• ベストアンサー

外国の生物の和名は誰が

子供の時から動物映画が好きで、いまでもNHKの自然番組をよく見ます。 不思議に思うのは、南米やアフリカ奥地の珍しい動物や植物に和名がついていることがありますが、これは誰がどのような権限で付けたのでしょうか、お尋ねします。

  • ekisei
  • お礼率93% (210/225)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

生物の学名に関しては命名規定が存在しますが、和名に関してはありません。皆が認めたらそれで決まり、ということです。ただ、学名の命名規定と抵触する和名(単なる方言とか、普遍性のない分類)は標準和名とは見なされませんから、野放しではありません。 日本では、中国の本草学の影響か、昔から生物に事細かに名前を付けてきましたが、欧米では普通種なのに学名しかついていない生物は普通に存在します。普通種のほぼすべてに「和名」がついている日本の状況は、ある意味驚異的です。でも、権威があるのは学名の方なのです。 学名に関しては学会誌でのもっとも古い記載を優先する、という規則がありますので、有名だった学名が急に変わったりします。ブロントサウルスがアパトサウルスとして命名されていたものと同じだったことがわかり、いまはアパトサウルスと呼ばれているような例があります。また、鳥のアカヒゲとコマドリは間違って互いに逆の学名がついてしまいましたが、最初の記載が優先、ということでそのままになっています。 和名に関しては学名との対応関係がはっきりしていれば問題ないのですが、種名なのか亜種名なのかはっきりしない例が多く、混乱を招きますので、学術論文では必ず学名を用います。例えば日本にタイワンリスが増えている、と新聞などでは報道されますが、タイワンリスとはクリハラリスの台湾固有亜種で、日本で増えているのは台湾原産でないことがわかっているので、クリハラリスと記載すべきものです。しかし、クリハラリスは亜種のタイワンリスも含む名称なので、学術論文等では、「種」なのか、その中に含まれる「亜種」なのかが明確にわかる学名を使うべきなのです。

ekisei
質問者

お礼

大変詳しく例を挙げて説明して頂き、感謝致します。 和名については厳格なルールがないようですね。 そうすると、学名はあるが和名のない動物を外国で日本人として初めて見た者が、自分の好きな和名を付けて発表すればそれが認知されることもあるということでしょうか。 ご面倒なことで恐縮ですが、追加で教えていただけば有り難いです。(なにか恥さらしをしているようで冷や汗が出ます。)

関連するQ&A

  • 地上派放送でおすすめのネイチャー系番組

    NHKの地球大自然のような、自然や動物をテーマにした番組が大好きです。ほかに似たような番組はありますか?ご存知でしたら教えてください。

  • 人間も動物も好きじゃない

    のはいけない事ですか? 他人とは必要以上に関わろうと思わないです。 動物が出るテレビ番組はたまに見ますが、子供や動物が実際に近づいてきたら異常に緊張します。 子供やペットを欲しいと思った事もありません。 人混みや動物園は昔から好きじゃなくて、どっちかと言ったら遺跡や自然(植物園や自然公園みたいな所も含む)の中で静かに過ごす方が好きです。 こんな性格はいけないのでしょうか?

  • 自然・動物ドキュメンタリーの撮影方法は?

    自然や動物を撮影した番組がありますが、 どうやって撮影したのか、不思議なものがたくさんあります。 やらせではないかと思えるほどなんですが、 どうやって撮っているのでしょうか?お教えください。 (例) ・砂漠に住んでいる小動物の足元からその小動物を見上げたように撮影 ・ジャングルのものすごく植物が入り組んでいるような所にいるような生き物をピンポイントで撮影し、なおかつ追うことができる ・ありえない角度、至近距離、なぜその道を動物が偶然通る事がわかるのか ・何十、何百台もカメラを設置して偶然撮れたものを編集しているのか? 宜しくお願いします。

  • 最近、テレビの動物番組で英名が頻繁に使用されることについて

    うーん…「エンターティメント」の「TV」にしようか迷ったんですけど、動物に関心の深い方や、特に、専門家の方はこのことをどう思ってらっしゃるのかな、と思い、こちらにスレッドさせてもらうことにしました。 昨夜、某動物番組をちらっと見たら、アザラシ(だと思う)のことを「オタリア」と呼んでいました。 これに限らず、最近の動物番組は和名が広く知られた動物でもなぜか英名で呼ぶことが多いようで、これがどうにも「引っ掛かる」のです。 「実用的」な観点から言うと、「オタリア」という言葉を聞いたら大抵の人は、 「オタリア?何よそれ?あーあー、食いもんが美味くて、陽気な性格の人が沢山いて、たしか首都はナポリだったっけか」 という反応を示すんじゃないでしょうか。 (示さないしめさない。それに首都はローマだ) 「イタチグマをなぜレッサーパンダなどと呼ぶのじゃ!」 とまでは言いませんが、生物の和名には、命名にあたっての命名者の思いが込められたもの、命名があった時代の風俗や背景などを含んでいるものが散見されます(たとえば何だ、と問われると、今は何も思い出せませんが…)。 大げさかも知れませんが、和名はひとつの「歴史」であり「文化」であると考えます。 国粋主義をすすめようという気も更々ありません。 が、和名を避けてやたらと英名を使用するのは「教養科学番組」としてオカシイのではないか、と思う次第です。 というわけで冒頭に立ちかえりまして、この件について何か思われるところ、ご存知のことがございましたら、お教えいただきたいと思います。

  • アフリカに熊はいますか?

    ネットサーフィンしていたら、「アフリカに熊はいない」とありました。 数年前のNHKの動物番組で「熊はすべての大陸に生息している」と解説していたのを(おぼろげながら)記憶していたので不可解に思いました。 アフリカに熊は生息しているのでしょうか? もし生息していないとすれば、その理由は何でしょうか?絶滅したのでしょうか。

  • 動物の生息地について教えてください。

    いくつも質問させていただいております。 お世話になります。 動物の生息地についてです。 キリンは何故アフリカにしかいないのでしょうか? また、トラはアフリカにいないのは何故でしょうか? シベリアやインドとまったく気候が異なる地域に生息しているにもかかわらず。 いろんな動物に言えると思います。 逆にゾウはアジアにもアフリカにもいます。 ちなみに絶滅したとされるマンモスなんてアフリカにいてもおかしくなさそうなのに。オーストラリアは別とし、アジアとアフリカは長く陸続きだったと思います。アメリカも。(何故、アフリカに動物が多く住むかというのもネックなのですが) ただ、環境が的したといえばそれまでかもしれませんが。 数々の動物はその環境に適するため、進化したり退化したり、何らかの 体内や体型の構造は変えることは可能だと思います。 結構、人に笑われる質問をしてしまう私。子供じみていると思いますが、このようなサイトがあるということを知って思い切って質問させていただいてます。ふと思ったことが不思議で不思議で。お答えいただけたらうれしく思います。

  • 動物・自然の怖さを題材にした映画が観たいです

    ネットレンタルをしているのですが、4枚ほど、残っているので…下記のような映画があれば、ぜひ借りたいと思っています。 1 動物系のホラー映画。 ※独自の進化でモンスター化、巨大化というのではなく、“動物”として恐ろしい映画が良いです。 今まで観た映画は、「クジョー」「ジョーズ」「鳥」「グリズリー」です。 2 自然災害を題材にした映画 ※SFの隕石落下ではなく、“自然災害”が好きです 今まで観た映画は、「ボルケーノ」「ツイスター」「ダンテズ・ピーク」「バックドラフト」です。 以前、同コーナーで、大変面白い植物ホラー映画を多数教えて頂きました。 良い作品があれば嬉しいです。

  • 動物と植物両方に感染できるウィルスってあるの?

    動物と植物両方に感染可能なウィルスってあるのでしょうか? 疑問のきっかけは先日NHKで生命大躍進といった番組があり、その中で動物のロドプシンと植物(渦鞭毛草)のロドプシンが同じ構造である、動物のロドプシンは植物のDNAを取り込んでできたものだという説です。 となるとレトロトランスポゾン を疑いたくなるのが人情だと思います。 アグロバクテリウムがヒーラ細胞に働いたってのは一時期結構話題になたっと思いますが、私はこれの詳しい話をしりませんし、そもそも生きた動物ではないので例にあげていいものかどうか。 動物と植物両方に感染するウィルスっていくらかあるのでしょうか?

  • ダイナソープロジェクトについて

    初めてこの映画を観たのですが 冒頭にあるドキュメンタリー映画のように訴えかけるあの文章を 見た後に映画がスタートしますが 本当にあった話なのかと期待しながら観たのですが なんだか人間関係の出来事ばかりが多く 最後まで観た後でも 「ん?これCGだよね」と思ってしまい なぜドキュメンタリー風にしたのか不思議で仕方ありませんでした。 たしかアフリカの奥地に行ったと思うのですが なぜかいきなり6500万年前の恐竜がでてきたり 意味不明だったのですが この映画はどこが見どころだったのでしょうか? 暇だったので観てみようと思ってみただけですが どうも理解できなくて気持ちが悪い状態です。 観たことがある方で 面白いと感じた方々にどこが見どころだったのかを 教えてほしいので質問をさせていただきました。 この映画が好きな人もいると思うのですが 私が理解ができなくてそれほど面白いとは思いませんでした…ごめんなさい。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 太古の植物は大きかったんですか?

    昔はCO2濃度が高くて植物が元気で大きかったと聞きます。 その大きな植物を食べて大きな草食動物や肉食動物が居た と。 でも大きな動物の化石はしばしばニュースや番組で聞きますが、 植物がどれくらい大きかったのかを聞ける事がありません。 今の植物よりも何倍も大きい植物だらけだったんでしょうか? それとも実は大して変わりなかったんでしょうか?