• ベストアンサー

子供の養育費の相場

知人に、奥さんと不仲になり、離婚を考えている男性がいます。離婚の原因は不倫等が原因ではなく、単身赴任中に奥さんの彼に対する態度が冷たくなり、2年位は会う回数を少なくしていたのですが、状況が好転しないために話し合ったところ、奥さんはPTSD(心的外傷後ストレス障害)で男性と会話することが苦痛だと言うことが分かりました。彼には二人の子供がおり、何とかやり直したいと思ってできるだけ奥さんが望むとおりに家族との接触を避けてきたそうですが、それから1年経った今でも改善の兆しがないために離婚を考えているそうです。子供は高3と中3で今年進学するそうですが、このような場合の養育費はどの位が相場なのでしょうか?ちなみに彼はサラリーマンで月収は手取りで45万円位はあるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 もう少し話し合われて、互いが共に暮らしていける方法を見いだせると良いのですが、養育費につきましてはお二人のお子さんの必要とする生活費を算出し、互いの収入からどの程度負担することが出来るかを話し合って、互いの負担額を決めると良いでしょう。  高校生と中学生で、これから教育費が必要となる年代ですので、大まかな生活費を算出し、母親として負担できる額、父親として負担できる額を、互いに相談して養育費として支払うこととなります。同居していても離婚により別居していても、親子であることには変わりはありませんし、子どもの生活費を負担するのは親としての義務です。  お子さんの住んでいる地域や、学校の公立・私立、さらに進学校の経費など、状況によって養育費の額も異なりますので、一概には言えませんが、同居している場合には当然進学した場合に、かなりの経費が必要になると思われます。お二人で月額10~15万円程度は必要かと思います。その必要とする額を決定し、その額を基準として、全額父親が負担するとか、母親が5万負担して父親が10万負担するとかの負担方法を、双方で相談することになります。又、決めた月額の養育費は将来増額するのか、するのならいつどれだけ増額をするのかも、相談をすることになります。相談がまとまればよいのですが、結論が出ない場合には、家庭裁判所の調停、さらには裁判で結論を出すことになります。  又、離婚に際しては養育費と別に、慰謝料、財際分与についても相談をすることになります。

MASKMAN
質問者

お礼

色々と詳しく説明して頂き、有り難うございました。回答して頂いた内容を早速知人に教えてあげました。

その他の回答 (1)

回答No.2

なんだか腑に落ちないんです。 奥さんは単身赴任中にPTSDにみまわれたのであって、それまでは何ともなかんですか?お子さんの年齢から行くと結婚生活も20年近いようですけど。 奥さんの態度が冷たくなったのに何故会う回数を減らしたんですか?普通長年連れ添った奥様に変わったことが起きれば心配になって会う回数が増えると思うんですけど、たとえ奥様がそれを望まれたとしても。 本当にやり直したいと考えているなら、奥様を精神科に連れて行き先生と(女性の)相談される方が先ではないですか?半分は男性である社会で暮らせているなら治る可能性大ですよね。「そんな面倒なことはしたくない」くらいの優しさしか持ち合わせが無いように思えちゃうんですけど。 金銭面だけでなく、人間として、養育の義務のあるお子さん達も離婚を望んでるのでしょうか、そして親権は母親になることを望んでいるのでしょうか。もう充分対等に話し合える年齢ですけど。 友人のご主人がよそで子供を創ってしまい、裁判沙汰になったときの判決では「養育にいくらお金がかかるか」ではなく「いくら払えるか」が問題でした。つまり大金持ちならそれなりに、食べていくのがやっとならいくらかかろうと払えないので、「もし男性側の家でその子を育てるとしたらいくらかかるか」で支払う金額を算定しました。それで行くとこの場合当初は15万位でしょう。 でもお友達がお子さん達を不憫に思い、「せめてお金は不自由させまい」と考えるなら、自分はつましくして、できるだけ送ってあげるのが親でしょうね。

MASKMAN
質問者

お礼

回答、有り難うございました。私も全てを聞いているわけではないので返答に窮する事もありますが、病院へ一緒に行って夫として何をすればよいかを聞きたいと話したところ奥さんが拒絶したと聞いています。また、会う回数を減らしたのは、問いかけに対して何も答えてくれなかったが奥さんはどちらかというと頑固というか、プライドが高い方なので、時間をおいて冷静になってもらい、そのあとでもう一度話し合おうと思っていたと聞いています。いずれにしても、あなたからのアドバイスをプリントアウトして知人に渡します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう