら今の生活費を稼ぐなんて、よっぽどの努力が必要なの(今は9時10時までの残業は当然の仕事なので、今までと同じ職種で5時に終わる仕事を見つけるのは無理です。5時に終われるような仕事のキャリアを1からまた積み上げなければなりません)は目に見えています。ここまでして子供を作る気にならないし、それなら結婚する必要もなく、同棲でいいのではないかと思ってしまいます。女は子供を生んだら、静かに男の従属物になるか、よっぽどの苦労をしなければ、対等にはなれないのでしょうか?

  • 夫婦の経済分担、家事分担、基本的人権2

    以前に質問した者です。(No.588237) 今だに夫婦間の経済分担で決着がついていません。 とりあえず、この2ヶ月の間は私にもまだ収入があるので、家計も家事も半分ということでやってきました。結果的には彼は以前よりは家事をやるようにはなったものの、何かと雑だしゴミ出しの日も分からない位、あいかわずハウスキーピングの意識は低い状態です。もちろん、私が穴をうめ、もう少しちゃんとやってほしいと言うと、ふてくされます。 家事を手伝う程度の分担なら、私も何とも思わないのですが、完全家計も半分なのにこれでは不平等に感じ、この先、私のフルタイムの仕事がなくなることもあって、私も家計を一部負担するから、彼も家事を一部負担して、と提案した所、彼は家計を完全に半分で分けなければ、夫婦は平等ではなく、家計を負担している方が家庭内での発言権、決定権があると言い、それでもいいのかという理由でまたしても猛反対を受けました。さらに家計と家事で分けて分担するというのなら、家事だけの生活なら今よりできるから、自分(彼)は家事が良い、あなた(私)が家計を負担して、と言い出しました。それが、あなたの言う男女平等ということでしょ、と言われたのです。もはや、お金で人権の平等を計るような人とは別れようとは思っているのですが、確かに私は会社を辞める2ヶ月前(今は引き継ぎの為にバイト中)までは技術職で男の人と同等の給料をもらっていて、彼も同じ職種で同じ位の給料だと、どっちが家計を負担していくか、という時、平等に考えなければいけないような気もしてしまってます。自分で夫婦(男女)は常に平等なんだと、主張しながらも、当然のように基本的には男の人が稼ぐべき、と考えてしまう私は矛盾してるのでしょうか? 前回と、似た質問になってしまって申し訳ないのですが、御意見、よろしくお願いします。

  • 家計分担について。

    共働きの家計分担割合について。 共働き夫婦です。夫婦ともフルタイム勤務です。 夫37歳(手取り月39万ボーナス40万) 妻36歳(手取り月19万ボーナス無) 子供小学生2人 夫は土・祝は基本仕事です。日曜日も忙しいと出勤です。 朝は6時半出勤、夜は早くて10時前後の帰宅です。 そのため、家事・育児はほぼすべて私がやっています。 夫の家事は、最後に入ったお風呂の掃除です。(お風呂掃除は最後に入った人がやると決めてあります。私が最後の時は私がやります。) 食事は朝はおにぎり(おにぎりは本人の希望です)・昼食はお弁当・夜は連絡が無い限り作って置いておきます。 先日お小遣いの話になりました。 おおざっぱに家計を書きます。 住宅ローン 15万 保険(学資保険含む)5万 光熱費(年平均月割) 2.5万 子供費用(習い事・学校) 4.5万 携帯・電話・プロバイダー 1.5万 食費 6万 雑費 0.5万 車費積立(車検・保険代) 1万 家積立(税金・修繕費) 1万 車買替積立(10年満期300万) 2.5万 貯蓄 10万 ここまでで、残り8.5万円になります。 夫へ月4万円渡しています。 その他、ボーナス時に10万づつ渡しています。 私が月2万~3万頂いています。 化粧品等を買うと無くなってしまいます。 この時点で残り1.5万です。 この残りの1.5万を私が貯めていけばいいのですが、子供たちと買い物へ行ったり、本を買ったりしています。 この残りで揉めました。 夫は小遣いとして増やして欲しいと言います。 私は、家事をする上での余裕資金として家に置いておいてほしいです。 夫は、収入の割合に対して小遣いが少ないと言います。 ので、収入の割合で支出に対しての出資額を決めようと言ってきました。 質問ですが、夫の収入でお小遣いはどれぐらいが妥当でしょうか? 家計を分ける場合、上の収支でどのように分ければよいでしょうか? 貯蓄はどうすればよいでしょうか? 今まで私が家計管理をしてきたので、正直どういう風に分けるのかがわかりません。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけると嬉しいです。

  • 家計を握るにはなんと言えば?

    計画的にお金をつかうために妻の私が家計を管理したいと思っています。 うちは結婚前から一緒に住んでいたので、結婚3年のいまでも家計は別財布です。 引き落としのものは夫、その他は妻という感じです。 いままでは問題がなかったのですが、このご時世、夫の収入が激減してしまいました。 そのため引き落としのための金額が銀行に残っていないことが多々あり(通帳は預かっています)、できる限り私も自分のお金から入金するのですが足りない場合もあります。 夫には○日引き落としがいくらくらいあるから残しておいてね、と伝えてはいるのですが、自営のようなものなので運転資金として使わなくてはいけないことも多く・・・残っていない。 おそらく引き落としのことを忘れているのでしょう。わたしほど気にならないみたいで・・・あんなに言ったのに!ってとてもがっかり。 引き落とし日にお金がないことにとてもストレスを感じます。 夫婦共同の貯金もありません。不安を感じます。このままではこどもなんて夢のまた夢・・・ 将来のためにも計画的に考えていきたいので、そろそろ家計をまとめたいと思っています。 具体的な生活費など把握しておりますし、お金のやりくりなどの面から私が管理したいと思っています。 そこで、夫になんと言ったら家計を任せてもらえるでしょうか? 上記のように今のままでは不安だということ、計画的にしたいということを伝えようと思います。 夫にも納得してもらうにはどのように説得したらよいでしょうか。 ちなみに通帳は預かっておりますので収支の流れはすでに把握しております。 が、カードは預かっていないので私は記帳と入金(自分のお金を)しかできません。

  • 家計簿見せて下さい!

    結婚後の新生活にあたり、どのように家計をやり繰りして良いのか 困っています。 収入に対し、どのような支出の割合になっているのか教えて下さい。 また、モデル的なプランを提案して下さっても結構です。 (30歳会社員・残業なしで月収25万程度・子供なし)