• ベストアンサー

could should can may 等の使い分けは?

よく日常会話でcould等の助動詞がよく出てくるのですが どのように使い分けたらいいのでしょうか? 過去現在関係なく出てくるので混乱しています 分かりやすく教えてください

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.4

Nubouさんへ。口語と文語との違いについてご心配されているようですが、基本的には同じと考えてよろしいかと思います。辞書にも確かに口語表現とか文語的とかの注釈がございますから、確かに違いが在ると言うことは理解しておりますが、文法的な側面から言えばどちらも同じ文法で説明がつきます。小生の友人が米国の大学で担当の教授に君の論文は分かりにくいと言われたらしいのです。留学してまだ間もない者でから等と弁明したところ、今話しているように書けば良いではないかと言うことでした。英語の文章を書くにもお話をするときのような意識の流れが文章に流れていないと、読まされる方は意識のとぎれたところを補いながら想像で読み進めると言うことになります。まず会話をすることが出来ると言うことが文章を書く上での基本と小生は考えております。

nuubou
質問者

お礼

大変参考になりました いっぱい教えていただいてありがとうございました

その他の回答 (3)

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.3

nuubou賛の質問がcincinnatiに対して発せられていると思いますので、思いつくままに全体を網羅する事は出来ませんが、私的見解を述べます。実は昨日返事を書いたのですが、これは個人の質問に答えるという事でこのサイトの主旨に合わないので削除されたのかもしれません。 I can do it  私にはその能力が在ると述べる場合に用います。向こう岸まで泳げますかに対してYes, I can do it.となります。I could do itの場合は泳ごうと思えば泳げます。と言うわけで仮定文の一部になっています。 I shall do it  文法書を眺めてください。自分の言葉として用いた事がございません。マッカーサの言葉I shall return(きっと戻ってきます)や契約書の中で使われますので、可成りの強制力と強い意志を感じさせられます。 I may do it  それをするかもしれない。 I could do it  前にお答えしたとおりです。 I should do it  それをしなければならない。 I might do it  仮定法のifに導かれる文の中にmayがあればこれをmightとして仮定法にすると思います。訳としては「...で在れば、それをするかもしれない」となりますので、I may do it.と日本語では同じですが。 can I ...?  先生に怒られている子供が、May I go now?お母さんに怒られているならぞんざいにCan I go now?等となります。どちらも許可を求めています。 shall I ...?  文法書を眺めてください。自分の言葉として用いた事がございません。Let's do it, shall we?というのはよく聞きます。 may I ...?  前例をご参照下さい。 could I ...?  Could I...?は何にでも誰にでも使って良いと思います。May I , Can I を丁寧にするとCould Iになります。少しずつ違いは在りますが、同じ用途で使えます。 should I ...?  ....すべきですか。 might I ...?  文法書を眺めてください。自分の言葉として用いた事がございません。might-have-beenと言う言葉在りますが、世が世ならば拙者は一国一城の主であるなんて時にmightは使われるわけでして、Might I・・・と来ますとどんな文章が続くのでしょうか。

nuubou
質問者

お礼

メールが削除されたとのメールがgooから来ました せっかく送っていただいたのに申し訳なく思っています 大変細かく説明していただいてありがとうございました 大変よく分かりました 口語文章と会話の違いはないと考えていいのですね

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.2

まず、couldの使われ方で多いのがI could do it等で、「やれば出来るよ」と言う仮定の話で多く用いられます。状況としましては2人の子供が川を渡ろうとしています。一人が泳いでわたれるかな等と聞きますともう一人がI could do it.「わたれると思うよ」と言うような場合です。これが昨日の話ですと、I could have done it. 「わたれたのになあ」となります。いずれも渡ると言うことを想定しているだけで事実は語られていないと言うところがみそでしょうか。Wouldも同様でI would do it.も仮定の話となります。条件が良ければ「するつもりだ」等となります。過去形はI would have done it.で「するつもりだった」です。それを実行したか否かは述べていません。Shouldも同様ですべきである等と言うときに用います。ここでも事実を述べているのではなくお話手の想定を述べています。canとかmayはお話をされている方が何かを想定しているのではなくて状況を説明していると解釈するとよろしいかと思います。

nuubou
質問者

補足

I can do it I shall do it I may do it I could do it I should do it I might do it can I ...? shall I ...? may I ...? could I ...? should I ...? might I ...? などはどういう意味でしょうか? Iがyouやheに変わったら意味も変わるのでしょう とにかく混乱してます 日常会話と正式文章は違うような気がしますが よろしくお願いします

  • predict35
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.1

OUP から A Practical English Grammar というタイトルの本が出ていますので、ご覧になるといいと思います。(なお翻訳も出ていて、『実例英文法』というタイトルだったと思います。)英語の助動詞の用法は多岐にわたるので、参考書で体系的に学習されるのがよいと思います。

関連するQ&A

  • will,would,could,can・・・確証のニュアンスについて

    技術者です. 英文を書く際, 将来必ずそうなる・・・will まずそうなるだろう・・・would やろうと思えばできない訳ではない・・・could できる・・・can と言うように助動詞を使い分けていたのですが,人によっては, wouldはできないと言うニュアンスがある,とおっしゃる方もいらして, 他にもmayやmightもあります,ちょっと混乱し始めて来ました. 丁寧さのニュアンスに関して過去ログを拝読致しましたが, 上記については私の中で解決しませんでしたので,改めまして, 日常会話の点から,或いは,パズル的な論文執筆法の点から, この「助動詞による確証のニュアンス」について,教えて下さい. 例えば, It rains. 等,例示して頂ければ幸いです.

  • なぜcanの過去形がcouldでmayはmight?

    助動詞willがwould、shallがshould、canがcouldに変化するのは、当たり前のように覚えてきました。共通点は△ouldの部分ですが、willとshallが△ouldになるのはなんとなくですが雰囲気でわかるようなきがします。ところでなぜcanがcouldになるのでしょうか?またcanがcouldになれるなら、mayはmouldになぜなれなかったのでしょうか?ふっと気になって、それがいつまでも引っかかっています。よろしくお願いいたします。

  • willとwould、canとcouldの使い分け

    willとwould、canとcouldの使い分け方で混乱しています。 例えば、ネイティブの方が、ビデオ通話についての話になって、 私が きっとぎこちなくなると思うという意味をこめて "I think I will be awkward" と言ったら相手は " I would be " と、言っていたのですが、 時々willとwouldの使い分けで混乱します。 ある歌詞に、 "I guess I could fill a book..." (「本が書けるだろうよ、~について」という日本語訳です) この時は何故canではなくcouldなんでしょうか? この二つの例以外でも、wouldが使われる時とcouldが使われる時それぞれなぜwillかcanじゃないの?と思うことがあります。 英語に詳しい方教えてください(>_<)

  • なぜ canでなくcould ?

    下の文の「Peanuts could kill her.」の訳がわかりません。 あとなぜ、canが過去形になっているか分りません。 前後関係 アメリカの新聞のブログコーナーのトピックで 「ダーラちゃんは具合悪く見えた。 犬のコーディがピーナッツがあるよと警告した。 この子はひどいピーナッツアレルギーの女の子だった。 ピーナツで死んでしまう。」 という所の記事です。 ここで 「ピーナツで死んでしまう。」の箇所が 「Peanuts could kill her.」になっていました。 なぜ現在形の「Peanuts can kill her.」ではなく過去形の「could」を使うのでしょうか? 高校時代に使った文法本の仮定法過去の箇所でも理解できませんでした。 今でもピーナツアレルギーを持っているなら現在形が正しいのはと思ってしまいます。 どなたか、高校の英文法を忘れた哀れな私に教えてください。 念のため、原文の文書を貼ります。 Suddenly, Darla(女の子の名前) started to look sick. Cody(犬の名前), a trained service dog (盲導犬や聴導犬みたいに飼い主をサポートする犬), alerted everyone to the presence of peanuts The little girl has a severe allergy to peanuts. Just the odor of them could send her into anaphylactic shock. ★Peanuts could kill her. A family member called a waitress over and asked if there were any peanuts in the food. Yes, said the waitress, we cook everything in peanut oil. さらに原文全部(ここまで見ていただくのはずうずうしいと思いますが^^;) http://blogs.denverpost.com/fetch/2011/08/21/kiwanis-club-trains-dogs-to-help-kids-with-silent-disabilities/3904/

  • CANとCOULDとか

    Can I-よりCould I-の方が丁寧な言い方となりますよね? では You can-(-してもいいよ)みたいな感じで許可するような言い方のとき、 例えば上司などに対して(-していただいても結構でございます)のような意味合いで You could-という言い方はできるのでしょうか? どうもcouldを使うと過去形のニュアンスが出ちゃうのでは? と語法を知らないので使う事が出来ません。 couldには仮定法のニュアンスもあるそうですが イマイチ感覚が掴めていません。 すみませんもう一つです。 「世間ではニセブランドの鞄を買わされて泣いている人も多いようだが、 僕の持っている鞄に関して言えばフランスの本店から買っているものだから 100パーセント本物で大丈夫なのさ!」 のような文の中にある『-に関していえば』を As for me(私に関していえば)のAs for-を使って As for my bagと言えますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • can や could の使い方について

    いつもあいまいなまま使っている、仮定法(?)というのでしょうか。 参考書などを読んで、わかった!と思っても、実践に入るとすぐに混乱してしまうんです・・・ 例えば、 (1) I'd like to know how long you can stay here. (2) I'd like to know how long you could stay here. は、どこが間違っていますか? 意味的には、どれくらい滞在できる事になりそうか、という感じなのです。youがここへ来る事はすでに決まっている場合です。 私的には、(1) が合っているような気がするけど、そうなると、(2) は、起こり得ないが、もしもあなたがここへ来るという事があれば、の話。のような感じなんでしょうか?それとも、もしもここへ来た時には、という、可能性ありの意味になるんでしょうか? 違いを教えて下さい! あと、これが仮定法だとしたら、どれくらい滞在できる事になるか(もしあなたがこちらに来たならば)という、()を考えるということでよいのでしょうか? 例えば、  It could be nice. には、()の意味が含まれているというような感じなのでしょうか? 質問が長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!

  • canとcould、couldとwouldの違い

    英語で依頼するときや許可を求めるときに、 Can you~?や、Can I~?というよりも、 Could you~?やCould I~?という風に、過去形を使った方が丁寧な表現になりますが、それは何故でしょうか? あるウェブサイトには、↓  「お食事のご注文なさいますか。」  Do you wish to order your meal now?    Did you wish ~?            上の現在形は、現実を表すものでしたね(詳しくはミニ講座「時制についての考え方」参照)。最後に now がついていることにより、生々しい現実感を伴います。  下は過去形ですので、現実性を失った表現です。穏やかな、つつましく丁寧な印象を与えます。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-kite/politeness.htm ↑のように説明されていたのですが、今ひとつ分かりません。 現在形だと、どのように生々しいのでしょうか? また、過去形を用いると、何故穏やかなのでしょうか? また、同じ過去形を用いる方法でも、 Couldを用いる場合と、Wouldを用いる場合ではどのように違うのでしょうか? どなたか回答していただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • canを含む過去完了時制

    仮定法の復習をしていて混乱してしまいました。 I couldn't speak Italian → I wish I could have speak Italian  で正しいでしょうか。 can助動詞を含む文章を過去完了形にするとどうなるのでしょうか。

  • could の使い方

    could の使い方で困っています。単純なcanの過去形、丁寧な言い方になるとかmightのような感じだというのは知ってます。 ただ、たまに何でそこで使うの?みたいなのがあります。 たとえば友達との会話でyou could freeze ice on her assとか how could she not to say yesなど意味不明です。 誰か助けてください。お願いします。

  • Could Would May Canの使い分けについて

    相手に頼み事をするときに使用する Could Would May Canの使い分けが分かりません。 以下の様に使う事が出来ると思っていますがそれぞれ どの様に異なるのでしょうか? (1)Could you do me a favor? (2)Would you do me a favor? (3)May I ask you a favor? (4)Can I ask you a favor?