• ベストアンサー

出産の退院後旦那と子供3人での乗りきり方について。。。

fu-ku-koの回答

  • fu-ku-ko
  • ベストアンサー率23% (14/59)
回答No.3

こんにちは。私も22歳で出産しました。初めての出産ってドキドキですよね。 でも産後1ヶ月間は絶対ムリしちゃダメです!産後の肥立ちが悪いと、出産後何年も(十数年の場合も)頭痛などに苦しむことになります。私は子供の世話以外してはいけないと言われ、家事はもちろん、本を読むのも禁止でした。心配事があるのもダメみたいです。 親やご兄弟がムリなら、行政や民間で有料の家事代行サービスなどあるところもあるので、1ヶ月だけと割り切って頼んだらどうでしょうか? 出費はイタイかもしれませんが、私の周りにも何人か、出産後のひどい頭痛に苦しんでいる人がいます。 一生のことと考えて、無理しないでくださいね。

関連するQ&A

  • 立会い出産されただんなさまにお聞きします

    出産時に立会い出産をしました。 それでいきむときに、恥ずかしいんですが、便がでてしまったんです。立ち会っていた夫にもわかったとおもいます。 夫はたまごクラブを熟読していたので、よくあることだとは知っていると思いますし、産後も夫婦生活もありますし、仲はいいです。 でもやっぱり引いちゃったんじゃないかな、と心配しています。 恥ずかしい質問で申し訳ないのですが、同じような状況だっただんなさまがいらっしゃったら、正直どう感じましたか?

  • 先日出産したばかりなのですが、もしかしたら旦那の子供ではないかもしれま

    先日出産したばかりなのですが、もしかしたら旦那の子供ではないかもしれません。旦那とはずっとセックスレスだったのでつい寂しさから浮気をしてしまいました。妊娠した月は浮気相手とはきちんと避妊をしていました。たまたま同じ月に旦那と久々にして中だしした為、不安はありましたが旦那の子と信じて出産しました。妊娠中や産後は旦那は人が変わったように私に優しくしてくれて子供が産まれた事を本当に喜んでいます。しかし子供の顔が旦那に全く似ている所がなく日に日に浮気相手の顔に似てきているような気がします。旦那と浮気相手とは血液型が違う為、まずは検査検査をしようと思っていますが…子供をとても可愛がってる旦那の姿を見ると本当の事を話すのが辛いです。自業自得ですが、こんなあり得ない話誰にも相談できず毎日悩みすぎてどうにかなりそうです。 旦那は少しナイーブな性格なのでこんな話を聞いたらかなりショックを受けると思います。いつのタイミングで話をしたらいいと思いますか?

  • 自営業での出産、子育て、旦那のこと

    夫婦で居酒屋を営んでいます。 14歳、1歳3ヶ月の子供がおり現在妊娠8ヶ月です。 平日は14歳のお兄ちゃんに下の子の面倒を見てもらい週末は旦那の両親に預けながら働いています。 いま下の子は保育園に行き始め、昼も夜も私が一緒にいることが出来ません。 田舎の小さい居酒屋なので生活していくのがやっとな感じだからです。 下の子が具合が悪いときでも預けて働けと旦那に言われます。 平日、お兄ちゃんが面倒みているときは不安でどうしようもありません。 オムツも代えない、ご飯も食べさせない、今だいぶ歯がはえてきたので歯磨きもさせたいのですが、それもおろそか。 旦那は働けの一点張りで。 なにかあると、店どうするの?と言われます。 下の子の時と違い色々体が辛いと旦那に訴えても、病気じゃないでしょ!と言われます。休みたいと言うと、店はどうするの?と言われるので結局働きます。 産後もすぐ働くことになるとおもいます。 不安で不安で仕方ありません。 私は次が最後の出産だと思っているので、余裕をもって出産、子育てがしたいと思っているのですが、自営業だと無理でしょうか? 離婚も本気で考えるくらい不安で仕方ありません。 このままだと子供たちが可哀想だと思うのは私のエゴでしょうか? 助けてください。

  • 出産直後、旦那さんの仕事が大変

    先週女の子を出産しました。 旦那さんもかなりメロメロでかわいがってくれています。 心配な事があり、今旦那さん仕事がかなり忙しいらしく、 かなりつらそうです。 今日の朝はプレッシャーの為か吐いてしまったらしく会社を休んでしまいました。 里帰り出産のため、そばにいてあげられず 心配です・・・。3年ほど前にうつ病で3年位会社を休んでいたとこもあり 旦那さんの体も心配だし、これからの生活も不安になってきてしまい もしまた休んでしまったらと、私も不安になって、赤ちゃんを見てると 涙が出てきてしまいます。私もなれない子育てで寝不足だったり疲れてたりで 精神的に弱くなってるのだと思いますが・・・。 私と娘がいるから安心してね、など旦那さんの気持ちが楽になるようにと思って、 電話で話したりしていますが、どうしてあげるのが良いでしょう? こんな時どんな言葉や対応があれば気持ちが楽になりますか? みなさんのご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 出産後の旦那の変化について

    はじめまして、こんにちは。 よろしくお願いします。 私は昨年第1子を出産しました。 その時、旦那に立ち会ってもらいましたが、どうもそれが原因で旦那の気持ちに 変化があったようです。 というのは、子育てに関してはそれなりに積極的に取り組んでくれている様なのですが、 私自身に対しての態度が明らかに変わりました。 女としてみられていない、というか、魅力的に思ってくれていないのが伝わってきます。 完全に母としてしか見られていなく、セックスレスになっています。 私はまだまだ旦那の事は男性として魅力的に思っているし、子供が生まれたからといって 完全に女であることを意識しなくなったわけでもありません。 出産時に太ってはしまいましたが、現在はもとに戻っています。 先日、セックスレスについて話し合ってみたところ、「出産の瞬間を見てしまってから、 女性というより子供の母にしか見えなくなって、誘いづらい」と言われてしまいました。 こういう場合、どうすれば旦那の意識を元に戻せるのでしょうか? 戻せずとも、改善することはできるのでしょうか? 同じような経験をしてる方がいれば是非アドバイスください。

  • 二人目妊娠中旦那との生活に不満です。

    現在7ヶ月の子供がおり、妊娠4ヶ月です。 一人目が里帰り出産だったため、二人目も里帰り出産することにしています。 現在妊娠中のせいか炊事がうまくいかなかったり、子供がぐずることで精神的にイライラしたり、不安定になって泣いてしまうこともあります。 実家に帰省していたときはストレスもなくイライラせずすごせていたので、おなかの中の子供のためにも7ヶ月の子供のためにも帰省して子育て、マタニティ生活を送ったほうがいいのではないかと感じています。 実際旦那は家事には協力的ですし、赤ちゃんのお世話もある程度はしてくれます。 しかし家事を手伝ってくれても何かあとでとげがある言葉をいったり、私自身旦那との生活にイライラを感じてしまいます。 旦那にとって私がいる意味がないと感じられるのも帰省したい理由の一つです。 炊事もうまくできない、掃除くらいしかできないので、旦那にとって私が家にいて利点はなく、逆に害はあるみたいで・・・(よごすとか食費かかるとか 旦那と帰省について相談したこともあるんですが、何分赤ちゃんのことが好きなので離れたくないみたいです。私自身は帰省してもいいらしいですが・・・。 きっと妊娠中の精神不安定で旦那のことを毛嫌いしてたりすると思うので、出産予定日3月なので出産して、産後1ヶ月くらいになったら帰ってきたいとも思ってしまいます。 私は帰省したい、旦那は赤ちゃんと離れたくない状況でどうすればいいんでしょう? 強行したら夫婦仲に影響したりするものでしょうか?

  • 旦那を休ませたい

    ベビが産まれて仕事や育児協力に頑張り過ぎる旦那が心配で休ませたいんですが、休んでくれなくて心配です(;_;) 旦那は1勤務1日休みの職場環境で帰宅後の過ごし方は以下です。 お昼ごはん→洗い物→お昼寝→買い物→ベビあやす&筋トレ→夜ごはん→洗い物→ベビとお風呂→勉強 全部終るのは深夜1時半は過ぎで、ベビは夜泣きがあります(>_<) 洗い物&買い物&お風呂は断っても手伝ってくれて、夜泣きがあるから寝室を分ける提案は拒否されました。 旦那は明らかに疲れてるんですが休もうとしません(;_;) どうしたら休んでくれるのか? また、そんな旦那をどうサポートしたらいいのか? 皆さんのご家庭ではどう対処されてるのか教えて下さい(>_<)

  • 出産後の旦那はかわる?

    こんにちは。妊娠6ヶ月の妊婦です。 ちょっと質問です。 うちの旦那と以前に生まれてくる子供の話をした時に少し言い合いになったのですが、 旦那が『おむつは俺はようかえれんし、面倒はお前全部頼むで!休みはちょっとぐらい手面倒見るけど。』って言うのです。 その時に、そんなん少しぐらい助けてもらわないと困ると言いましたが、平日は仕事もあるし無理って言うんです。 仕事といっても遅くても7時には毎日帰ってくるのに。 仕事がしんどいのはわかりますが、私が食事の後片付けなどをしてる間などはして欲しいなと思うんです。 私としては生まれてくる前からそんな拒否されて不安です。 でもそれを友達に相談したら、生まれてきたら旦那さんかわるよ~可愛くて仕事から帰ってきたらベッタリちゃう?って言うのですが・・・ 旦那は赤ちゃんが生まれてくるのは楽しみにしてます。 よくおなかをなでてくれたり、話しかけたりもしてくれます。 あやしたり、抱っこしたりはしてくれると思うのですがミルクを上げたりオムツやお風呂はダメかなと不安です。 で、お子様のいる方教えてください。 出産後旦那さんはかわりましたか? 旦那がこんなに子供の面倒見ると思わなかった! 男性で、自分自身こんなに子供にはまると思わなかった! とか、 やっぱり思った通り、あまり面倒見なかったとか。 お話聞かせてください。

  • 里帰り出産。旦那に腹がたちます。

    里帰り出産で1ヶ月前に出産しました。 陣痛の時から旦那の言動、行動に腹がたっています。1 陣痛がきたことをメールすると「帰った方がいいか?」と返事がきたが、明日する仕事が少し残ってると言っていた。こっちは陣痛で辛いのに旦那の仕事の都合まで気を回して返事しないといけない。 2 赤ちゃんをみにきたのはいいが、病院でも私の実家でも常に自分のゴロゴロする場所を確保し、ゴロゴロしている。まるでゴロゴロするために帰ってきたような感じ。産後の私は役所に提出する書類を書いたりしてせまい場所に座っているのに…。 3 何にもお世話できないのに自分は何でも手伝える!というような発言をする。 出産後、旦那にイライラした方、どのように対処しましたか? 離婚するまでは考えませんが、かなりイライラします。

  • 産後のバストケアについてお聞きしたいのですが、出産してから5ヶ月が過ぎ

    産後のバストケアについてお聞きしたいのですが、出産してから5ヶ月が過ぎました いつのまにか 左右のバストの大きさにもの凄い違いがあります。右がやたら小さく、左は逆に大きくて、いつかは同じくらいに戻るのか不安です。 まだ母乳で育ててますので 仕方ないのですが、諸先輩方のアドバイスが頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう