• ベストアンサー

様々な法人について

法人には様々な種類がありますが、(医療法人、宗教法人、財団法人、社団法人、学校法人、NPO法人等) 全ての種類の法人に「株」が存在して、「株券」が存在するのでしょうか?

noname#24152
noname#24152
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pometail
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.2

>この場合の社員は出資者ではないのでしょうか? 出資者ですが株主ではありません。 営利法人には株式会社のほかに持分会社と呼ばれるものがありますが、そこでは出資者の地位をあらわすのに、株式の代わりに持分という単位を用いています。違いとしては持分は有価証券化できません(つまり株券という形式をとれません)。株券は譲渡や売買が簡単だから便利なんですよね。これは、株式会社にとっては、出資をしてくれれば株券の持ち主(株主)が誰であるかは問題にならないということです。でも持分会社では出資者の個性を問題にするので、持分の譲渡・売買については社員総会等の承認が要求され、出資者がコロコロ変わらない仕組みになっています。 医療社団法人のほとんどはこの持分の考えを採用していると思うのですが・・・ >社員が出資者なら、「株」のような物を受け取らな いで、どうやって利益を得るのでしょうか?   出資額に応じて出資持分を有します。出資持分は、退社・法人解散に際し、持分に応じて払戻しを受けることになります。また、給与所得控除や税制面などでのメリットがあります。   >また医療法人社団などの社員にはどうしたらなれるのでしょうか? これは、設立方法ではなく、既存の法人の社員となるにはどうすれば良いのかという意味ですよね。 社員資格は社員総会の承認を得て取得するものだと思うんですがこれ以上のことはわかりません、ごめんなさい;

noname#24152
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

noname#24152
質問者

補足

>また、給与所得控除や税制面などでのメリットがあります。 持分を持っているとその資産価格のいくらかが税控除に使えるいう事ですか? あと、持分にも配当みたいな物があるのでしょうか? 医療法人社団が資産を増やせば、 退社・法人解散の時に払戻しを受ける金額が最初の出資金より増えますよね? 退社というのは、全ての持分を譲渡か売却することですよね? 基礎的な知識がないみたいで申し訳ありません。

その他の回答 (1)

  • pometail
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.1

結論から言えば存在しません。 「株」が存在するのは名前の通り株式会社、つまり営利法人(営利事業を目的とする法人)のみです。 株は多数の人が資力に応じて会社に出資できるようにするためのもので、「株式会社の社員(=株主)である地位」のことを言います。つまり株は株式会社における概念なので、株式会社と同じ営利法人である持分会社(合資会社など)には存在しません。 財団法人は「財産の集合体」であり、社員は存在しないので(財産を管理する人はいますが)、株も存在しません。 法人の種類については、参考URLが詳しいです。新会社法に対応していませんが、知識の整理に役立つと思います。

参考URL:
http://www.uraken.net/houritsu/minpo04.html
noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Wikipediaの医療法人の項目で、 「医療法人社団においては、社員と呼ばれる株主に似た構成員からなる社員総会が、 形式上、最高意思決定機関となり、理事の選任等を行う。」 という記述があったのですが、 この場合の社員は出資者ではないのでしょうか? 社員が出資者なら、「株」のような物を受け取らないで、どうやって利益を得るのでしょうか? また医療法人社団などの社員にはどうしたらなれるのでしょうか?

関連するQ&A

  • NPO法人、社団法人、財団法人の違いと作り方

    NPO法人、社団法人、財団法人の違いと作り方を教えて下さい。 公益法人を作りたいのですが、NPO法人にあまり良いイメージがありません。 NPO以外の社団法人や財団法人とは何なのですか? そしてそれを開くにはどうすれば良いのですか?

  • 法人とは?

    社団法人・財団法人・NPO法人とは?

  • 医療法人社団と医療法人財団の違い

    医療法人社団と医療法人財団の違いとは何ですか。宗教法人にも同様の区別があるのでしょうか。

  • 法人登記料

    財団法人・社団法人やNPOの法人登記に係る登記料とはいくらでしょうか? お教えください。 参考になるサイトもお教えいただければ助かります

  • 法人にしたいです

    法人の種類について。 現在学習塾・パソコン等カルチャー教室的な学校をしております。 このたび、法人化にしたく検索しているところです。 お金がないので株式会社にはしません。 有限会社にはできないので、合同会社、合資会社?というのを初めて知ったのですがあまり知名度もないようですね。 そこで視点をかえてみました。 ・NPO法人 ・公益社団法人 ・一般社団法人 このあたりがいいかなと思うのですが、よくよく調べてみたらNPO法人は10名以上の社員が必要のこと。 ここは該当しないので、 ・公益社団法人 ・一般社団法人 のどちらかになるかなと思います。 こちらは、家族のみで運営しております。 クラスによってはアルバイトの先生が担当しております。 お金はありません。 できれば助成金なども受けたいです。 このような状態なのですがどちらがふさわしいでしょうか? また、公益社団法人の「公益目的23事業」すべて当てはまらないと該当しないのでしょうか? それとも、いずれか該当すればいいのでしょうか ? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 財団法人と社団法人

    (1)財団法人は、「公益社団法人」「営利社団法人」「中間社団法人」3つのいずれかに該当するのでしょうか。 (2)公益を目的とするのが財団法人であるとすれば、 財団法人⇔公益社団法人 は限りなく近いと考えてよいのでしょうか。 (3)(2)の仮設が成り立つとしたら、今度は 財団法人⇔公益社団法人 はどこが違うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • npoや財団法人などの敬称

    こんにちは。 次の団体の敬称を教えてください。 ・NPO ・財団法人 ・NGO ・独立行政法人 ・社団法人 全部「御社」で良いのでしょうか?

  • 法人てどんなものがあるのでしょうか?

    営利法人以外の法人にはどんなものがあるのでしょうか? 公法人と私法人、社団法人と財団法人、公益法人と中間法人とNPO法人で分類したときに それぞれの分類で代表的な法人としてどんな法人がありますか? インターネットで法人の種類・所在地・事業分野などで詳細に分類・検索できないでしょうか? また、公法人か私法人かを見分けるにはどうしたらいいのでしょう? 具体的にどんな法人があるかに詳しい方どうか教えてください。

  • 財団法人と社団法人の名称登記について

    民法の第三十五条で  『社団法人又は財団法人でない者は、その名称中に社団法人若しくは財団法人という文字又はこれらと誤認されるおそれのある文字を用いてはならない。 』 と財団・社団じゃないものがその言葉を使っちゃいけないよといっていますが、実際、社団または財団の法人が名称を登記するときに「財団法人・社団法人」という名称を使わずに登記することはあるのでしょうか?

  • 様々なボランティア団体に寄附するNPO法人の立ち上げ

    世の中には社団法人、財団法人からNGO、NPO等々、あらゆる分野でご活躍されている団体が多数あります。そこで、募金活動や寄附を募るNPO法人を立ち上げ、そこで得た収入を各分野(例えば、ユニセフ、赤十字、セーブ・ザ・チルドレンなど)に満遍なく寄附すれば、ほとんど全ての分野で社会貢献できるのではないかと思いつき、そのようなNPO法人を作ろうと思うのですが、そのような活動で認可は下りるものなのでしょうか?