• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:腸内環境は良くなったはずなのに)

腸内環境改善の効果に不思議な現象!善玉菌増やしてもオナラが臭くなる理由と解決策とは?

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

摂取量がまるで不足しているからでしょう。 悪玉菌と呼ばれている菌達も生きるのに必死ですから、ソウ簡単に自分の陣地を明け渡すことはありません。ノーマルフローラの変化は非常に難しいのです。 放射線で全部殺して・・・でもしない限りなかなか変わることはありませんから、大量に摂取する必要があります。 納豆だと毎日最低でも150グラムは必要でしょうし、ヨーグルトも500ccから1リットルは必要でしょう。これも人により違います。

raky
質問者

補足

回答ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。 という事は、通常の状態では悪玉菌優勢で陣地のバランスが取れているからオナラも普通だけれども、整腸剤などを摂取した時は悪玉菌が負けまいと活発になって結果、臭いオナラが大量発生するという事でしょうか? なら努力を続けて過渡期を乗り越えると普通のオナラになって腸内環境も良くなると言う事でしょうか?

関連するQ&A

  • 腸内細菌についてお願いします

    腸内細菌の代謝についてご存知でしたら教えてください。 腸内細菌は善玉菌として、乳酸発酵をするものがあげられますが、悪玉菌として、Klebsiella属の代謝をぜひとも教えてください。腸内細菌ですからおもに糖を資化していると思いますが、その代謝物はなんでしょう?また、乳酸をさらに低分子化することはありますか? お願いします!

  • 【医学】おならが臭いと悪玉菌が腸内に多く、おならが

    【医学】おならが臭いと悪玉菌が腸内に多く、おならが無臭だと善玉菌が腸内に多いって本当ですか? 納豆、キムチ、ヨーグルトの善玉菌を大量に食べたあとに、ゆで卵を2個食べた後のおならは硫黄の臭いがする臭いおならが出ます。 これってゆで卵2個のせいで、納豆、キムチ、ヨーグルトの善玉菌が全滅したってことですか? そんなゆで卵に善玉菌を殺すような殺傷能力があるように思えません。 善玉菌を増やしたはずの腸内にゆで卵を投入ぢたら悪臭のおならが出るのは腸内はどういう状況でしょうか?

  • ビフィズス菌と乳酸菌 どちらが腸内環境に良い

    ビフィズス菌と乳酸菌 どちらが腸内環境に良いのでしょうか? ___________ 腸内フローラの主な舞台である大腸で 炎症を起こす原因となっている悪玉菌をやっつけるのが善玉菌。 実は大腸の善玉菌である、ビフィズス菌と乳酸菌の割合は なんと99.9%がビフィズス菌で、0.1%が乳酸菌。 あまり知られていないことですが 大腸の善玉菌のほとんどがビフィズス菌であり 悪玉菌をやっつけ、腸内フローラのバランスを 良好に保つ大切な役割を果たしています。 武術 整体 ヨガ ピラティス 薬局で販売されてるビオフェルミンSと 病院のビオフェルミン錠剤 どちらがいい? http://www.koneko2222.xyz/article/476550814.html

  • 【腸内フローラ・整腸菌を増やすと】オナラが臭くなく

    【腸内フローラ・整腸菌を増やすと】オナラが臭くなくなるのはなぜですか? 納豆の納豆菌を毎日食べている人のオナラは臭くないですか? ヨーグルトの乳酸菌を毎日食べている人のオナラは臭くないですか? 毎日食べている人に質問です。 あとなぜ整腸菌を増やすとオナラが臭くなくなるのか科学的な仕組みを教えてください。

  • 【医学】オメガ3を摂取するとオナラが臭くなりという

    【医学】オメガ3を摂取するとオナラが臭くなりということは、オメガ3を摂取すると腸内に悪玉菌が増えたという認識で合ってますか? オナラが臭いのは腸内に悪玉菌が増殖して増えているからで、善玉菌が増えるとオナラは無臭になると聞きましたが、オメガ3を摂取すると悪玉菌が腸内に増えるならオメガ3は腸内を悪くしているのでは?

  • 【医学】ルチンとオメガ3サプリメントを摂取するとオ

    【医学】ルチンとオメガ3サプリメントを摂取するとオナラが臭くなりました。 腸活をしていて腸内フローラの善玉菌を増やしてオナラをしても無臭だったのに、ルチンとオメガ3を摂取したらオナラが臭くなって悪玉菌が増えたってことでしょうか? ルチンとオメガ3でなぜオナラが臭くなったのか理由を教えてください。

  • 【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆ

    【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆで卵を食べると腐敗ガスが発生しておならが臭くなります。善玉菌が腸内に増えると発酵臭で、悪玉菌が腸内で増えると悪玉菌が増殖して腐敗臭を出します。 ゆで卵を食べると腸内環境は悪玉菌が増えていることがおならが臭くなっていることから分かります。 腸内環境の腸内フローラが悪玉菌が増えているのにゆで卵は健康に良い食べ物だと言っていますが矛盾してませんか?

  • 死んでいる乳酸菌を人が摂取すると悪玉菌と引っ付いて

    死んでいる乳酸菌を人が摂取すると悪玉菌と引っ付いて排出されるってどういう仕組みですか? 死んでいる乳酸菌は善玉菌には引っ付かずに悪玉菌にだけ引っ付いて排出されるという理屈というかメカニズムが理解出来ません。

  • 悪玉菌について詳しい方

    おならについて調査中です。質問させていただきます。 ・悪玉菌が増えるとおならが臭くなるそうですが、量も増えますか? ・ヤクルトのように善玉菌を直接取ることができますが、悪玉菌を直接取ってしまうことはあるのでしょうか?あるとしたらどんな場合でしょうか? ・歯垢に悪玉菌が付いてるらしいですが、腸に悪影響を与える悪玉菌ですか? よろしくお願いします。

  • 腸内環境について

    お伺いします。 自分はいつも便が硬く、いわゆるウサギのフンみたいな状態です。 オナラも正直、臭います・・・ これは腸内環境がよくないという事ですよね。 1日に水1.5リットルほど飲んで、 ヨーグルト(プロバイオティクスのドリンクタイプ)も 毎日かかさず摂取しています。 肉はそれほど食べません。というか、野菜が好きなので 野菜はたくさん食べます。 それでもこの状態がもう半年程治りません・・・。 これ以上どうすればいいか自分でも分かりません。 下剤などには頼りたくないです・・・。 乳酸菌などのサプリがいいのでしょうか? 運動するという方法もあるかと思いますが、出来るだけ 摂取することで治りえる方法を教えてください。 宜しくお願いします。