• ベストアンサー

ベタの混泳について

daisendaikonの回答

回答No.6

もう少し大きな水槽で飼ってあげるといいんですがねぇ。 混泳するなら。 混泳する場合は多少、魚同士の小競り合いは 考えておかないといけないですから。 詳しい飼育環境(フィルターとか底砂とか)が分からないと何ともいえませんが、 今の環境で混泳がしたいのなら水草や魚の隠れ家になるアクセサリーを入れる事、 テトラなどの普通の熱帯魚が飼える環境を条件に、あと1匹限定で クーリーローチやハラハラキャットなどの超小型ナマズくらいかなぁ・・・ 私の経験から言わせて貰うと、45cm水槽くらいでの混泳なら ベタの口に入らない程度の熱帯魚とは普通に混泳できるんですが。 やはりスペースと隠れ家となる避難所が大事です。

関連するQ&A

  • ベタとコリドラスの混泳

    みなさん、こんOOは。 ホームセンターで購入した普通のオスのベタを飼育中です。基本的に混泳が難しい魚だとは理解しておりまして、ベタ専用に水槽を用意しました。形状は600×150×150です。要は透明アクリルで作った上部濾過フィルター状の水槽に隔離しているのです。 その水槽にベタ1匹だととても寂しく見えます。いつもはオーバーフロー管と側板の間の狭い隙間に沈んでいます。ほとんど大部分が空いている状態なのです。そこで他種類の混泳を考えているのですが、遊泳スペースも少なくベタの標的にならないということで、コリドラスを数匹入れたらどうかと考えました。 上記のことどうお考えでしょうか。飼育書やネットで調べてみると、一切の混泳はだめという意見や魚種を選べば大丈夫という意見があったり正直悩んでおります。みなさんの経験や意見を聞きたいと考えています。また、コリ以外で相性のいい魚をご存知の方がいれば教えていただきたいです。以上、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ベタとの混泳・その他について

    よろしくお願いします。 現在、60×15×15の水槽を1:2に仕切って 1の部分にベタ、2の部分にコリドラス2匹・オトシンクルス  セルフィンプレコ(20cm)・巻貝5匹を飼っています。 今回、プレコが大きくなってきたことから 60×30×35の水槽を購入しました。 まだ、水槽のセッティングができていないのですが 今後は水槽の仕切りはせず、ベタを他の魚と 混泳させたいと思っているのですが、このベタは以前 アルビノコリドラスと突き殺したことがあります。 水槽が大きくなり、水草や流木をたくさん入れて 隠れる所などを作ったからと言って、ベタを今いる種類の魚と 混泳させるのは無謀でしょうか? それから今、サカサナマズという魚にとても興味があります。 現在飼っている魚との混泳、初心者でも飼育は可能でしょうか? 初心者が飼育をしている為、なかなか勝手がわからず 手探り状態です。 お詳しい方がいらっしゃれば、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ベタの混泳について

    こんにちは。 ベタをネオンテトラとコリドラスの入った30センチ16リットルの水槽で 混泳させてみたいのですが、ベタが他の魚を食べたり襲ったりしないでしょうか? 特にネオンテトラが食べられてしまいそうで不安です。 知ってる方いらっしゃったら教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • ベタとコリドラスの混泳

    これからベタを飼いはじめたいと思っています。 一通りの飼い方等は、ネットなどを調べて 分かってきたのですが、ベタは単独水泳がいいと聞きます。 30cmくらいの水槽の底面にビー球などを敷いて 綺麗にアレンジしたいと考えているのですが ビー球などを敷いても大丈夫なのでしょうか? また、水草も本物の物ではなく、 作り物の水草を入れたいと思っているのですが 大丈夫なのでしょうか?? そのほか混泳させてもいい魚や コリドラスのようなお掃除家さん的な 魚などを教えいていただけたら幸いです。

  • ベタと混泳できる魚について

    職場で小型水槽を設置して熱帯魚を飼おうと言う話になり、当方で予備に持っていた30cm水槽をセットしました。丈夫できれいな魚を、ということでベタの名が上がりましたが、これだけでは寂しいので一緒に飼える小型の魚を検討しています。水槽が狭いので丈夫なアカヒレあたりはどうだろうかという意見も出ていますが、相性は良いのでしょうか?また、他に混泳できる魚はありますでしょうか?ベタは飼育したことがないので教えてください。 ちなみに環境は、30cmの規格水槽,上部濾過(トモフジビート300)、底砂は大磯砂、8W蛍光ランプ(1灯)です。低光量でも育つ水草も入れる予定です。お勧めの水草はありますか?併せてご教授下さい。

  • ベタ の事で…

    今日ベタのクラウン雌を買ってきました。 今まで飼っていたベタの雄の水槽の横に今日買ったベタの水槽を置いたんですが。 雄の方は威嚇ではないと思いますが、エラを広げたりします。(雌をみると) 雌の方は何やら体に縦の線が出来ていました。 混泳させてみると、雄が追いかけて雌が必死に逃げているような感じです。 このまま、混泳させてても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ベタの混泳

    ベタの混泳を検討しています。 25リットルくらいの水槽で5~6匹程度で考えているのですがどのようにすればよいでしょうか? 障害物を多めにしてはじめは仕切りで慣そうかと考えているのですが他に取るべき対策はありますか? 実際にやられている方などアドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • ベタのメス同士の混泳について

    タイトル通りベタのメス同士の混泳について質問させていただきます。 昨年の9月にクラウンテールのメス2匹を購入し同じ水槽で飼育してました。そして、昨日に新たなクラウンテールのメス2匹を購入し今まで飼っていたベタたちの水槽に入れたのですが、新入りした2匹のうちの1匹が他のベタに威嚇され追いかけ回されたりしています…このベタだけ隔離したほうがいいのでしょうか?それとも、このまま同じ水槽で飼っててもいいのでしょうか? すみませんが、回答よろしくお願いします!!

    • 締切済み
  • ベタとGDHドワーフグラミーの混泳

    ベタとゴールデンハニードワーフグラミーの混泳は出来ますか? よろしくお願いします。 ※補足 ベタは多種には温和で、過去にカージナルテトラにいる水槽で混泳に成功させた事もあります。 ただ、グラミーはベタと近縁種らしいので不安です。

    • ベストアンサー
  • ベタを飼いたいと思っています

    写真で惹かれ、実際にショップに行って見て、ベタの美しさに惹かれて飼いたいと思っています。 図書館から熱帯魚関係の本をいろいろ借りてきたのですが、細かい条件はアクアリストの方に伺いたいと思い、質問させて頂きますm(_ _)m まず現在家にあるものは、以前に金魚を飼ったときの ・30cm水槽(30×25×18程度、プラ蓋付き) ・エアポンプ、チューブ ・水中設置式フィルター(ロカボーイ) ・カルキ中和剤(テトラコントラライン) ・細かい砂利 追加購入品として考えているのが ・バクテリア剤 ・水草(植えつけるため、底砂利も追加?) ・エサ、中和剤(やはり専用の物が要りますか?) ・水替え用の底面吸い取りポンプ ・冬に向けてヒーター また、1匹きりも寂しいので、一緒になにか飼いたいのですが… オスのベタは喧嘩するようなので、2匹を仕切りで区切って飼う…というのは、30cm水槽では狭くて難しいでしょうか? 可能だとして、水中ろ過装置では仕切り板のどちらか片方…入れてある方しか、ろ過されないのでしょうか? (仕切り板に対流のため穴を開けたら、ベタも移動できてしまいますよね…) 仕切りが難しいようなら、小さめの魚を何匹か同じ水槽で飼いたいのですが、なにせ30cm水槽… あまり窮屈にならないようで、混泳が可能な種類はどういったものでしょう? グーラミィは穏和なようですが、ベタと近い種族らしいので、大丈夫か不安です… テトラは綺麗ですが、サイズ的にはどうでしょう? 小エビ(シュリンプというのでしょうか)は愛らしいですが、捕食されてしまいますか(汗) 質問がまとまらずすみませんが、ご教授いただけると助かりますm(_ _)m

    • 締切済み