• ベストアンサー

100枚入りのDVD-R(3000円)を買ったのですが…

BSでやっている映画を録画するために、安さにつられて近所の家電量販店で100枚入りのDVD-R(3000円)を買を買いました。 しかし、現在10枚録画した段階で8枚ミスしました。今までミスは数回しかしたことが無いので、明らかにメディアに問題があるようです。 封を開けてしまったので返品は無理みたいですが、残りの90枚の使い道に困っています。 ほとんどミスらない性能の良いプレイヤーが出てくるまで保存でしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

安物でも、相性みたいなのはあると聞いてます。 私は、いつも、パソコンショップ(安いです)で買ってますが、見慣れないメーカーの安物メディア(DVD-R他)については、必ず店員さんに相談してます。 冒頭に書いた「相性」は、その店員さんから聞いた言葉です。 私は50枚売りで安いのを選んでレジに運ぼうとしました。すると、その店員さんが呼び止めてくれたんです。 「何にお使いですか?」 「DVDレコーダは、どこのですか?」 と私に尋ねて、私が答えた後、更に価格が安くて、私が使ってるレコーダとの相性が良いらしいDVD-R(たしか台湾製)を持ってきてくれました。 使い切るのに半年ちょっとかかりましたが、結果、たしか50枚全部OKか1枚だけNGかでした。 また、知人・親戚等に録画したDVD-Rを送ってあげたことがあるのですが、それぞれメーカーが異なるDVDプレーヤ4機種全てで正常に再生できることが確認できました。 この経験をしてから、私は、必ず店員さんに相談をすることにしています。 最近、同じメーカーのDVD-Rを使ってダビングしていましたら、同じところでエラーが起こり、連続5枚ぐらい失敗しました。 しかし、調べてみたところ、レコーダ側の原因である可能性が高いらしいことが分かりました。 話が長くなりましたが、 信頼の置ける店員さんのアドバイスを聞いて買うのがよいです。 変なこと起こったとしても、その店員さんに相談できますから。

wakalove
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今にして思えば店員さんに相談しとけば良かったです。 もしかしたら今のレコーダーと相性が悪いだけかもしれませんしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.10

今後買われる時は、↓を参考にしてメーカーを選びましょう。

参考URL:
http://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/dvd/manufacturer.shtml
wakalove
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

それは安すぎますね。 そんだけ安ければ駄目元でかってエラーが出たらしかたがなく諦める。って感じで買わないといけないですね。 大量に買うほうが安いですが。 僕はいつもマクセルの50枚スピンドルを買ってますが、今のところ300枚以上焼いて、焼きミスは数枚程度(片手でたりるくらい)でした。 結構安くて(3000円ちょっとだったかな?)助かります。 ジョウシンで見ると1000円近く値段が高かったです。

wakalove
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakunin
  • ベストアンサー率25% (52/208)
回答No.8

DVD-Rメディアを、乾電池のような感覚で「性能は悪いかもしれないが、使えないことはないだろう」という感覚で買っちゃう人多いですね。職場でもよく相談されますし、「何か使う方法ない?」とも相談されますが、それが激安粗悪品の場合答えはひとつ 「捨てちゃいなよ」です。 粗悪品は何とか焼きのいいドライブでムリクリ書き込んだとしても、再生機が何度も読み取ろうとしたりして無理がかかったり、ハード故障の原因にすらなりえます。 返品交渉してみたらどうですか? タールの混じった粗悪なガソリンを、自分の大切な愛車にわずかばかりのお金のために入れるような行為は止めたほうがいいですよ。

wakalove
質問者

お礼

的確なご意見ありがとうございます。 そういえば、買ったDVD-Rは臭います。いかにも安っぽいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.7

基本的に100枚とか50枚単位ではかうべきではないと思います。 もちろんジャンク品でもありますが、裸のままで横に重ねるなんて売っている時点で最悪な保存の仕方です。その売り方であれば10枚ぐらいが限界ではないでしょうか?(調べてはないですが) いまだになんでああゆう売り方をしているのかがわかりません。 ハードの性能うんぬんではないと思うので、失敗しないのを祈りながらあきらめて使うしかないですね。

wakalove
質問者

お礼

こんにちは。お返事ありがとうございます。 もう一度交渉に行ってみて駄目だったら、諦めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.5

 恐縮ですが、一般論で言えば、プレイヤーの問題ではないと存じます。その値段だと、国産品ではない粗悪品の可能性があります。  3000円なら、40~50枚程度が妥当なのでは?(-_-;)@Akiba  逆に、勉強代が3000円程度であったなら、「安い!」と諦めることが良いとも言えます。 (私なんか、1枚500円の「DVD+R DL」のレイヤブレイクに6回も失敗して、もう3000円分も捨てる羽目になってますよー。 \(T▽T)/ ビンボウヒマナシ)  良品であれば中古屋で購入してくれる可能性もありますが、お話をお聞きする限りではそれも難しそうです。試す価値はありますが、おそらく買ってくれても数百円(数十円?)が限度でしょう。  雑誌などで「要らないDVDの使い道」というような特集をやっていたりしますが、やはり大した用途があるわけでもありませんし、かえってゴミになったり、正常な品と混同してタチが悪かったりします。  私なら、すぐに捨てます。  というのも、粗悪品の場合、上手く焼けても「保存性」に問題がある危険性を否定できる要素がないからです。  せっかく20%の確率で焼けても、将来読めなくなるようでは、保存の意味がありません。

wakalove
質問者

お礼

詳しいお返事ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

100枚で3000円じゃ完全にジャンク品ですね。 エラーの可能性を覚悟するぐらいじゃないと・・・ どこまで、返品に答えてくれるかはちょっと不明ですが。 >ほとんどミスらない性能の良いプレイヤーが出てくるまで保存でしょうか? こんなの出ないと思いますよ。というか、メディアがダメなのですから、ハードでは対応できないです。 有名メーカー品だってエラーの可能性があるのですから。

wakalove
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 販売店は無理の一点張りでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki0910
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

DVDやCDRでも安物は危険です。 プレイヤーの問題ではなく、媒体そのものに問題ありです。 特に焼く場合は貴重なデータを保存する場合も多いでしょうから、 焼けても読めなくなっている場合などは最悪かと。 信頼あるメーカーのものをお奨めします。

wakalove
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、やはり信頼のおけるメーカーを買っておくべきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pool_2
  • ベストアンサー率14% (10/70)
回答No.2

書き込み速度を下げれるようでしたら一度試してみてください。 機械とメディアの相性問題なので、将来粗悪なメディアにも記録できる機種が出るかは??です、あまり期待しないほうがいいでしょう。

wakalove
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 書き込み速度を1倍で試したのですが、やはり駄目でした。 今になって販売店に怒りがこみ上げて来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeke
  • ベストアンサー率31% (39/124)
回答No.1

即、返品しましょう。開封して初めてわかったことですから交換もしくは返金してもらえます。でも、すごい確率の不良品ですね。

wakalove
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり開封してしてしまったので返品は断られました。『こんなメディア売らないで下さい!』と一応言っときました。 とりあえず、生活センターに電話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-Rがテレビで見れない

    今日は、知り合いに頼まれ、NKH-BS2の番組をDVD-Rに録画してあげたのですが、PCでは見れるけどDVDプレーヤーで見れないんだけど、どうしたら見れるの? と悩んでいるようなので、教えてください。 わたくしが使用しているDVDレコーダーは、ソニーのスゴロク 160G です。 通常に録画し、ファナライズしてます。 いままでこんな事はなかったので分かりませんが、DVD-Rを再生できないDVDプレーヤーなど存在しますか? DVD-Rのメディアは、太陽誘電の8倍速のものを使用してます。 8倍速のDVD-Rのせいでしょうか? よろしくお願いします。

  • DVDプレーヤーで見れない!

    パソコンでダウンロードしたWindows Media Playerで 見るソフト(ライセンス付き)をDVDに録画した物を 家電のDVDプレーヤーで再生できません パソコン ではWindows Media Playerで再生できます 皆さんは どういう風にしていますか?

  • DVD-Rへの書き込みができません・・・

    初歩的な質問で申し訳ありません。 昨日、家電量販店からDVD-Rを買ってきました(20枚も)。 そして、PCで録画したテレビ番組を記録しようと思ったのですが、なぜか書き込みができません。これまでDVD-RWを使っていて、フォーマットをすれば使えたのですが、DVD-Rはフォーマットもできません。「CD-R、またはDVD-RなどのライトワンスなどのメディアはこのバージョンDLAではサポートされていません」というエラーが出ます。これはどういうことでしょうか?  ちなみに、私のPCは今年春に買った東芝QOSMIOです。 どなたか分かる方、申し訳ありませんがお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • DVD-Rのプレーヤー再生

    NEC VALUSTAR VL350/Aを新しく購入して ハード上で録画したTV番組を Ulead DVD MovieWriter for NEC ver.3で編集後、DVD-Rへ焼きました。 既存のDVDプレーヤーはDVD-Rの再生はできないと説明書に載っています。(ビクターXV-521 古いです・・・) ですが、最初に焼いたDVD-Rは再生できたんです。 (これは家電店から頂いたディスクです。) それで「プレーヤー買い換ええなくてもいいんだ」と思い 無難に家電店で頂いたのと同じものを購入して他にも焼きました。 すると、読み込んでくれません・・・ (このDVD-Rディスクはimation DVD-R DATA for 4.7GBです。) 過去ログを検索して自分なりに色々試してみましたが メディアが無駄になってしまいそうなので質問することにしました。 家電店で頂いたディスクがたまたまプレーヤーと相性が良かっただけなのでしょうか? どう頑張っても既存のプレーヤーで再生は無理でしょうか? 頂いたディスクで再生できたので腑に落ちないんです。 長くなりましたがプレーヤーを買い換える前にアドバイスお願いします。

  • DVD-Rが再生できない

    こんにちは。 このたびWindowsXP Media Center Editionの載ったパソコンを購入しました。 MediaCenterEditionでDVD作成するとデータDVDとしてとしか焼くことが出来ず、しかたなく録画したテレビ番組(*.DVR-MS)をPowerProducer 2 GoldでDVDビデオ形式で焼いたのですが、DVDプレイヤーに入れたところ再生出来ませんでした。 プレイヤーの表示が「読込中」(Loading...)で止まってしまいます。 パソコンのDVD-R/-RW対応のドライブに入れて見たのですが、同じく再生できません。 マイコンピュータを開くと、「D:\にアクセスできません。ファンクションが間違っています。[OK]」と表示され、書き込み時に設定したボリュームラベルすら表示されません。 ただ単に「ビデオDVD」として焼いただけでは、ダメなのでしょうか? 2枚連続で同じ状態でして、焼きミスの可能性は低いと思うのですが…。 何か原因がわかれば教えてください。 または、Media Center EditionでビデオDVDとして焼く方法があれば、これが一番楽だと思うので教えてください。

  • DVD-RWの再生について

    DVD-RW に VRモードで BS放送を録画しました。PC・windows Media Player Classic で再生しようとしたところ、DVD_RTAV というものが表示され訳が解らなくなりました。私が録画したDVDはPCで再生することができるのでしょうか? 皆様、回答をよろしくお願いいたします。

  • 地デジをDVDに録画するメディアについて

    地デジが全国で始まりましたが、チューナー内蔵DVD・HDDデッキでDVDに録画する事について質問です。 ○地デジ放送はCPRMという事ですが、番組を録画する際のメディアについて、パソコン専門店や家電量販店でよくある50枚入ったパックのDVD-Rでは録画できないのでしょうか? ○高くてもDVDに録画する場合はCPRM対応メディアを買う必要がありますか? ○アナログ放送を録画する場合はまた条件が変わるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • これから、DVD-RとRAM、どちらに残せばいいでしょうか?

    現在アナログ放送を、DVD-RAMに録画をしています。 今まで安い時に少しずつ買い溜めしていたのですが、また安いのを見つけてとても困っています。 というのも、もうブルーレイの時代になってきています。 もし今からまた新しく買ったとしても、将来使えなく(見れなく)なったら意味がありません。 地デジ完全移行までは、可能な限りこのレコーダを使おうと思っています。(古いので、ブルーレイは不可です) 2011年までには今あるRAMを使い切り、足りなくなるのではないかと思っています。 そこで、RAMを買うべきか、またR(VR方式)に変えるべきかで、とても悩んでいます。 Rは長期保存に向いていないとあり、今まで大事なものは避けてきました。 しかし、RAMは将来の互換性の方が心配で、将来パナソニックを買うならいいかもしれませんが、どうなるかわからないので、どうしようかと思っています。 この間も家電量販店に行けば、DVD-Rは数多く置かれていましたが、RAMはRWよりも規模が小さく、あまり置かれていないように感じました。 これからも残すものは長期保存したいものです。 しかし、RAMを使用し続けて、機器がなかった…という状態も困ります。 DVD→HDDを無劣化で戻したいと思っています。 みなさんなら、RとRAM、どちらを使用しますか? (RWは私の機器ではVR方式で録画できないので、なるべく考えていません) またPCではどうなんでしょうか? 私のPCはとても古くDVDマルチではないので、それがどういうものかわからないのですが、もし将来DVDマルチを購入したならば、録画したRAMは見ることができ、また他のメディアに無劣化コピー出来るものなのですか? アドバイス、教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • DVDプレーヤーの字幕

    英語の勉強の為に、DVDプレーヤーで英語を流したいです。 DVDだと、英語字幕の英語音声が選べると聞いたのですが今日家電ショップではそういうことはできないと言われました。一般的にDVD洋画などのメディア、また、プレーヤーは英語字幕で見るように設定できないのでしょうか? 急ぐものでもなく、DVDプレーヤーもどんどん値段が下がるかな、と構えているのですが、再生専用のDVDはどんどんなくなってきているとお店の人が言っていたのですがどうなのでしょう?録画可能なやつはTVを普通のビデオデッキのように録画できるんですよね??

  • VHS→DVD-R のダビングがうまくいきません

    先日の友人からの相談です。 地上アナログ放送の番組をVHSのビデオテープに録画したものを先日ビデオデッキと一体型のDVDプレイヤーで DVD-Rにダビングしたそうです。(自宅以外にある機械でダビング) 今までに何度か同じ事をしてきたらしいのですが、そのDVDが自宅のDVDプレイヤーで見れたり見れなかったりするのは なぜだろうというのが友人からの相談内容です。 初めて見られなかった時はファイナライズの処理を知らなかったようで、ファイナライズをする事で解決したとの事。 でも次に見られなかったのは、ファイナライズもしているし、他に原因が思い当たらないと言うのです。 私も詳しくなくて、「手順としてダビングができてないか、メディアが海外激安品できちんと ダビングできないのでは?」というくらいしか言えませんでした。(メディアは国産との事でした) でもそのデッキの持ち主もダビングできないことがあるらしく、デッキを買った量販店の店員に「相性があるので、 それが原因かも…」って言われたらしいのです。つまりダビングした自身のプレイヤーですら再生ができない場合が あるという事だと思うのです。 いくらなんでもこの程度の話では、原因を考えるのは無理でしょうか。 お詳しい方が大勢いらっしゃるこのサイトに有り得る原因をおたずねしてみようと質問してみました。

このQ&Aのポイント
  • データベースのテーブルで主キーが文字列の場合、その主キーを通し番号に置き換えることで検索の速度を向上させることができるのかについて調査しています。
  • 長いテスト項目名など40文字以上の文字列の場合、主キーを通し番号に置き換えることで検索速度が向上する可能性があります。
  • 通し番号に置き換えるときにどの文字数以上から効果が現れるのかについて、皆さんのご意見や経験を教えていただきたいです。
回答を見る