• ベストアンサー

元明天皇の父はどなたですか?

tmm915の回答

  • tmm915
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

昔読んだ漫画に「天上の虹」というのがありました。 はっきりは覚えていないのですが、 天智天皇の第四皇女ということであれば、 持統天皇の母方のいとこ(母の妹の子)でもあり、 父(天智天皇)を同じくする異母姉妹の 「安部(アヘ)」のことではないでしょうか? と、言うことは持統天皇の長男と結婚しているので、 「持統天皇の子供の奥さん」となります。 自信ないのですが・・・

jimmy_dean
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 中大兄皇子の周りの血縁関係がややこしいです

    中学1年の歴史です 中大兄皇子と鎌足が入鹿をやっつけて 中大兄皇子はそのあと天智天皇になりました。 天智天皇がなくなると皇位をめぐり 天智天皇の弟大海人皇子と 天智天皇の子 大友皇子が戦いました おじと甥っ子の戦いですよね?!この乱を壬申の乱 でいいんですよね?! 壬申の乱で勝った大海人皇子は 673年 天武天皇になりました。 天武天皇の死後 天皇の奥さん皇后が 即位して持統天皇となりました。 と 社会の先生が話してくれてましたが 持統天皇って 大友皇子と 言明のきょうだいですよね?! 自分のきょうだいの大友皇子が壬申の乱で負けたのはおじさんの大海人皇子のせいなのに なんでそんな人と結婚したんですか? それもお父さんの兄弟でおじさんなんでしょ? 姪の私とおじさん…… 考えたくないですー(泣) 血縁関係はわたしの解釈であってますか?

  • 持統天皇とは?

    下記の分は何か間違っていますか? 天智天皇と天武天皇が兄弟だとすると、娘と弟が結婚したことになってしまいますよね? よろしくお願致します。 ●壬申の乱 天智天皇が死去し、息子の大友皇子と弟の大海人皇子が皇位をめぐって争った内乱。大海人皇子が勝利し、天武天皇となった。 ●持統天皇 天智天皇の娘で、天武天皇の妻。天武天皇の死後、即位した。 日本で最初の本格的な都・藤原京をつくった。

  • 逆説の日本史(井沢元彦)の天武天皇・持統天皇のあたりについて

    逆説の日本史を2巻古代怨霊編までよみました。 なかなかおもしろい説だと思うのですが、聖徳太子のあたりは引っ張った割りに説明不足で消化不良気味です。 それ以上に、どうしてもおかしいと気になるのが、天武天皇が本当は皇位を継げる身分ではなかったので、持統天皇が自分の子孫が皇位を継ぐことに固執した、という点です。 その説でいくのなら、大田皇女の大津皇子を草壁皇子のために陥れて、草壁も急死してしまっても、持統天皇と同じく天智天皇の娘である新田部皇女に舎人皇子と大江皇女に長皇子と弓削皇子がいるので、皇統を守るなら彼らでも良かったのではないでしょうか? (ということは、持統天皇が自分の子孫に継がせたかっただけ?) 天智の娘が4人嫁いだという割りに、舎人皇子、長皇子、弓削皇子が無視されていて、天武の父が新羅人だったと言う説を信憑付けるためにあえて無視しているのだろうか?とも思ってしまいます。 この辺について、井沢氏のほかの本などで触れられているのでしょうか? あるいは、大田皇女・持統天皇と新田部皇女・大江皇女の身分は明らかに違うなど、井沢氏が全く触れないにも自明のわけがなにかあるのでしょうか? 小説だと割り切ればいいのでしょうが、他の部分はけっこう詳しく検討しているに、この点が流されているのがとても気になります。

  • これは女系にはならないんですか?

    歴代天皇で第42代文武天皇と44代元正天皇(女性)と言うのが居ます この2人は兄弟です。 父は皇族ですが天皇ではない草壁皇子 母は女帝の元明天皇(天智帝の娘) 草壁皇子の母も天智帝の娘の持統天皇です 厳密に言うと女系になりませんかね?

  • 中学歴史の飛鳥時代

    中3で受験勉強のため 要点まとめ程度のテキストをしています 飛鳥時代の天智天皇のところで 確かにそう習って違和感なく過ごしていましたが今日はあれ?とおもいました 大化改新の中心人物であった天智天皇が亡くなったあと,天皇の弟の大海人皇子と天智天皇の子の大友皇子との間で皇位継承問題がおこります。これが「○○の乱」(672年)です。 壬申の乱を答える問題なのですが この時代の時って  誰がつぎの天皇になる? あなた?いやいや僕でしょ!なんで ちがうよー!みたいに 天皇陛下が死んでから決めていたのですか? 問題を読むと 亡くなった後 継承問題がおこって内乱おこる と書いてあり 気になって教科書をみても(東京書籍)そう書いてありました 昨日 皇室の事をテレビでやっていて 今の平成天皇のあとは 愛子様のお父さん 常陸宮様 秋篠宮様 悠仁親王と 順番がきまっている みたいな放送をやってました それなら その時の天皇陛下が生きてる間に揉め事があってもおかしくないのになぁーと感じました 壬申の乱に勝利した大海人皇子が天武天皇となりました と書いてあるのですが これって 天智天皇が亡くなったあと 壬申の乱になったのだから この1ヶ月弱の間は天皇陛下はいなかったってことですか?

  • 天智・天武・額田王の三角関係を学会が否定する理由

    (1)あかねさす 紫野行き標野(しめの)行き 野守は見ずや 君が袖振る(額田王) 天智七年(668)五月五日、天智天智は蒲生野で大海人皇子(のちの天武天皇)・中臣鎌足など群臣を率いて薬狩りを行いました。 そのときに額田王が詠んだ歌ですね。 この歌に大海人皇子が返歌をしています。 (2)紫の 匂へる妹を 憎くあらば 人妻ゆゑに 我恋ひめやも(大海人皇子) また、次のような歌があります。 (3)香具山は 畝傍(うねび)を愛(を)しと 耳成(みみなし)と 相争(あひあらそ)ひき  神代より かくなるらし 古(いにし)へも 然(しか)なれこそ 現人(うつせみ)も 褄(つま)を 争ふらしき (中大兄皇子) (1)(2)の歌を受けて(3)の歌は、天智・天武・額田王の三角関係をうたったものだとする説があります。 ところが、学会では(1)(2)の歌はいずれも相聞歌(ラブソング)ではなく、雑歌に載せられていることなどから、宴会の席でのざれ歌、 (3)は単に神話の世界を詠んだ歌だとしています。 でも、表だって相聞歌だと言うことができないから、雑歌に載せられているんじゃないか、と思ったりします。 また、ただ雑歌に載せられているから三角関係ではなかった、というだけの理由ではあまりに考証が雑です。 まさか、それだけの理由ではないだろうと思います。 学会天智・天武・額田王が三角関係にあったとする説を否定する詳しい理由をしりたいです。 よろしくお願いします。

  • 中大兄皇子と大海人皇子の正体は? 百済皇子と新羅軍人なのですか?

    中大兄皇子と大海人皇子の正体は? 百済皇子と新羅軍人なのですか?

  • 義淵僧正を育てたのは天智天皇or天武天皇?

    http://www4.kcn.ne.jp/~balance/cn4/index.html 上記によれば 義淵僧正は天智天皇に引き取られ、岡宮で草壁皇子とともに育てられました。 とあります。 一方、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E6%B7%B5 によれば 義淵僧正は天武天皇により皇子とともに岡本宮で養育されたという。 とあります。 義淵僧正を育てたのは天智天皇なのか、天武天皇なのか? どちらが正しいのでしょうか?

  • 持統女帝、いつ勉強したの?

    天智の皇女にして天武の皇后、後に天皇にも 立った持統女帝ですが、正史によれば、12歳で 天武に嫁したことになっています。 彼女は、天皇在位時も、自ら政治を行って 様々な業績を残しており、何物の傀儡でもなかった らしいですが、この帝業を遂行するに足る学問を どこで身につけたのでしょうか?

  • 奈良県にある天武天皇ゆかりの観光地!

    奈良県はみたいところたくさんありすぎるのですが、 日程的に難しいので、大海人皇子(天武天皇)ゆかりの 遺跡中心に教えてください。よろしくお願いします。