• ベストアンサー

自己PRの添削をお願いいたします

satotu-aの回答

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.4

No.3の方がおっしゃっているように具体性がない所が弱いと思います。 また、読んでいて、どうしても「偽善の念」が沸いてしまいます。就活ではみんながみんな自分を良いものに見せようとします。つまり、tkasiさんのような優等生な文章はありふれています。tkasiさんが生きている世界はそんなに甘いものでしょうか?もっと毒々しい部分もあると思います。なので、もう少し狡猾さがあってもいいと思います。「ただのいい人」は採っては貰えません。会社は社会で戦える人を求めますよ。しっかりと現実を向き合いその中で自分をどう見ているのかを考えて見てはどうでしょう? もう少し具体的に言うと、「無償で人に親切にするなどありえない」ということです。ボランティアにしても達成感を得るために人は動きます。つまり、「自分→他人」のみではなく「自分⇔他人」にするといいと思います。上のPRのなかでは「自分→他人」は長く書かれていますが、「自分←他人」は「手からの信頼を得ることができ、今後の長期的関係になる」の一言で終わっています。頼まれごとに応えて自分が何を得るのかを膨らませてみてはどうでしょうか?

tkasi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり、具体的でないとのご指摘が多いです。 自分の表現力の至らなさが恥ずかしいです。 satotu-aの回答の、「自分⇔他人」の部分が大変参考になりました。「GiveだけでなくTakeも協調する・働いた分は相手から取る」ことも大事なことだということを学びました。 今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削・アドバイスお願いします!!

    【取組内容とエピソード】 短大では「街のおもてなし係り」のボランティア活動を行っています。 主な活動は、街の美化活動・イベント参加・道案内、ビラ配り、困っている方がいたら積極的に声をかける、などです。 当初は、派手なユニフォームを着ての活動で恥ずかしさのあまり、ぎこちない動きしかできませんでしたが、 きれいになった街、「頑張ってるね!」という励ましの言葉、困っている人を助けたときの「ありがとう」という心からの微笑み、 楽しそうに家路に着く人々の笑顔を見ていると、「達成感」を感じ、自然と自分も笑顔になっていました。 【困難だったこと、それを克服するためにとった行動】 困難だったことは、「おもてなし」係りとして、呼び込みやビラ配りの際に、 ボランティアの主旨をわかりやすく伝えて、相手の共感を得ることです。 まず、街を歩く人たちに足を止めてもらうことが大変でした。 そこで私は「ただビラを配っているだけじゃ、ただ一方的に話をしているだけじゃだめだ」と、 まず、どうやったら足を止めてくれるか、ビラを受け取ってもらえるか考え、実行しました。 また、お年寄りなどは話は聞いてくれても、私たちの伝えたいことが思うように伝わりにくく、歯がゆい思いをしました。 この歯がゆい思いをそのままにしたくない、と、仲間に改善策を提案しました。 お年寄りや小さな子ども、障害を持った方と接するときはボディー・ランゲージを使ったり、方言を混ぜ、 ゆっくり話したり、噛み砕いた言葉で話すなど、粘り強く、より分かりやすく、親しみやすく接しました。 すると、相手との距離を縮めることができ、私たちの意思や話を理解し、共感してくれました。 【経験から得たもの】 私は、これらの経験から、自分の意見を周囲に分かりやすく伝え、そして時には我慢しながら、 相手の立場を尊重するバランスを身に付けました。 そして、根気強く、自分で考え行動すること、自己満足な親切をせずに、何より相手を思いやることが大切だと感じました。 自己満足な親切は単なる偽善であり、偽善では相手との距離は縮められません。 相手の立場に立って初めて相手と自分の相互理解が進むのだと思いました。 【経験から得たもの】に、ボランティアから自分がしたことは些細なことだが、 相手からの感謝の言葉で自分が得たことの方が大きい~みたいに書きたいのですが、繋げられません>< 自分が相手にされたら嬉しいことは、相手も嬉しい、のような… 表現するのが難しいのですが、そういったことを入れたいのです; 添削・アドバイス、よろしくお願いします!!

  • 自己PRの添削お願いします。

    具体的な取り組みが表せているのかが心配です。 お願いします。 私の強みは、「問題を分析し、それに対して粘り強く取り組む」ということです。 留学時代、言葉の壁に何度もぶつかりました。その際、 1、分からないところを明確にする 2、繰り返し行なう の2点を常に心がけました。  特に難しいと感じたのはヒアリングです。「英語が聞こえているのに理解できない」という現象が起こりました。何が問題なのかと突き詰めたところ、読解力のスピードに関係していることが判明しました。それに対して、私が取り組んだことは英語を読むことです。毎朝新聞を読み、3ヶ月間で本を10冊以上読み込みました。その結果、ヒアリングの能力も向上し、英語の電話での対応にもできるようになり、帰国後のTOEICでは920点を取ることができました。  課題を意識して積極的に取り組む、さらにそれを繰り返すことで必ず成果がでることを学びました。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    現在就職活動中でこの春から大学4回生になったものです。 自己PRに自信がなく、書類選考で落ちてしまうことがほとんどなので多くの方に意見をいただきたいと思い投稿させていただきました。 添削、感想など何でも良いので皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。 *金融業界を中心に考えています。 私は相手の身になり物事を考えて行動します。 2年半続けているレストランのアルバイト先にはメニューなどを説明する際のマニュアルというものがありました。 しかしその説明ではお客様にはあまり伝わらず、反応もあまりよくありませんでした。そのことからなぜお客様に伝わらないのかと足りない言葉を考え、マニュアルにとらわれず自分の言葉やジェスチャーを加えるなどしました。その結果説明も一度で伝わり、作業がスムーズに進むようになったことでお客様の笑顔も見られるようになりました。 どのような時でも相手の身になって考え、お客様にとってベストな方法 を常に考え出したいと思います。(ベストなサポートを行いたいと思います。) 内容が薄くありきたりだと自分では感じているのですが、 どうぞよろしくお願いします!

  • 自己PRの添削をお願いします。

    就職活動中の大学3年です。 業界はIT業界を志望しています。 ―――――――――――――――――――― 私は「相手の求めているものを理解し、それに応えること」を人並み以上に心がけてきました。 大学1年から続けているCDショップのアルバイトで、新人が入ってもすぐに辞めてしまうという状況がありました。 実際の新人の働きぶりを観察したり、私自身はなぜこのアルバイトに定着できたのかを思い起こした結果、原因は研修不足から生じた不安にあると私は考えました。自ら志願して新人スタッフの教育係となり、仕事を教え込むこと以上にその不安を取り除くことにも注力しました。 具体的には、既存のスタッフを一人ずつ紹介することで質問しやすい環境を作ったり、レジ横に呼び鈴を設置することで何か問題が起こった時にはすぐ応援に行けるようにしたり、またアルバイトが終わった帰宅後にも、その日のちょっとしたアドバイスと労いの言葉をメールで送るといった取り組みをしました。 その結果、新人が辞めずに育ったことで、仕事の効率やチームワークは格段に向上しましたし、社員の方には、これからも教育係を任せたいと言っていただきました。 私は貴社でお客様と接し顧客理解に努める過程で、この強みを活かしていきたいと考えています。

  • 自己PRの添削をお願いします(2)

    昨夜も投稿した者ですが、二度目の自己PRの添削お願いで失礼します。 私はいつも人の気持ちを考えた行動を心がけている、ということを伝えたいと思っているのですが、人の気持ちを考えるということは、考えてみれば当然なことでPRとしては魅力不足ででしょうか? しかし私自身の特徴としては一番強い部分なので押したいという気持ちがあります。 自分でもよい出来ではないと思いうのですが、根本的に変えるかどうかも含めてご指摘お願いします。 ――――――――――――― 私は、相手の気持ちを理解し行動することを心がけています。 CDショップでのアルバイトで、新人が入ってもすぐに辞めてしまうという状況がありました。 私は実際の新人の働きぶりや、自分自身はなぜこのアルバイトに定着できたのかを模索し、原因は研修不足から生じた不安にあると考えました。 そこで私は教育係に志願し、仕事を教え込むことと共にその不安を取り除くことにも注力しました。 具体的には、既存のスタッフを一人ずつ紹介することで質問しやすい環境を作ったり、レジ横に呼び鈴を設置することで何か問題が起こった時にはすぐ応援に行けるようにするといったことや、またアルバイトが終わった帰宅後に、その日のちょっとしたアドバイスと労いの言葉をメールで送るといった取り組みをしました。 その結果、新人が辞めずに育ったことで、仕事の効率やチームワークは格段に向上しましたし、社員の方には、これからも教育係を任せたいという評価をいただきました。 私は貴社で働く際にも、お客様の抱える問題を汲み取り、多くの人に喜んでもらえるような働きをしていきたいと思います。

  • エントリーシートでの自己PR(?)の添削お願いします!!

    【もっとも打ち込んだことの取組内容と具体的なエピソード】 きっかけは、友人の「一緒にやろう!楽しいよ」という勧めと、高校時代にボランティア活動を行っていたので、 また「少しでも誰かの役に立てれば…」という気持ちからです。 活動内容は街のゴミ拾いなどの美化活動、外来者への声掛けや道案内、各種街のイベントへの参加を行っています。 自己満足の「押し付けの親切」ではなく、対応する方に合わせてお手伝いをすることが一番の目標でした。 始めは派手なユニフォームで活動することに恥ずかしさを感じ、 照れくささからか思うようにゴミ拾いや声掛けなどの活動できませんでしたが、 街がどんどん綺麗になっていくことへの達成感はもちろん、 商店街の方からの「ご苦労様」という笑顔、道行く人の「ありがとう」「がんばってるね!」 という励ましの言葉や笑顔をもらっていくうちに、羞恥心などは忘れ、活動に力を入れることができました。 【もっとも苦労した点は?克服するためにあなた自身が取った行動は?】 困難だった点は、相手に自分の伝えたいことが伝わらなかったり、理解してもらえなかったことです。 私はこの困難をどのようにすれば自分の伝えたいことを相手に理解してもらえるかを考え 、わかりやすく(ボディーランゲージなど)伝えたりすることで乗り越えました。 【それによって得られたもの】 人の気持ちをよく考える思いやりの気持ち、障害者の方、お年寄り、子供など、様々な方々と接してきた中で、どのようにすれば相手に自分の気持ち・伝えたいことを上手く伝えられるかという考える力や、困っている人がいたら率先して声掛けをする積極性、コミュニケーションの大切さを学び、身に付けることができました。 私はこの取り組みからどんな人とも笑顔で接することの出来るコミュニケーション能力、自分の意思を相手に伝えるという点での根気・粘り強さ、自分で考えて行動する判断力という点で自信を持てるようになりました。 この経験があったからこそ今の私は何事にも最後まで諦めることなく取り組むことが出来るようになりましたし、何事にも積極的にチャレンジするようようになりました。 また、誰とでもすぐに打ち解けることができるコミュニケーション能力を身に付けられましたし、思いやりの気持ちを持つことで、人の気持ちを汲み取ることが出来るようになったと感じています。 苦労した点を膨らませられなくて困っています。 どうやったら膨らませることが出来るでしょうか? 苦労した点で思いつくものがないもので…; また、ボランティア活動については高校時代の経験というおねがいか感じたことも若干織り交ぜているのですが…ダメでしょうか? (【それによってえられたもの】のところ) 大学時代よりも内容が濃かったので… よろしくお願いします!!

  • 自己PRの添削をお願いします

    現在、就職活動中の学生で、製薬業界の臨床開発職を志望しています。 大学の就職課などで添削をしてもらっているのですが、なかなか上手くまとまりません。 考えれば考えるほど、こんな文章でいいのかと悩んでいます。 他の方の意見も聞きたいと思い、質問させていただきました。 相手の立場に立って物事を考えます。 私は3年間続けているコンビニエンスストアのアルバイトで新人教育をしています。コンビニエンスストアは頻繁にお客様が出入りするため、限られた時間の中で教えなければいけません。しかし、新人教育を始めたころは、仕事内容を早く覚えてもらうことを意識しすぎたあまり、一方的に話してしまい相手に上手く伝わらないことがありました。そこで、教えてもらう側に立ったときに、どういった行動をすれば相手が分かりやすく理解できるかを考え、1. 指導中に疑問、質問がないかを尋ね、分からないことをなくす。2. 言葉だけで説明するのではなく、模範を示す。の2点を実行しました。この結果、新人スタッフからは「仕事の内容を早く覚えることができた」と言ってくれました。 開発職は、医師や治験スタッフなどさまざまな方と関わりがあり、それぞれの立場に立って物事を考える必要があると認識しています。この経験から得られた強みを貴社でも生かして、活躍していきたいです。(423字) 履歴書に書く場合、250字程度にまとめないといけないため、省略してもいいところがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 自己PRの添削をお願いします!

    私のセールスポイントは、積極的に人と関わりをもつことができることです。 私は、3人兄妹の末っ子で、よく姉と母とのけんかの仲裁に入っていました。 姉と私の部屋が同じなので、けんかを止めないわけにはいきませんでした。 そのときに、人との接し方を会得しました。 最も重要なことは、笑顔だと思います。 実際、怒っている人に怒った顔や真顔で向かうと余計に気持ちを逆なでることになります。 笑顔は、自分自身で笑ってもそうですが、相談相手が笑っていると話しやすかったり、気持ちを少し冷させたり、すると思います。 それをもっとうにしているためか、人から元気で明るいとよく言われ、相談されることも多いです。 大学に入って、ボランティア活動してからは、友達や家族だけでなく、様々な年代の人と関わりを持つ機会が増えました。 ボランティア活動をしていても笑顔を絶やさないことに気を付けています。 今年の10月にも市役所が企画した○○の音楽のイベントのボランティアがありました。 毎年やっているのですが今年は大規模で、特に一日目は範囲も広く駅周辺でパンフレットや地図を見ている方が多くみられました。 道が分からなくて、困っている人に声をかけると「○○に行きたいのだけど」や「○○さんの歌はどこに行ったらやっているの」などのことを聞かれました。 私は、事前にイベントパンフレットをある程度読んでいたため、パンフレットを用いて一生懸命説明すると、相手の方はぱっと明るい顔をされ「ありがとう」と帰っていきました。 ボランティアは、地域の共有の場所を借りて行うことが多いので、駅前だと白い目をされることやクレームを受けることもありますが、 今回みたいにありがとうなどのうれしい言葉をもらうこともたくさんあるので3年間頑張れたと思います。 どの仕事についても人対人のやりとりなので、相手を理解してその人にあった接し方をしていきたいと思います。

  • 【添削お願いします】自己PRについて

    お世話になります。 学業以外で力を注いだこと(200字程度)と自己PR(300字程度)です。 この時期ですが、ようやく初めて書いてみました。 忌憚の無いご意見、ご指導よろしくお願いします。 ・学業以外で力を注いだこと サークルでの英語劇団の運営です。一つのことにメンバー全員が多くの時間とエネルギーをつぎ込み、表現した際に観客に与える影響に魅力を感じ、英語演劇部で、英語演劇部に所属しました。 オフの期間は、音響技術向上のためにプロの方の舞台などの付き人をさせてもらい技術を勉強し、高度な演出法を身につけました。結果、引退の舞台では舞台監督を担当することになり、20人以上の後輩や仲間たちと、最高の舞台を観客の皆さんにお見せすることができました。 ・自己PR 私は常に相手のことを考えて行動します。アルバイト先の外国人向けホテルでは、日本に慣れていないお客様にどのように安心をご提供できるか考え、お客様に最も相談される内容の統計を取り、ホテルの周りの飲食店を徹底的に調べました。具体的には、休日に同僚の参加者を募り、ホテルの周りを散歩して地理を勉強したり、人気のあるお店を訪れ、雰囲気や味を実際に体験し、アドバイスに活かすなどの工夫を行いました。 結果、顧客満足度は飛躍的に向上し、お世話をさせて頂いたお客様からプレゼントを頂くなどの貴重な経験をさせて頂くことができました。『相手の立場になって考える。』ことは、人間生活において最も大事なことだと考えています。 よろしくお願いします。

  • 至急!! 自己PRの添削をお願いいたします。

    現在、転職活動を行っております。 自己PRがまとまらず困っております・・・一向にゴールが見えません。 どうか、お力を貸してください!!! [ 本 文 ] *箇条書き自己PR ほかに2項目作成しております。  ◎問題解決 相手の立場に立って、話をきちんと理解することを心がけています。また、出来る限りの最善の手段を考え、諦めず問題解決に取り組みます。たとえば前職では、時にお客様の状況に応じて、通常では提供できないサービス(登録情報提示など)が必要になることがございました。当初、直属の上司には了承いただくことができませんでしたが、それ以外に解決方法はないと、他の上司や部長にも諦めずに掛け合いました。結果会議などを経て、最終的にはゴーサインをいただくことができ、お客様に大変満足いただけました。 [状況説明] 通常では、携帯メアドへの重要メール送信や登録内容がわからないお客様への登録内容の提示はできません。 膨大にいるお客様の状況に応じては、それ以外に方法がなく、どうしても必要になることがあります。 直属の上司には了承はもらえなかった。 ほかに解決方法がなかったため、複数の上司にも確認。さらに上の上長にも確認。 セキュリティの観点から簡単にはできないため、会議などを何回か行い、やっとOKがでた。 少し長すぎる感じもし、きれいにまとまりません。「直属の上司」など単語の使用方法に問題はないか? 結果どうなったのか?が弱い気がする。ただ、喜んでいただいた。以外に思いつかず・・・ 以上です。 私に知恵をお貸しください! よろしくお願いいたします。