• ベストアンサー

どこを見るべきか?

chachi25の回答

  • ベストアンサー
  • chachi25
  • ベストアンサー率30% (102/333)
回答No.2

私であれば、一度じっくり読ませてもらうかな^と思います。 特に今質問者様は、内定承諾書に捺印をすることに 「大丈夫かな?」 と不安をもたれているようなので、 そのまま押してしまってはなんだか不安になりませんか? 会社の方が、どちらでもいいというようであれば、 私ならしっかりと読ませていただいて 後日郵送させてくださいと言うと思います。 ちゃんと納得して決めたいですからね☆ 就活は、どうしても内定ばかりが先に意識されてしまいがちですが ちゃんとゆっくりあせらず納得の行く就活をしましょうね

blue_high
質問者

お礼

捺印することに不安、というか、ちゃんと社会人としてやっていけるのかという不安があって、失敗したくないな、という気持ちが前に前に出てしまいました。一度目を通してみて、みなさんの意見を思い出してみようと思います。 ありがとうございました。頑張ります。

関連するQ&A

  • 内定通知書を発送する時に注意事項

    こんにちは。質問なのですが 内定通知書を採用者に発送する時の注意事項は何かありますか? 私の会社で、新卒からの採用が初めてで内定通知書を出すのも初めてのことでよく分かりません 発送するものは、内定通知書・身元保証書・入社承諾書の他に必要なものはあるでしょうか?

  • 内定を頂いた際に内定承諾書と入社承諾書が渡されました。入社承諾書を提出したら絶対入社しなくてはいけない?

    内定を頂いた際に内定承諾書と入社承諾書が渡されました。 先日内定がでた企業から内定承諾書と入社承諾書をその場で渡されました。 人事の説明では、内定承諾書は会社とあなたが内定について了承しましたという書類です。 入社承諾書は、これを書いたら入社をしますという書類です。との説明がありました。 そのときの対面では、一応今は御社に入社したい気持ちが大きいですと言ってしまったのですが、 まだ就活をしたいかなとも思っております。 この場合入社承諾書をだしてしまうとちょっとまずそうなのですが、入社承諾書はだしても大丈夫なのでしょうか? 期間は1.2週間と言われております。 回答いただけたら幸いです。 ちなみに、入社承諾書の内容は、貴方は当社に入社しますと言った内容と、自分、親の署名、印です。

  • その場で内定→その場で承諾は危険?

    倒産により急遽失業し4ヶ月目になる、転職活動中の26歳・女です。 ある企業の二次面接(面接担当:社長)に行ったのですが、終了間際にその場で内定と言われ出社可能日などを聞かれました。 転職活動がうまくいかず失業期間も長引いていたことと、職種・待遇・環境等は申し分ない希望通りの会社なので、「内定」という言葉を頂きすごく嬉しかったので、お礼を言い、口約束ですがついその場で承諾の返事をしてしまいました。 ですが、その日は入社手続きの書類などは何も渡されないことや(入社後に手続きをするとのこと)、本当に口約束のみで内定・初出社日までその場で決めてしまう、このスピーディーすぎる流れに承諾した後で遅いですが少しとまどってしまっています。 面接のその場で合否の結果を知らされるのは初めてでしたので、その時はどのように対応したら良いか知らず、保留は印象を悪くするのではないかと思ったのでつい返事をしてしまい、後でこちらのサイトなどで「その場で承諾は×」「保留にすべき」などの意見が多く見られ困っています。 これまで二社勤めましたが、内定後にしっかり承諾書なり各種手続きなどを踏まえた上で入社(初出社)という流れの経験しかないので、このような状態での入社・出社は普通にあるのかどうか、また、注意点・アドバイスなどがあれば教えて頂きたいです。

  • 内定の取消し。今後の対応について助言をください

    内定の取消しを受けました。今後の対応について助言をください。 6/15に口頭で内定を承諾し、中途入社待機中であった会社から採用を再考すると 一方的なメールを受け取りました。 ----経緯------ (1)応募は5月末で6/11面後、15日に電話口にて【採用担当】に内定を承諾しました。その際、失業手当が既に切れ生活に不安を感じていたことから「入社時期まで時間が空くようであればアルバイトをしたいので目安の入社時期を教えてほしい」と伝えました。対して、採用担当から「新卒採用の繁忙期ですぐ回答できないが、事情を考慮し早めに進める」「6/17~21の一週間で入社準備をする」と回答がありました。実際6/18(金)には「今週準備をしたので週明け24(月)に入社書類を発送する」と連絡を受けました。(この時点で7月上旬前後の入社になるのではと自分で大まかな見通しを立てていました) (2)6/24(月)の週には入社書類は届きませんでした。かわりに上記調整をしていた採用担当者ではない【総務の担当】から健診の日程調整のメールがきました。健診日の調整に時間が掛かったこともあり、もう一度、今度はその総務担当者に「アルバイトをしたいので入社時期を前もって早めに教えてほしい」と丁重にお願いしました。6/28(金)「入社書類の準備発送、備品準備がある為、入社日確定迄【しばらくお待ちください】」との連絡がきました。 【採用担当】の話と辻褄が合わないなと思いながらも相当忙しそうだったので、言い出せず、とりあえずすぐにアルバイトを開始しました。 (3)週明け7/2(火)夕方、今度は【採用担当】から連絡がきました。「来週7/9、7/10のどちらかに極力9日入社をしてほしい」とのことでした。私はアルバイトの予定を沢山いれてしまって、すぐに日程調整ができないことから「翌日7/3(水)以降にアルバイト先との調整がつき次第、連絡します」とお伝えしました。採用担当者自身、入社日の連絡が遅れたことを認識しており、「9、10日を逃すと、入社がまたかなり先にはなるが、調整には応じる」と言われました。 (4)結局調整がつかなかったので、その旨相談しようと7/5(金)【採用担当】に電話をしました。時間をおいて数回着信しましたが、今も折り返しはもらえていません。 (5)7/5(金)夜にメールを残そうとした矢先、今度は【総務担当】からメールがありました。「入社日の件はどうなったか、お願いした納期に回答がない」(実際に納期をお願いされた事実はありません。)「報告・連絡・相談ができるコミュニケーションがとりやすい人間性を評価して内定を出したのに、実際はかけはなれた人物像である為、採用を再考いただきます。」とメールをもらいました。 * そもそも、企業側の対応としても不信が多い中でこのような取消しに至ったことに憤りを感じてなりません。特に不信に思ったのは (1)(内定承諾前ではありますが) 面談で提示された労働条件に誇張があり、実際の労働条件がかけ離れたものであったこと。採用担当に質問するも「入社してほしくて面談時は多めに言ってしまった。労働条件通知書を提出する前に報告しようかとも思ったが、お金のことをそれほど重要視しているとは思わず省いてしまった。ただ最低ラインなので試用期間の働き次第ではUPする」と説明を受けました。 ⇒既に他社の内定を辞退してしまったことや、キャリアアップに繋がる職種だった為、お金は妥協し承諾を受けました。 (2)窓口が度々かわり、話が一貫しない。自分たちに連絡遅れや不備があることを棚にあげている。 (3)相談しているのに入社時期をぎりぎりまで知らせてもらえない。 (4)採用担当ではなく、会って話したことも総務担当に人間性を否定され、話し合いなく採用を一方的に取り消される。 採用担当からの連絡については電話のみなので、もしかしたら採用担当と総務の中で正確な情報共有ができていないのかもしれません。ですが採用担当からは、私と総務担当のメールでのやりとりがBCCで共有されています。 会社としては再考という都合の良い言葉を使って検討の余地を残しているのかもですが、求職者の気持ちを踏みにじってもて遊び、入社前から既に社内の心証が悪くされているような会社で働きたくないです。再考頂かなくて結構ですと仮に伝えたとしても、健診費を請求される可能性もありますよね? こちらとしては時間を無駄にされたようなものですから慰謝料を請求したいくらいなのですが、内定承諾を交わしたわけでもない状態では泣き寝入りするしかないでしょうか。 どなたか今後の対応について助言をください。

  • 入社承諾書に添え状を入れずに送ったけど… 「お礼状」と「添え状」の違い…

    初めまして、2008年度新卒の短大2年生です。 先日、第一希望の企業より内定を頂き、内定の案内と入社承諾書が送られてきました。 秋採用、10月末に内定者の懇親会があるということもあり早々の返信を求められましたので早速、入社承諾書にサインをし今日(10月6日)返信いたしました。 しかしその際に入社承諾書に添え状を同封せずに送ってしました。 というのも学校の就職課に「お礼状をいれるべきか」を相談したところ「入社承諾書には何もいれなくていい」と言われたからです。 しかし、のちに就活支援HPなどで、入社承諾書を送る際にはお礼状は入れなくても「添え状」を入れることが常識というのを見かけ、今とても不安になっています。 Q1:入社承諾書に添え状がないのはまずいでしょうか? また、内定のお礼状を明日(10月7日)出すつもりですが… Q2:「添え状」がないのに「お礼状」を送るなんて失礼にあたらないでしょうか? 似たような質問はありましたが、しっくりくるものが無かったので改めて質問させていただきました。 申し訳ありませんが回答お願いいたします。

  • 転職活動における内定辞退について

    本日、1社内定をいただきました。しかし、第一志望の企業ではないため、現在選考に残っている企業(第一志望含む)だけ、引き続き受けたいと考えております。しかし、内定先からは、今週中に入社意志を聞かせて欲しいと言われており、他の選考の結果が出る前に返答せざるを得ない状況です。 他社の結果が出揃うまで待っていただくよう言えれば問題ないのですが、面接時に(つい)「第一志望です」と答えてしまいました。 そこで質問なのですが、内定を承諾した後に、新卒の就活のように辞退はできるものなのでしょうか? 転職の場合いはやはり入社の契約を締結した時点で難しいのでしょうか? どうかアドバイス、よろしくお願い申し上げます。

  • 入社承諾書の宛名について。

    先日会社から内定をいただき、入社承諾書が送られてきました。 入社承諾書及び採用内定通知書には代表取締役の名前が記載されており、 封筒には会社名のみが記載されていました。 返信の際には封筒の宛名、添え状には何と記載すればいいでしょうか? 代表取締役-様と記載するべきか採用担当の方にするべきか迷っています。 又、封筒には入社承諾書在中書くべきですか? 回答よろしくお願い致します。

  • 入社承諾書、お礼状の封筒の書き方

    こんにちは。 先日、会社から内定をいただきました。 その後、内定承諾書が郵送されてきて、今週中には郵送したいと考えているのですが・・・ 入社承諾書と添え状(お礼状のような感じにするつりです)を郵送する際、封筒の左下に赤で「履歴書在中」「応募書類一式在中」などといった表現は必要ですか? また、宛名は社長さんあてにしたほうがよいのでしょうか?採用ご担当者様とするべきなのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 入社承諾書とお礼状について

    新卒の就職活動をしていて内定をいただきました。 入社承諾書を提出したいのですが、お礼状も一緒に出していいのでしょうか?それとも、別々に2通出すべきでしょうか? また、企業から頂いた返信用封筒が小さめのため、書類は折りたたまないと入りません。ある就職サイトでは「書類を折りたたんで送ると失礼になる」とあったのですが、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 入社承諾書に捺印後解約できるのか?

    入社承諾の捺印をした後に、第一希望の会社から採用通知がきたばあい、先に入社承諾書に捺印した会社の取り消しは出来るのでしょうか?