• ベストアンサー

人はC言語で会話できますか?

satotu-aの回答

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.1

>世界に言語がまったくなかった この時点でローマ字というものは存在しないのでC言語と言うものは成り立たなくなります。

SortaNerd
質問者

補足

もちろん文字も同時に持ち込みます。

関連するQ&A

  • 昔、世界は単一言語で繋がっていた?

    「昔の人間世界には1つの言語しかなく、それで世界中の人々が意思疎通出来ていた」と聞いたんですが、これって本当なのでしょうか?

  • 言語と人間の関係。。。

    言語ってどうして生まれたのでしょう?? 私は、人間が社会の中で意思疎通をはかったり自己表現したりするために必然的に生まれたものだと思っていますが、だとしたら無人島で一人でいたら言語は生まれないのでしょうか?? わかりにくい質問ですいません。言語発生や、子供の言語習得についてしらべていてぶつかった疑問です・・・

  • 匈奴の言語についてです。

    匈奴の言語についてです。 漢代に匈奴に降った漢の将、あるいは逆に匈奴から漢の侯になったものなどおりますし、公主で匈奴に行った女もいます。史記などみても何の障害もなく意思疎通をしているようですが、匈奴の言語は何だったのでしょうか?言語が異なるとして匈奴は当時のシナ語も容易に理解していたのでしょうか。

  • 応答型異言という、本人が知らないはずの言語を母語話者と意思が疎通できる

    応答型異言という、本人が知らないはずの言語を母語話者と意思が疎通できるレベルで用いることができる現象が僅かながら報告されています。こうした学習したことのない外国語で会話するということは人間の脳の力量を最大限に見積もっても可能だと考えられますか?

  • 中国及び中国語に詳しい人に質問です。

    中国及び中国語に興味があります。以下質問です。 1.北京の一般住民と上海の一般住民は会話で意思疎通が可能ですか? 2.テレビは北京と上海では同一言語ですか? 3.日本では外国のどんな辺鄙な地名でも英語読みをカタカナ化することで表現できますが、中国語では全て漢字で表現するのですか?もしそうなら発音にバラツキが出ませんか? 4.中国の大学の教科書は中国語ですか?それとも英語ですか? 以上です。

  • 日常会話レベルまで英会話力をあげたいのですが…

    まったく英語をはなせません。 職場で日常会話レベルの英会話力を求められています。そこまで到達するのに、何をしたらよろしいでしょうか? ↓私の実力 ・英検は中学生のときに取得した3級 ・今現在はボディランゲージと単語をめちゃくちゃに組み合わせてやっとの思いで意思疎通ができる程度

  • SEになります。C言語の学習について教えてください。

    来年4月にSEの卵として入社します。 実は私はコンピューターとは全く関係のない学部に所属しているので、コンピューターの知識はほとんどないのです。 研修前のレベルチェックとしてC言語の試験があるそうなのですが、一体どうやって勉強すればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 100年前は漢文で漢字文化圏(日本・韓国・中国・ベトナム)の人達と意思疎通できたの?

    昨日、BSで「世界から見たニッポン」というのがあって思ったのですが、 その中で、当時の清、今の中国の留学生や 当時仏領植民地だったベトナムの人が漢文で 日本人と意思疎通しているところがありましたが、 本当に100年前、漢字文化圏(日本・韓国・中国・ベトナム)では、 漢文で意思疎通が出来たのですか? それに、まだこの頃は、ベトナムでも漢文を使っていたのですか? それともう一つ、いつ頃まで漢文で細かい内容でも 筆談可能だったのでしょうか? ふとテレビを見ながら細かいところまで筆談したとあったので、 100年前は出来たのか・・・と、感動してしまいました。 ということで、これに関する回答をお待ちしています。

  • 英・独・仏・西語の発音難易度について

    いつもお世話になっています、こんにちは。 今回は英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語の 4言語の発音難易度について質問があります。 時間があれば外国語の学習をしてみたいと思っています。 当面の目標はその言語を母国語とする人(母国語でない人 ももちろんOKです)とほんの少しでも会話(意思疎通)を してみたいなと考えています。 そこで、会話をするには発音がかなり重要になってきますので 上記の4言語を日本人にとって発音しやすい順番に並べてください。 お時間ある時にお答え頂ければ幸いです、よろしくお願いします。

  • おすすめの言語、語学を紹介してください

    30代前半男性会社員です。英語がビジネスレベル、韓国語、タイ語、アラビア語が会話レベル、中国語、スペイン語、イタリア語が意志疎通レベル(園児レベル)です。興味のわいた言語を少しずつ学習してきました。ひとつの言語を根詰めて学習するタイプではなく、広く浅く学習して行きたいと考えています。 いま、もうひとつ言語を増やしたいと考えているのですが、オススメの言語はありますでしょうか。 学習において得意なものは聞き取り、発音、文字、慣用句の暗記で、苦手なものは数詞の複雑さ(特に10進法によらないもの)、性です。 希望としては、ビジネスにおいて実用性のあるもの、欲を言えば他言語への応用が見込まれるものです。北欧諸語やヒンディー語など、英語の普及度が高い地域の言語は興味がありません。 アドバイスをください。