• 締切済み

漱石の英語作品

Helfgottの回答

  • Helfgott
  • ベストアンサー率44% (66/149)
回答No.1

たまたま川島幸希著の「英語教師 夏目漱石」(新潮選書)を読んで いるところだったのですが、同書によれば、新渡戸稲三の「武士道」 のような形の、漱石自身による英語の著作はないようです。 現在残されているのは、東北大学図書館「漱石文庫」に収められた 学生時代の英語作文、翻訳、スピーチ原稿、そして英語教師時代の 試験問題のみのようです。それ以外では、英語教師時代(27歳くら い?)の頃書かれた「GENERAL PLAN」という英語教授法に関する論 文も残されているようです。 「英語教師 夏目漱石」では、漱石が学生時代(18・19歳頃?)書 いた英作文を掲載していますが、同時に現役の東大生で英語がトッ プクラスの力をもつ学生に、同じテーマで英作文を書かせて、両者 を比較しています。その比較によれば、その当時の漱石の英語力は 彼らに劣らないもので、英検1級レベルは十分にあるものでした。 特に、「扇」(Fans)という英作文は、文法的にもミスが少ない、見 事なものだと私も思います。 学生時代にこれだけの力があったのだから、その後教師、留学を経 た漱石が、相当の英語力を身につけたことは、間違いないでしょう。 これらの英作文などは、全て漱石全集に収められているようですの で、そちらで読めるのではないかと思います。

cestla
質問者

お礼

やはりないんですね。 昨日、夏目伸六著「父・夏目漱石」(文芸春秋)を読んだのですが、その中にある日記の中で使われた英語やカタカナに惹かれまして、全体として漱石はどんな英語を書いていたのだろうと思ったのです。 東北大学図書館「漱石文庫」も「英語教師 夏目漱石」も面白そうですね。漱石全集などもあたってみます。 いろいろと教えていただき、ありがとうございました。非常に助かりました。

関連するQ&A

  • 「我輩は猫である」をフランス語で

    夏目漱石の代表作の1つに「我輩は猫である」という作品がありますよね。この作品は英訳のタイトルでは “I am a cat.”となっていました。そして、仏訳のタイトルも同様に“Je suis un chat”となっていました。しかし、疑問が生じました。というのは、suisはのetreの直説法一人称単数現在ですが、suivreも偶然同じ形になってしまうんですよね。そうすると、“Je suis un chat”というのは英語にすると “I am a cat”とも“I follow a cat.”とも取れますよね。 そこで質問です。 この二つをフランス語で明確化するには どのように書き換えたらいいでしょうか?

  • 英語にしてください。

    英語を翻訳して下さい。 SNSで猫と写っている写真に「Which one's the cat? 」とコメントされましたが、日本語にすると「どっちが猫?」と聞いているのでしょうか?? もしそうなら「○○は猫みたいに愛らしいです」と英語にしたいのですが、どなたかお願いします。 ○○は名前です。文がおかしかったら変えてもかまいません。

  • 英語で「だよね。」「ですよね。」

    英語で、〜だ、〜です、という代わりに 〜だよね、〜ですよね、と言いたい時に、付加疑問文っていうのを使うとならったんですが、 I am 〜 というときに I am 〜, amn't I ? というのは間違いなのでしょうか。

  • 英訳をお願いします

    いつもお世話になります。 外国の友人からローマ字でメールを受け取ったのですが、英語に訳して合っているか聞こうと思いますが、この1行がどう意訳して英訳すれば良いのかわかりません。 KOKORO WA KOKORO WO MOTOEAU NUKUMORI WO たぶん「心は心の温もりを求め合う。」と書いているのでしょうが・・ このままの文の英訳を助けてください。よろしくお願いします。

  • 漱石著、夢十夜の英文訳が難しく感じるのですが、なぜでしょうか?

    漱石著、夢十夜の英文訳が難しく感じるのですが、なぜでしょうか? こんな夢を見た。 腕組して枕元に座っていると、仰向けに寝た女が、静かな声でもう死にます云う。 (出典: 夢十夜 夏目漱石著) I dreamt. I was sitting by the bedside, with my arms folded, when the woman lying there on her back quietly remarked that she would die now. (出典: 夢十夜 夏目漱石著 訳者Aiko ito&Graeme Wilson  出版: TUTTLE PUBLISHING) こんにちは、いつもお世話になります。 ご覧のとおりに、日本語原文からは、死にそうな女性が、『若くて、綺麗で、華奢で、美人薄命を絵に描いたような女性。』と瞬時に書いてなくても分かります。 (老衰で死そうな老婆が「もう死にます。」とは絶対に言わないと思うからです。) しかし、英訳版では、すべて基本英単語で、文法も難しくないのに、日本語と同じ感覚で読めるようになるまでに、2日間も何度も読み直して、知っている単語だと思いつつも辞書で調べなおしてwomanが「恋人」を意味することを知って、初めて「あ、英訳された文でも綺麗な女性だと分かる文章なんだな。」とやっと分かりました。 この様に、一文一文が、一見簡単そうな単語と文法なんですが日本語と同じ感覚で読むのにとても苦労しています。 文学書といえる洋書は何冊か読んでいますし(ゲーテのファウスト、オスカーワイルドのドリアングレイの肖像、ディケンズの大いなる遺産、等)、普通の娯楽書の洋書なら100冊以上読破していますが、こんなに難しくないと思います。 単に僕と翻訳者の相性が悪いだけなんでしょうか、それとも日本では気がつかなかったのですが夏目漱石の文章はネイテブレベルじゃ内と読めないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「私はあなたが思うほど英語が上手くない」の英訳

    「私はあなたが思うほど英語が上手くない」の英訳は I am not so good at English that you suppose. で通じますか?

  • ○○より△△のほうが~です(英語です

    You are a way better singer than Miley! 翻訳通すと「あなたはマイリーさんよりずっといいシンガーです」 この分の疑問点は way better です。 way better と better はどう違いますか? I can write English better than speak. (私は英語を話すより書くほうが得意(上手い)です。) こちらの文で、「way」を入れると 翻訳が(私は話すより英国の方向が上手に書けます) と訳のわからない訳になってしまいますが 話すより書くほうが と言うときは way は使わないのですか? I am ,You are のときだけ way を使うのでしょうか? わかる人いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 最初の文は、英語の歌の動画にコメント書いてる人の内容です。 視聴者の人が書いた文なので正しいとは限りません。

  • 英語に直して貰いたい文章があります

    「web翻訳サイトを使用して英語文章を打ち込んでいるため、文章がおかしい箇所があり、申し訳ない」 という内容の英訳をお願い出来ますでしょうか。 英語圏の方にメールでメッセージを送らなければならなくなりました。 相手に一言断っておきたいので、どうしてもご回答頂きたいです。 自分でも無い頭捻り出したり調べたりしてみましたが(以下)、自信がありません。 ・I'm sorry,I'm using web translation because I am not good English. もうひとつ ・ Sorry strange wording. I'm using web translation. 詳しい方、お手数ですが回答お願い致します。

  • 英語に堪能な方、お願いします。

    英語に堪能な方、お願いします。 こんにちは、英訳して頂けませんか? 翻訳サイトも使ってみましたが役に立ちません (昨日、映画へ行った友人へ) 誰と行ったの? 誰から借りたの? 誰に電話してるの? 以上3文です。 英語分かる方、時間あったらお願いします

  • 英語に古文は有りますか

    日本語では、平安時代の源氏物語から明治時代の夏目漱石の作品まで日本語は大変な変化をしており一般的には古語辞書なしでは、古文を読み解くことはできません。 一方、西洋の英語でも、日本のように古文はあるのでしょうか? 1500年代のシェークスピアの作品の原文は、現在我々が使用している辞書では、翻訳できないのでしょうか? (英語と米語の地域的相違は考慮しない) 御教示ください。