• ベストアンサー

猫の尿結石で療養食はいつまで続けるのですか

akogi35の回答

  • akogi35
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.1

こんにちは! わたしもネコを2匹飼っていた時にオスが同じ病気でした(かなりの数のネコに多い病気のようですね)。 で、動物病院で購入していたペット・フードは変えない方が良いようです。市販のでは戻る確立がかなり高いようです。

wanchi
質問者

補足

ありがとうございます。もう長く療養食は続けてらっしゃるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 猫・尿結石その後・・・

    先日、尿結石の我が猫が1週間の入院生活後、無事に退院しました。 その際の質問にお答え下さった方、本当にありがとうございました。 ホッとしたのも束の間、再発が怖くて怖くて私のほうが神経質になっちゃいそうです。いまは病院の指示通り、ヒルズのS/D(カリカリ)を与えています。幸運にもうちの猫は嫌がらず食べてくれます(けっこう食いつきがいい・・・。) 過去の質問を見てふと疑問が出てきたのですが、S/Dのような療養食は”市販されていない”と皆さん書かれてますが、うちの近所のペットショップにはごく普通に置いてあります。いまは病院で購入したものがあるのでOKなのですが、ペットショップに置いてあるものも品質は一緒なのでしょうか?実際買う際には病院とペットショップにきちんと聞いてみようと思うのですが、ふとした疑問です。

    • ベストアンサー
  • 猫の尿結石。

    先日飼っている猫が尿結石だと診断されました、幸い尿はまだ出てる状態です。病院から療法食を出され少しずつ今まで食べていたドライフードに混ぜて食べさせて下さいと言われたんですが、なかなかそれでも食べてくれません。 療法食に上手く切り替えられる方法について、知っている方がいたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫 処方食の使い方

    我が家の猫(オス10歳)が尿に血が混ざっていました。結果は結石だろうということで、結石を溶かす効果があるヒルズのプリスクリプションs/d(ストルバイト尿結石治療用)というドライフードを貰いました。今のところよく食べてくれ調子はいいようです。このような処方食は一時的にあげるものでしょうか?ずっとあげていていいものでしょうか? 調子が良くなったら一般のエサ(もちろん猫下部尿路疾患にしっかり配慮したもの)を与え、再び結石の前兆が見られたら再び処方食を与えるという方法になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 尿結石の猫、結石がなくなっても療法食なんでしょうか?

    うちの猫(メス 10歳)が先月急に頻尿になって病院へ連れて行ったところ、膀胱炎と診断され、尿を調べてみると結石があるとのことでした。 抗生剤の錠剤と、ウォルサムのPHコントロールスターターをもらって続けたところ、2、3週間後の尿検査では石が溶けていました。 猫自身は最初の数日で、尿の回数もすっかり元に戻り、すっかり元気でいつも通りになっています。 でも医師からは「今度は食事療法にします」とウォルサムのPHコントロール(スターターでない)を食べさせて、また1ヵ月後に来てくださいと言われました。 石が溶けて、様子も戻っているのにまだ療法食は続けなくてはいけないんでしょうか? またネットで調べるとウォルサムは塩分が多く、老猫にはあまり向かないとか見たんですが、ずっと食べさせても大丈夫なのか不安になってきました。 医師に聞けばいい話かと思いますが、私の行っている病院はとても人気があり、先日行った時も外まで人があふれている状況。 しかも、前に診て頂いた医師ではない人で大した説明もなく有無を言わせずウォルサムを買わされてしまった感じです。 尿結石の猫ちゃんで、老猫なのにウォルサム食べさせても大丈夫なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の尿結石について

    猫って尿結石になりやすいんですよね… しかもオスがなりやすいとか… うちの猫はオスでまだ生後3~4ヶ月ですが これから尿結石になってしまうのか… と心配になってしまいます カリカリの餌はダメだとか聞いたのですが… カリカリの餌を水でふやかしてカリカリの餌はあげないほうがいいのでしょうか? 何か尿結石を防ぐ方法がありましたら教えてくださいませんか お願い致します!

    • 締切済み
  • 猫が尿結石なんですが…

    先週、猫が具合悪そうで近くの病院に連れて行きました。一度尿結石になっていたのでまた尿結石かなと疑っていた通り尿結石でした。なかなか石が引っ掛かっていたので麻酔処置になりました。それから4日間毎日通院して、回復してきたのでしばらく様子見ということで、薬をもらって食事も病院から買ったものに切り替えました。最初の2日間は食事はしないけど元気で走り回っていたのですが、昨日からちょっと元気がなくなってきて、今日になると全然動かなくなってしまいました。また結石が詰まってしまったんだと思うんですけど…。明日朝一で病院に連れて行こうと思うのですが、同じ病院で大丈夫でしょうか?こんな短期間にまたなるなんてその病院を信用していいのかわかんなくなってしまいました。病院変えた方がいいですか?猫に詳しい方、獣医さん、もし良ければお話聞かせてください。 (文章力なくてすいませんうまく伝わってるかわかりませんが回答お願いします)

    • ベストアンサー
  • 猫の尿結石

    実家の猫が尿結石になってしまい、気がつくのが遅かったため、尿毒症にまで発展してしまいました。 幸い、すぐに病院に連れて行くことで、一命は取りとめ、現在はゴハンも食べれるまでに回復しました。 うちの猫はオスで体重が8kgあり、カナリの肥満ちゃんなんですが、今後与える食事についてちょっと考えて行こうかと思っています。 どなたか尿結石になってしまった猫用のペットフードとして、何かいいものをご存知ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫 処方食の与え方

    猫のストルバイト尿石症の処方食について質問がありあす。 少し前までヒルズのs/dをあげていました。昨日病院にいき、尿がきちんと出ていることを伝えたところ、維持食にかえていきましょうということでヒルズのc/dかウォルサムのphコントロールを見せてきました。そこでウォルサムのほうを選びました。 やはり結晶が心配です。まだs/dが残っているのですが、ウォルサムのphコントロールと混ぜて与えてもいいですか?例えばウォルサムが7割、ヒルズが3割・・みたいにです。メーカーも違うので混ぜていいものか迷っています。

    • ベストアンサー
  • ネコの尿結石

    うちの猫が尿結石になり、病院にてカテーテルで尿をぬいてもらいましたが、しばらく通院が必要ですと言われました。しかし、仕事の関係や経費を考えると通院は難しい。普通は2回目以降どの様な治療をするものでしょうか?。また、どうしても通院しなければいけないのでしょうか?。

    • ベストアンサー
  • 猫の尿結石対策の尿酸化剤について

    こんにちは 私の家にはもうすぐ6歳になる二匹の兄弟猫がいます。 次男猫が去年、尿結石となり手術をしました。術後は病気がウソのように元気になり安心していたのですが先日、再発しました。 尿道に管を入れ、尿を抜いてもらう処置をしてもらい只今、入院中なのですが、病院の先生から尿結石対策用の療法食に変えるように言われました。 去年、入院した際にもそのことを言われたのですが、まったく食べず、結局市販(F.L.U.T.D対応)のものを与えていました。 ですが、食べないからといって市販のものを与えるとまた再発し、繰り返ししていると腎臓を痛めて死んでしまう。とのことです。 もし、どうしてもごはんを食べてくれないのであれば「尿酸化剤」というものがあって、通常の市販のごはんにプラスしてその薬を飲めば、療法食と同じ作用が得られるとのことですが、そこの病院で尿酸化剤を使った前例がなく、副作用の危険性もまだわからないそうです。 尿酸化剤にはどういった副作用があるのでしょうか。 私が猫だったらおいしいごはん(もちろんF.L.U.T.D対応のモノで)を食べて毎日を過ごしたいと思います。なので「通常ごはんプラス尿酸化剤」を希望したいです。 尿酸化剤についてご存知の方がおられましたらアドバイスを頂きたいです。よろしくおねがいします!

    • ベストアンサー