• ベストアンサー

卓上ボール盤+クロスバイスの精度

加工物はローズウッド、黒檀などの硬い木です。これに幅2mm/深さ5mm/長さ100mm程度の溝をきれいに彫りたいと考えています。 手持ちの小型卓上ボール盤にビットを取り付け、クロスバイスで簡易フライスとして加工しようかと考えていますが、満足のいく精度は得られるでしょうか? 木工なのでコンマ数ミリ以内の精度が出ればOKです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>実はトリマーも持っておりますが、これを固定するすべが無かったのでボール盤かと考えました。 トリマーの固定は自作でも割と楽にできますよ。トリマーベースにはねじのための穴が開いていますからね。適当に工作台を自作して下から上に向けて取り付ければよいのです。 ただ問題点は2つあって、途中からの昇降をさせたい場合には昇降の機構が必要なこと、もう一つは安全カバーもなにもない状態なので取り扱いに注意が必要な点です。 >加工物固定&ガイドでトリマーを移動させる方法を検討してみます。 単純にこれで出ればよいし、個数が多いなどであればやはりトリマー固定で加工物をスライドした方がうまくいくでしょう。 >クロスバイス側の精度はいかがなものでしょうか? ものによると思います。 ただトリマーだとある程度の速度で送らないと焦げてしまうので、クロスバイスだと送り速度が遅すぎませんか?

lowrider_2005
質問者

お礼

DIYの精神を忘れていたようです。トリマーは手持ちで使うものという固定観念がありました orz 焦げるというのも経験が無いので知りませんでした。クロスバイス購入は控えようと思います。 この作業は年に数回の楽器製作に行う作業なので、今回は加工物固定で行こうと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

卓上ボール盤にエンドミルを付けて溝加工をしたいと理解して良いのかな? 材料に基準面となる直線部分を作って、テーブル側にその基準面がスライドするように板の切れっぱしなんかをバイス固定する。基準面,スライド面はきちんとまっすぐに仕上げておく。 ルータなんかも、ガイドを材料がわに固定して加工するのが一般的。 どちらにしろ多少のガタは有るので、行ったり来たりで加工しないで、一方向のみで加工する方が良い。 精度良く加工したいなら、切り込み深さは加工幅の1/5ぐらいが良いかな? >幅2mm/深さ5mm/長さ100mm 1回0.5mmづつ彫って、10回で仕上げるぐらいかな?

lowrider_2005
質問者

お礼

なるほど。仰るとおり、クロスバイスは必要なさそうですね。 素材もいくつか持っているし、また失敗しても安く手に入りやすいものなので試行錯誤してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.5

こんばんわ。 ナニをつくろうとしているか、だいたい察しはつきました。 ご存知かもしれませんが、その手の作業に向いているビットが あるようですので、お知らせまで。(参考URL)

参考URL:
http://www.stewmac.com/shop/Tools/Special_tools_for:_Routing/1/Carbide_Downcut_Inlay_Router_Bits/Pictures.html#details
lowrider_2005
質問者

お礼

はは、察しが付いてしまいましたか ^^); エンドミルは既にLMIで手配済みです。 ありがとうございました。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

ボール盤の横向きの主軸の剛性はほとんどありません。 簡単に振られていくでしょうね。 特にエンドミルの回転方向で負荷がかかる方に曲がっていきます。 やるとすれば、アルミや鉄に、溝を切ったガイドを作り、それを刃先以外のシャンク(柄の部分)をはめ込んで、それをガイドに切るしかないでしょう。 2mmのエンドミルは、すぐに折れますよ。

lowrider_2005
質問者

お礼

なるほど、横方向へ移動なんて使ったことなかったのでわかりませんでした。参考になりました。 ありがとうございます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

きれいな溝を掘るのは無理でしょう。卓上ボール盤では回転速度が遅すぎます。 やはりルーター(ご質問の場合はトリマーでもよい)を使うのが一番です。

lowrider_2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はトリマーも持っておりますが、これを固定するすべが無かったのでボール盤かと考えました。加工物固定&ガイドでトリマーを移動させる方法を検討してみます。 ところで例えばトリマーを固定できたとして、クロスバイス側の精度はいかがなものでしょうか? もしご存知でしたらご意見ください。

  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.1

たぶん、でこぼこになってしまうと思います。 http://www.super-light.co.jp/user/2856265/84 トリマー http://www.super-light.co.jp/pitem/39585450 トリマービット 2.5MM(2mmが見つからなかった) http://imaginet-de.com/item/rexon03.htm 卓上丸のこ盤 チップソー付 BTS-10S このような、丸のことテーブルでやった方がきれいな直線になると思います。 エルアングルみたいなものを固定し、ガイドをつくり、ずれないように滑らしていくといいかもしれません。

lowrider_2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 当初ノコギリ(含むマルノコ)も考えたのですが、凹部の底面の精度が一番重要だったので除外しました。 やはりトリマーですかね...

関連するQ&A

  • 卓上フライス盤

    模型作りにホーザンのK280、卓上フライス盤の購入を考えております。 http://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K280.htm 主な加工材料はアルミで、作業はボール盤と同じように、穴開けと簡単な溝掘りです。 精度がどの程度なのか分かりません。どなたか教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • ボール盤の精度について

    こんばんは。 長年使用しております卓上ボール盤なのですが、加工時のたわみの関係でテーブルが前上がりになっているのは以前から知っているのですが、主軸に対する左右方向のテーブルの垂直精度がどの程度なのか以前から気になっており、先日主軸にダイヤルゲージを取付けφ200mm程の径で主軸を回して測定してみたのですが、左右方向で約0.12mmの差があり傾いているのですがこの程度が普通なのでしょうか? 実際に測定された事がある方もしくは卓上ボール盤の主軸に対する左右方向のテーブルの垂直精度をご存じでしたらご教示ください。 宜しくお願い致します。 皆様ご丁寧ご回答頂きまして、ありがとう御座います。 説明に補足をさせて頂きます。 使用しております卓上ボール盤は一般的な最大加工径13mmまでの角テーブルでテーパーピンを抜きますと左右に45°ずつ傾斜可能な機械です。 テーパーピンを抜きますと左右に傾斜は出来ますので調整可能で問題ないのですが、先日テーパーピンを抜き左右差を0.01mm以内に調整したのですが最後にテーパーピンを打ち込みますと傾いてしまい左右差が約0.12mm出てしまい、一般的に卓上ボール盤の精度はこの程度で正常もしくは異常なのかと不安に思っている次第です。 大変ご迷惑と思いますが皆様の中で卓上ボール盤をお持ちで御座いましたらお暇な時にでも実際に測定して頂きご教示下さいますと有り難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 皆様ご丁寧ご回答頂きまして、感謝申し上げます。 本日使用しているメーカー様とは別のボール盤メーカ様にお伺いしましたところ「回答1」にご回答頂きました通り、直立ボール盤の精度検査はJIS規格にあるが、卓上ボール盤に関しての規格は無い様で各メーカーが決めた社内規格で行っていると聞きました。 また、角テーブルは左右の傾斜するが丸テーブルは傾斜しないので初期精度維持の点では優れているともお伺い致しました。

  • フライス盤のワークテーブル耐荷重について

    皆さん今晩は。 現在、120Kg程度のホビー用中国産フライス盤を所有しています。 今までは、小型バイスで加工していましたが、開口が最大100mmで口巾は70mm前後、重量2.5Kgで大型ワークを把握できませんので、あるショップで開口125mm、口巾130mmの重量28Kgというホビーマシンにはちと重量的にどうなのかなという物を購入検討中です。 重量は軽ければ軽いほど良いのですがこの仕様レベルで重量が軽く、手ごろな 値段の物がなかなか出てきません。 因みにこれ以下の重量のもので同等の口巾、開口を有したバイスも現在探索中ですが、値段が新品で1.4万円と魅力的でしたので・・・ そこでフライスのワークテーブルの耐荷重についておおよその見当で構いませんのでどの程度の重量のバイスを乗せる事が加工精度上問題ない範囲なのかを 下記のフライス本体重量と切削条件や取り扱う最大ワーク重量などからご推測頂けますでしょうか。 ●フライス本体:120Kg ●X軸とY軸は独立型で実質精度に影響を受けるとすればX軸側のみ ●X軸のメスアリ溝はオーバーハングを極限で設計されているようだが下記の   長物を加工する場合はテーブル・トラベルを最大限に使用しなければなら  ない時がある。 ●長物の加工をする時がありX軸アリ溝のメス側のエンド【端】からテーブル  中央に乗せているバイスの位置がバイス横幅の半分以上がはみ出す位置に   来る時がある。 ●基本的に効率は悪いがラフィングエンドミルを使用しないので切り込み量  は切削負荷軽減のため一度に3mm以上は切り込まない。 ●取り扱うワークの最大重量は稀に5Kg程度の物がある。 情報不足かも知れませんが、的確でなくとも恐らくといったレベルを 見解頂きたく存じます。

  • ボール盤 穴深さ

    初歩的な質問で申し訳ないです。 深さを示す目盛のついていない卓上ボール盤では、 穴の深さを±0.5程度の精度で未貫通にするには、 どのようにするのでしょうか。 ドリル径はφ10、真鍮材への加工です。

  • 研削盤の精度の出し方について

     岡本工作機械さんの研削盤(OKAMOTO 208)のシュウドウ面をキサゲ加工して精度修正をしてますがうまく精度が出ません。  温度によって精度が違います。    条件A 室温23.3度  垂直方向 中低10ミクロンmm/1200mm  水平方向   12ミクロンmm/1200mm  条件B 室温22度  垂直方向 中低 8ミクロンmm/1200mm  水平方向    4ミクロンmm/1200mm  その他加工A,Bの条件は同じですがなにか良いアドバイスがあったらお願いします  

  • 研削盤の精度改善

    岡本工作機械さんの研削盤(OKAMOTO 208)のシュウドウ面をキサゲ加工して精度修正をしてますがうまく精度が出ません。  温度によって精度が違います。    条件A 室温23.3度  垂直方向 中低10ミクロンmm/1200mm  水平方向   12ミクロンmm/1200mm  条件B 室温22度  垂直方向 中低 8ミクロンmm/1200mm  水平方向    4ミクロンmm/1200mm  その他加工A,Bの条件は同じですがなにか良いアドバイスがあったらお願いします  

  • トリマーとフライス盤で迷っています

    ミニチュア木工の飾り彫り、面取り、溝切りできる機械、トリマーかフライス盤で迷っています。 フライス盤を教えてくれた方がいらっしゃいましたが、フライステーブルは、X軸とY軸にしか動かない? 直線運動しかしてくれない?ように思いました。 ビットの感じはフライス盤の方がミニチュア向きなのかと思いましたが、曲線に対する飾り彫りをするのであれば、トリマー(もしくはプロクソンのハンディルーターのトリマースタンド等を使って)テンプレートを用いて行う方がいいのかな?と思いました。 どちらにしろ諭吉さんが飛ぶ出費になるので、ご意見が欲しいな、と思った次第です。 CNCフライス盤?に改造して使っているプロクソンのフライス盤を見ましたが、それは曲線を切ったりしていましたが、そこまでの改造は今の私にはどうかなと思っています・・・

  • ボール盤の選び方について

    ボール盤の選び方ですが、以下の条件で、おすすめのメーカーや製品、価格帯などありましたら教えて下さい。 ・主な目的は金属加工 ・金属の材質はステンレス。ステンレスの中でも硬くて塩水に対する耐食性の強いやつを加工できれば理想的です。 ・穴の径は最低5mm、深さは最低25mm、径10mm、深さ50mmまでいけたら理想的です。 ・精度はそれほど必要ありません。そっち系の職人ではない人が肉眼で見て真っ直ぐの穴開けができるなら問題ありません。 ・長く使いたいので、頑丈な方がいいです。 ・上記の要件を満たしているなら、小さければ小さいほどいいです。 ・同じく、安ければ安いほどいいですが、中古新品問わず2万ぐらいで収まれば嬉しいです。 ・毎日酷使したりは無いです。素人のDIYの範囲ですが、素人にしては割とよく使う方かもしれません。 以上です。何か足りない情報等ありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 卓上CNCフライスについて

    閲覧ありがとうございます。 10mm厚のアルミ板を切削したいのですが、 アルミの切削が可能でオススメの卓上CNCフライス盤を教えてください。 またアルミ切削に必要なスピンドルモーターの回転数などがあれば教えてください。

  • 大きめの板の孔加工は、どのような機械で加工するの…

    大きめの板の孔加工は、どのような機械で加工するのでしょうか? いつもお世話になっています。 材質SU304 縦2000mm位。 横1000mm位 厚さ2mmか3mm位 の板に、孔を明けたいです。しかも孔の精度は厳しく。孔の位置も精度を厳しく明けたいです。 両方、±0.02位です。 (1)このような薄い板に精度を求めるのはあまり意味が無いのでしょうか? (2)後、このような大きな板の場合、厳しい精度の孔の位置を明ける際の加工方法はどのようになるのでしょうか? フライスでは大きすぎるかと思いましたが、私が知らないだけで、 とても大きなフライス盤があるのでしょうか。 まずは加工は可能なのか否か。そして、可能ならどうやって加工しているのか教えていただきたく思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう