• ベストアンサー

真・荒川さんおめでとう!!でも村主さん・・・納得いかない!?

お詫び:この度、荒川さんが金をとって、質問を立てた者です。しかし私の不手際のため質問が削除されてしまいました。せっかくお答えしてくれた方に本当に申し訳ありません。どうしても謝りたく、またどうしてもせっかく10件ほどの回答を得ていてとても気になりました。もし再度、この質問を見ていただけて、お答えするお暇があればぜひお願いします。 ~内容~ 荒川『金』メダルおめでとうございます!! しかし、順位に納得がいかない方は多いのではないでしょうか?それは村主さんです。個人的にはコーエンとスルツカヤはコケていたし・・・村主は高得点を狙わず確実な演技をしていたと思います。『美しさ(表現力)』を見て、村主が2か3位が妥当では?と思いました。もちろん、フリだけで順位が決まらないのは分かります。コーエンは前半1位でしたから、まぁ荒川がスゴかったんですけどね。 しかし、フリーだけみても村主よりコーエンの方が上なのは納得できませんでした。経験者や審査員、専門家がみれば今回の順位は妥当なんでしょうかね?しかし私と同じキモチの日本人はたくさんいらっしゃるかと思います。 このようなカンジの文章を朝、投稿させていただきました。もし再び見かけた方やまた新たに見た方、どうぞお暇なら再度、新たにお答えください。どうぞ!お願いします^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 78374
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.14

No.11、12です。 > リスクを怖がらず忠実なスケーティングよりチャレンジした方がチャンスはありましたかね? いいえ、確実性を狙った滑りで正解だったと思います。 もともと技では高得点を狙えないので、これで無理にチャレンジしてミスをすればさらに減点されて得点が低くなっていた可能性が高いです。 恐らくその場合、スタンディングオベーションはもらえなかったでしょう。 レベル4という高難度の評価を、荒川は5項目、コーエンは4項目、スルツカヤは3項目獲得したのに対し、村主はわずか1項目でした。 それぞれの技での加点もほとんどもらえていません。 http://www.torino2006.org/ENG/PDF/C77B_FSW010100.pdf 3回転-2回転のジャンプでタイミングが合わなくて2回転-2回転になってしまったのが残念ですが、無理して転倒しなくてよかったと思います。 もしそれが成功していたとしても、スルツカヤとの点差を考えると4位のままです。 日本で開催されていたとしても、今の滑りでは4位に変わりなかったと思います。 恐らく悔しい思いをしているのは村主本人です。 きっと努力家の彼女のことですから、これからもっと技を磨いてレベル4を取れる項目を増やしてくれると思っています。 4年後の真央ちゃん、美姫ちゃん、そしてこれからもっともっと伸びてくるジュニアの選手たちにも期待したいと思います。

ren96
質問者

お礼

大変遅くなり申し訳ありませんでした!! 実は2泊4日のスノボに行ってきました♪^^ たびたび本当にありがとうございます!! 私のささいな言葉まで、チェックしていただいた上にお詳しいご解説、とても勉強になります^^ さすが経験者だと分かるんですね^^ うらやましいですね! 今回は78374さんのおかげでスッキリしました^^ 四年後もまた質問立てますので、その時はまた皆さんで楽しみましょう♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.15

 他の方々が言われている通り、素人にはわからないけれども、技の難易度が低かったようです。・・・つまり、すべる前から、メダルは厳しかった。それに加えて回転不足。・・・ということで、あのテクニカルエレメンツ(技術点)です。  個人的には、プログラムコンポーネンツ(?)の方はもっともらえていいと思わないでもありませんでしたが。それにしても、6点差だったようなので、銅メダルのスルツカヤには追いつかなかったでしょう。  終わったときのあの疲れようを見ていると、あれ以上は体が動かなかったのではないかなと思います。なので、村主ファンとしては、まぁ満足です。

ren96
質問者

お礼

大変遅くなり申し訳ありませんでした!! 実は2泊4日のスノボに行ってきました♪^^ 6点差もですか!?もうちょい低かったような^^; まぁどちらにせよ、村主自身、最高の演技を我々にみせられたということですよね!!ただ、上位三人はさらにスゴかったということ、上には上がいるってことですね。^^ ~皆さんへ~ 今日まで15件のも回答を得られました!!^^ 当初は私のミスにより大変ご迷惑をおかけしましたが、私以外にもご参考にされている方もいらっしゃっていてうれしい限りです^^ 前回お答え頂いた方、再度ご足労本当にありがとうございます!! また、たびたびご回答してくださった方、とても勉強になりました。ご回答感謝いたします^^ 改めて重ね重ねお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuya-27
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.13

たびたびスミマセン >荒川に比べダイナミックさがなかったというか・・・ >でもだから減点などはないですよね。 いえ、これはあると思います。 フィギュアの採点は技術点 (TES) と 演技・構成点 (PCS) に別れているのですが このPCSというのはジャッジの主観で判断されます。  5項目に別れていて、それぞれ10点満点です。 今回フリーの点数は妥当だと思いましたが 実は私も村主選手のショートプログラムのPCSには納得がいっていません(笑) しかし主観で判断する以上、こういう現象は仕方がないと思っています。 少しでも客観性を高めようと、PCSの点数の出し方は ・ まずジャッジ全員が5項目を10点満点で小数点第二位まで評価し ・ そこから抽選で7人程度の点数が選ばれ ・ 最高点と最低点をカットして平均値を計算する というやり方になっています。 非常に特異な例ですが 今年の四大陸選手権という大会での織田信成選手のフリーでは 8点台を出してるジャッジから4点台を出してるジャッジまでいる項目があったりします http://www.isufs.org/results/fc2006/FC06_Men_FS_Scores.pdf これは織田選手が演技中に、ケガを痛がるような仕草を10秒弱したのですが それをキッチリマイナス評価にしたジャッジと その部分は採点の対象外にしたジャッジに別れてしまたのです。 それだけ主観に左右されるPCSですので、ジャッジも難しいんですよ(笑) しかしジャッジ一人の力で順位を操作できるほどの点数を出すことはできませんし ジャッジは例えば10人いれば10人全員が違う国の人間がやるので よほどのことをしない限り、陰謀の類はできないようになってます。 しかも技術点は我々ファンでも勉強すればある程度採点可能ですし おかしな採点があればすぐにわかります。 これらの点からジャッジが順位を操作するというのはないと考えられます。

ren96
質問者

お礼

大変遅くなり申し訳ありませんでした!! 実は2泊4日のスノボに行ってきました♪^^ さらにご回答感謝します♪ はぁ~なるほど!!の一言。 大変勉強になりました! この解説を見て、いつかは忘れましたが前のオリンピックで成田選手や今井選手の出ていた競技にて、ダントツにウマい日本人選手がいて、点数が、自分の国の選手を優勝させたかったのか、どこの陰謀か忘れましたが、かなりありえない低い点数を出されたのを思い出しました。金メダル取った人も本当の金はお前だよ、みたいにいったそうな・・・確かこんな事件があった気がします。てかコレを思い出したから、今回投稿しとようなモンですかな^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 78374
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.12

No.11です。 こちらにそれぞれの技の点数が細かく出ています。 ジャンプの配点 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/single/jump1.html スピン・ステップの配点 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/single/spinstep.html

ren96
質問者

お礼

わざわざありがとうございます!! とても勉強になりました!! なるほどです。 これを見ておけば、最初から納得していたかもしれません。でもザンネンですね^^; もし日本主催なら可能性も秘めていたかもしれないですね!!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 78374
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.11

前回の質問でも回答したフィギュアスケートをしている者です。 あの時何を書いたのかよく覚えていないのですが、もう一度回答しますね。 フィギュアの採点はジャンプの回転数やきれいに着氷できたかどうかだけではないんです。 今回の村主の4位という成績は妥当だと思います。 コーエン・スルツカヤはジャンプで転倒してしまいましたが、ジャンプ以外のスピン・スパイラル・ステップでは村主よりも難易度の高いものを入れていました。 ジャンプにはサルコー・トゥループ・フリップ・ループ・ルッツ・アクセルの6種類あり、それに加えてコンビネーションジャンプもあります。 それぞれのジャンプ・スピン・ステップ・スパイラルなど(ほかにもたくさん項目があります)に細かく点数がつけられていて、その合計点が点数になるんです。 特にジャンプは回転数だけでなく、種類によっても点数が違います。 こちらのサイトが参考になるかもしれません。 http://www.geocities.jp/judging_system/ 限られた時間の中で、いかに得点を取っていくかが勝負の分かれ目になります。 スケートは見せる競技でもあるのですが、体の柔軟性・身体能力も重要な要素です。 スパイラルやスピンをよく見ればわかると思いますが、上位3選手に比べ、村主は体の柔軟性はありません。 このあたりに点が伸びない要因があると思います。 でも氷上の女優と言われるだけあって、その場の雰囲気の作り方が上手ですよね。 スタンディングオベーションには納得です! 4年後のバンクーバーも目指すという嬉しい言葉を聞きましたので、これからも頑張って欲しいと思います。

ren96
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 前回メールにて少々拝見させて頂いており、また再びご回答されることを願っていました!! やはり経験者が見れば納得の結果なんですね。 リスクを怖がらず忠実なスケーティングよりチャレンジした方がチャンスはありましたかね? 難易度の勉強不足もある私に分かったのは村主にはダイナミックさがなかった(メダリスト達より少々地味っぽい)と思いました。しかし美しい滑りには変わりなかったです。『技』で魅せるのではなく『演技』で魅せられた気がします^^ 4年後はまおちゃんともどもまた沸きたいですね!!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuya-27
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.10

#7さん オリンピック4位 (前回5位) で世界に通用しない、ですか?? 世界選手権でも2001年から5大会連続7位以上の成績。 表彰台の経験もあるというのに なかなか厳しいご意見ですね。 村主選手がカナダで勝てなかったのはケガが原因であることはご存知ですか? 日本開催の試合というのはNHK杯のことだと思いますが ジャッジが全員日本人だったとでもお思いですか? 全日本でも村主選手はすばらしい演技でしたよ。 確かに荒川、浅田両選手がコケなければ優勝はなかったと思いますが (コケるとは転倒という意味ではありません。 念のため) あなたの荒川選手に対する評価が低かったのかもしれませんが 国際的な評価はまったく低くありません ファイナルに出場できなかったのは、たまたまレベルの高い大会に出てしまったからです。 GPシリーズのトータルスコアはスルツカヤ、浅田に次いで3位です。 http://www.isufs.org/events/gp2005/gpsladies.htm それとPCS評価に先入観は皆無だ、とまでは言いませんが 村主選手レベルになるとイメージは関係ありません。 あまりフィギュアスケートに詳しくないようですが フィギュアファンを馬鹿にするような陰謀論を掲げるのはやめていただきたいですね。 質問者さんと関係ない回答になってしまい申し訳ありません。 あまりにひどい内容だったもので

ren96
質問者

お礼

いえいえ!私の誤解していた部分もあり、またお詳しい方からのご意見、ありがたいです^^ 既にご参考にされている方も出ていますね。 村主イメージは地味という先入観がありましたね。 荒川に比べダイナミックさがなかったというか・・・ でもだから減点などはないですよね。 村主もケガしていたんですね・・・それで4位なんて素晴らしすぎます!!インフエンザの影響もあって、なおメダルをとったり、ホントすごい方たちが上位にいますよね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • missy_
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.9

確かに村主さんの評価は低かったですね。 少なくとも2度の大きなミスをしたコーエンよりは高いと思ってました。 解説の佐藤さんも個人的には村主さんの方が良かったと言ってましたよね。 転倒したら-1点以外にその上基礎点からも最大3点まで減点されるので村主さんの演技見終わった後はコーエンに届くと確信していただけに残念でした。 転倒してもそれを補えるだけの技があってそれでポイント稼いだのかな~。それでも納得できなーい。

ren96
質問者

お礼

そうです!そうなんです!!全く私と同じキモチです!! やはり村主は日本スタイル、荒川は世界スタイルだからでしょうか?日本開催大会んら村主もきっとメダルを取ったでしょうにね^^ 私も村主の演技が終わった瞬間よし!!コレはいけると思っていたのにホントにザンネンです!! 予断ですが荒川と村主ってあんま仲良くないんですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 先ほどテレビで各選手の演技を見たのですが、村主選手はこれと言ったミスも無く、転倒したコーエン、スルツカヤより順位が下でした。  素人目に見ての感想ですが、技の難度が他選手より若干、低いかな?とも思えました。  連続ジャンプも回数を減らしていたし、体が硬いせいか、レイバックスピン系の技が殆ど無かったのが響いたように思います。  大胆に攻めていたらと悔やまれます。リスクを犯す危険を避けて守りに入ったのが敗因ではないでしょうか?  それと荒川選手と比較しての違いとして、全体的にしなやかさ、柔らかさに欠けたようにも思います。  観客に魅せる、アピールする要素が少し足らなかったのかもしれません。村主選手の演技は素晴らしいもので、ケチの付けようはありませんが、他選手の演技構成が村主選手を上回った、転倒を挽回するだけの加点要素があったということではないでしょうか。  国内の試合では村主選手が荒川選手を上回ったことが何度もあります。私としては荒川選手より、村主選手の方が好きなのですが、フリーの荒川選手の演技には華があったと言う気がします。  村主選手もメダルを取って欲しかったのですが、日本人選手が二人もメダルに入れるのはマズイ?審判の心理も働いたかな?という気がしないでもないです。  

ren96
質問者

お礼

はい!私もアメリカの陰謀や日本人嫌いの影があったのではと思いました。(最初の質問でこのような内容も書いてました) 村主は日本 荒川は世界 にすかれる演技なんでしょうかね? 特に荒川は外国メディアでは超人気ですもんね!! 美人特集にも出てましたし、何より予想の段階で金メダルでしたもんね!! 村主は確かに守りに入った気がします。日本の野球の一点差を守り抜く野球みたいな地道さとうか、確かにダイナミックさではイメージはそこまで強くありませんでしたね。 私はもしこれが日本開催ならきっとメダルを取ったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

個人的には、村主の演技は世界では通用しない、と、かねてから思っていました。 それは、これまでの成績でも証明されていて、世界大会ではランクが低い。 http://torino.yahoo.co.jp/feature/03.html それが、日本で開催の試合は勝っている。 日本人好みのスケート選手なんだろうけど。 世界で勝てないのは、動きがネチッコイ。ダイナミックさが無い。顔がキリリッ!としていない。 戦前の私の予想は、村主、荒川が6位~8位。安藤4位(荒川の評価が低いのは、2005GPファイナルにすら落ちたから)。 ところが、オリンピックが始まって状況が変わってきました。フィギュアを盛り上げるために、 荒川VSスルツカヤ 荒川2004年の世界選手権金メダル。 スルツカヤ2005年の世界選手権金メダル。 「女王対決」というストーリーができていた。 つまり、荒川のイメージアップが進み、点が高くなる。 で、スルツカヤがコケた。 仮に、村主がスルツカヤより優秀だったとしても、最初から注目されていないため、イメージは低く、点は低くなるのです。

ren96
質問者

お礼

日本では通じても世界では・・・ということでしょうか? 私には立派な輝かしい数字にみえますが・・・^^; それは国内の話であって、世界観点から見れば、低いみたいな・・・。 アレですか、3位と4位のカベはモノスゴくあるみたいな、超優秀が3人いて、優秀が村主でどうしても勝てないみたいな^^; イメージで点数低くするのはヒドい気がしますが、でもまぁ仕方ないことなんでしょうね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

コーヘン自信が、「まさかメダルを取れるとは思わなかった」と言っていることと、もう着替えて帰ろうとしていたが、メダルを取れるとわかったので、また衣装に着替えなおしたと書かれている事をみると、「妥当」だとは言えないところもあるように思います。

ren96
質問者

お礼

今見てみたら、回答の多さにビックリです!!^^ 皆さんに感謝です!!ありがとうございます!! ご回答ありがとうございます。 彼女は負けたと思っていたのでしょうか。 仮にも前半1位の彼女が、メダル取れないって思ったのはやはり本人もビックリなんでしょうね。なるほどです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1-27
  • ベストアンサー率15% (14/93)
回答No.5

ざっくり言うと、新採点方式は加点方式なんです。 昔の採点方法だと、ミスしたら減点でしたが(今も転ぶと1点減点などありますが)、今は技が決まったら点を加えていく、そしてそれが出来なかったら点が入らないだけってことです。 ですので、転んだとしても、その後に難易度の高い技を数多く重ねれば、得点は稼げるわけです。 また、以前の採点方法は、他の選手との相対評価が大きく影響しました(順位得点があったり) 今は、個人に対しての得点をシンプルにつけるものになりました。 村主選手は、転ぶなどの派手なミスはありませんでしたが、細かいところを見ると難易度が低かったといえると思います。 ジャンプの回転不足ですとか、エッジの使い方、ステップなどなど。 村主選手の演技は、魅せる演技としてはとてもステキだったとは思います。 でもそれと得点とはまた別の話です。 荒川選手も新採点方式になってから、しばらく思ったほど得点が取れず苦労しました。 得意のイナバウアーなどは今の採点方式ではあまり得点になりませんしね。 今回の評価はコツコツとポイントの稼げる技を組み合わせてなど研究の賜物だと思います。

ren96
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 採点のやり方が変更になったのは知ってましたが、そこまでグルリと変わってしまうんですね。 確かに1-27さんのおっしゃる通りだとすると、なんだか納得できる気がします。日本人が不利になるような・・・こんな先入観がイケないんですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 荒川静香について

    彼女は金メダルを取りましたが、実力でとったのではないと思います。サーシャコーエンとスルツカヤが転んだおかげでたなぼた的にとっただけのような気がするのですが、みなさんはどう思いますか

  • 荒川選手のオリンピックプログラムの技術難易度

    今回のオリンピックの荒川選手のプログラムは、技術面でスルツカヤ選手やコーエン選手よりも難易度の高いプログラムが組まれたと聞きました。それは本当でしょうか?それが本当であるならば、技術よりも表現力の高さが評価される事が多い荒川選手ですが、今回は技術面でも「勝ちに行く」戦略のスケーティングだったという事になります。スルツカヤ選手やコーエン選手のミスがなくても金メダルを取る実力を準備してのオリンピックだったという事が言えると思うのですが。

  • 女子フィギュア(ライブでなるべく短い時間みたい)

     荒川、村主がメダルをとれるか是非ライブでみたいと思っているのですが、時差の関係でとんでもない時間にやるので、困っています。  以下のようにNHK総合でやっているみたいですが、とてもこんな長時間みていたら、金曜日の仕事ができません。  2月23日(木) 24:15~28:30 NHK総合 スノーボード 「女子パラレル大回転・決勝」 46253502 フィギュアスケート 「女子シングル・フリー  グループ4の6人(荒川、村主、コーエン、スルツカヤ等)が見れれば満足なのですが、いったい何時から何時まで起きていればいいのでしょうか?

  • トリノ五輪 フィギュアスケート

    母と話していたのですが、 ジャンプで転んだりといった大きなミスがなかった村主選手と、 ジャンプで転倒があったコーエン選手とスルツカヤ選手。 どうして村主選手の方が順位がしたなのでしょうか? 大きなミスのなかった村主選手の方が順位が上でもおかしくないのでは?と思ったのですが。

  • 荒川静香はなぜ金メダルを取ったのでしょうか

    荒川静香はなぜ2006年トリノオリンピックで、金メダルを取ったのでしょうか。 真面目な質問ですので、茶化したりしないで回答してください。 ー

  • 荒川選手がトリノで演じた曲、厳密にはどのトゥーランドット?

    お久しぶりです。教えて・・・は1年くらいご無沙汰でした。 去年の話題ですが、トリノ五輪で荒川選手がフィギュアで金メダルをとりました。その時の曲が「トゥーランドット」だということは全国を駆け巡りました。 着うたにもアクセスが殺到したと聞きます。 スルツカヤ選手の演技曲も収録されたCDが販売されているのは承知しています。 オペラやクラッシックは全く知識が無いのに、あの曲だけはゲットしたいのです。 と、いうわけで、 トリノで荒川選手が演じた曲は、厳密にはどんな「トゥーランドット」なのかを知りたいのです。 過去のQAを下の条件で探しましたが、どうも上手くいきません。 【トゥーランドット 荒川 オリンピック オペラ】 たとえば、 http://music.e-onkyo.com/goods/result.asp?q=%83g%83D%81%5B%83%89%83%93%83h%83b%83g にアクセスすると沢山ヒットして、どれがどれやら素人にはさっぱりわかりません。 でも、上記CDを買うほどではないのですが、「あのトゥーランドット」だけをダウンロードしたいのです。 お詳しい方、ご教示くださるとありがたいです。

  • スルツカヤ転倒でバンザイ!?(長文)

    僕はスルツカヤが転倒した時、非常に残念でした。僕は荒川よりスルツカヤを応援していました。理由は4年前のオリンピックのあの涙です。一方で、荒川が金を取れると思ってなかったので、荒川の健闘に感動して嬉しくて3日間ずっと泣いていました。 さて、スルツカヤが転倒して、喜んだ旨をTVで話して批判を受けた文部大臣ですが、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060307-00000014-maip-spo 文部大臣という立場は別にして、 荒川の勝利を願う人達が、喜んで、何が悪いのか? アイスショーみたいな発表会で、失敗を喜んでいる奴がいたら僕も腹立って、そいつをブン殴りたくなりますが、 今回はあくまで順位を競うスポーツ。金と銀の差は大きい。もちろん、フィギュア大会の会場であからさまに喜んだらマナー違反で退場ですが、でも、心の中で「よし!」とは思う。さらに、 TVを一人で見ていたり、仲間が集まってTVを見た時、 相手の失敗にガッツポーズしたり、喜ぶというのは、 サッカーも、野球も、バレーボールもスケートも同じだと思うし、 それが一つの「競技スポーツ」の楽しみ方でしょう。 荒川のファンが「スルツカヤが転んで、これで荒川さんが金確定だって、喜んだ(嬉しかった)」 と話すのに、何の問題があるのでしょう? (もちろん、スルツカヤのファンの前で言ったら、嫌がらせになりますけど。でも、それはそれで、仲間で居酒屋で飲みながら話したら、盛り上がって楽しかった)

  • 荒川静香選手の衣装の件

    今回の冬季五輪フィギュアスケートで、荒川静香選手が着ていた衣装はどなたのデザインか、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 安藤美姫選手は、和田えみさんというのは有名ですが、金メダルをとった荒川選手の衣装については、彼女のサイトにも記載がなく、わかりません・・・。

  • フィギュアスケートの選手、元選手について質問です。

    フィギュアスケートの選手、元選手について質問です。 1.恩田美栄さんは競技ではトリプルアクセルの成功はないそうですが、練習ではありましたか? 2.中野友加里さんは競技でのトリプルアクセルの成功はありましたっけ? 3.中野友加里さんは今期で引退だと思いますか? 4.安藤美姫さんは今後4回転に挑戦すると思いますか? 5.安藤美姫さんはバンクーバーで良い結果が出たら荒川さんみたいに引退だと思いますか? 6.村主章枝さんの引退は?(個人的に村主と高橋尚子って似てると思うのですが、実はこの二人が好きです・・・) 7.イリーナ・スルツカヤの復帰はあると思いますか? 8.ミシェル・クワンの復帰はあると思いますか? 9.バンクーバーに選ばれなかった、サーシャ・コーエン、今後の動向は? 10.バンクーバー、フィギュア女子シングル ずばり日本人の3人は何位だと予想しますか? (私は キム・ヨナ1位 ロシェット2位 浅田真央3位 と予想・・・) トリプルアクセル2回成功祈ってます!

  • チャンピオンオンアイスに荒川選手は出ないのか

    荒川選手がトリノ金メダル後のTVインタビューで、 「アメリカのアイスショー(確かChampions On Iceと言っていた気がします) 主に金メダリストしか出場できない特別なショーへの出演権が自動的に得られて、 そこで滑るのが夢だったので嬉しい」という風な事を言っていましたが、 公式HP http://www.championsonice.com/ では 2006年度出場者のリストに入っていません。 忙しくて今年度は間に合わなかったものか、 それとも言っていたのはこのショーの事ではないんでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう