• ベストアンサー

悩みたくない

ton1115の回答

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.1

悩まない人はきっといません。それを前向き(ポジティブ)に考えるかネガティブに考えるかの違いかもしれません。 私もかなりネガティブな思考の持ち主です。何でも深く悩みクヨクヨして過ごしてきました。 悩むことはいいことですが逆に考えると同じ人生これでいいのか?とも思いませんか? 悩むな!といわれても無理な話です。悩まないように・・・と考えているとすでにそれが悩みになっていますよね。 急に変えようと思ってもそれは無理。でもできるだけ悩まないようにとは考えずに普通にしてみましょう。そして悩みはいい方向へむけてみましょう。 まっいいか!って済ませてしまうのもひとつの手です。 何でも悩む私ですがよく『まっいいかぁ~』で忘れてしまうときもあります。

noname#61570
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • これはまずいでしょうか?

    僕はなんでも自分に置き換えてしまう癖(?)があります。 例えば交通事故などのニュースなどをみて、「もしこれが自分だったら・・・」 と思うと怖くなってしまいます。 考えないようにしてても、なぜか頭の中に浮かんでしまい、不安になってしまいます。 しかもそのことを考えるとどんどん広がってしまいます。 最近ではほんの小さなことでも不安になります。 これはお医者さんで相談してもらったりしたほうがよいでしょうか?

  • 自己暗示について

    瞑想も自己暗示もなかなか効果がありそうだ!というふうに思い、 最近寝る前などにプラス思考のことを考えたりするようにしているのですが 全くの独学なのですが大丈夫なのでしょうか?? また、ネガティブな言葉が心の中の口ぐせになってしまっているので それでマイナス方向に自己暗示ってかかっていたのでしょうか。 もう癖になってしまった言葉を直す方法ってありますか?? よりによって彼氏の元カノの名前なんかが頭の中に癖で浮かぶんです^^;

  • 脳の病気

    最近、頭を強く上下に振る癖ができちゃって頭がボーっとするんですけどこれって脳に悪影響でてますか?脳って繊細だから頭がおかしくなってないか心配です。

  • 夜泣き(7ヶ月)について教えてください。

    元々眠りの浅い娘なのですが、ここ最近夜中に5回前後起きてはぐずります。おっぱいをあげれば落ち着きます(遊び飲み)が離したら泣く、の繰り返しです。大泣きするわけではないのですがこれって夜泣きですか?だとしたらどう接してあげればいいのでしょう?すぐに添い乳するのはくせになってしまいますか?質問ばかりですみません。ここ最近、寝不足で家事がおろそかになってしまっており、頭の中はどうしたら寝てくれるの!?ということでいっぱいです(*_*)

  • 暗譜の方法

    「頭の中に譜面を写真の様にして覚える」と、ある本に書かれていました。 そんなこと出来ますか? 又、速い場所は手グセで覚えられますがテンポの遅い場所は手グセは無理ですよね?

  • 友人の奇妙な癖について

    友人には奇妙な癖が前々からあります。 手持ち無沙汰になると頭のてっぺん辺りの髪の毛一本をさすって、何秒かしてからそれを抜きます。たまに、その髪の毛の先っぽを口の中に入れます。これは、授業中や本を読んでいる時に見られる光景です。 そんな彼女の癖を見て、私はなんと言えばいいのかわかりません。注意しても簡単に直るとは思えません。その癖について聞いたことは一回もありませんが、昔使っていた教科書や本を見せてもらうときには必ず、髪の毛がたくさん挟まっています。昔からの癖だと思います。 彼女の頭のてっぺん当たりは、髪の毛が薄いです。それを指摘しにくいです。それに、彼女の癖を見て、周りの人はどう思うのか。変に思われてしまうかもしれません。私は彼女の癖を見て、正直少しイライラしてきます。 彼女の癖を直すにはどうしたらよいでしょうか?

  • 頭の中がおかしくなる・・・

    頭の中で学歴のことばかり考えるようになり、東工大・京大・八高・東大などとクセになりました;;; これ、頭が狂いますよね・・・ 無意味だと思い、辞めたいと思いますが・・・方法ありますか・・・? ご回答願います・・・。

  • 東大や一橋に受かるような頭の良い人達の思考の癖(コ

    東大や一橋に受かるような頭の良い人達の思考の癖(コツ)を教えて下さい。 僕は少し前まで、天才や秀才達と凡人の頭は出来が違う(基本性能が違う)と考えていました。 しかし最近考えが変わって、頭の出来に特別な差があるわけではなく、彼ら秀才達は凡人達と違う思考の癖(コツ)を持っているだけではないか、と考えるようになりました。 秀才達の思考の癖や習慣、特徴みたいな事があったら教えて下さい。

  • 人を見下す癖?

    最近ふと思ったのですが、人を見下す癖があるような気がします。 他人と喋っていて、(全然頭良さそうじゃないな)とか感じたり (コイツってそういう人間なんだろうな)とか思ったりなど。 治らないですよね

  • 私は昔から変なところで神経質になってしまうところがあるのですが、ストレ

    私は昔から変なところで神経質になってしまうところがあるのですが、ストレスが溜まってくるとある癖のようなものがやめられなくなってしまいます‥。 上手く説明できませんが、 例えば横断歩道の白い部分だけを踏まないととてつもなくモヤモヤしたり、私が見た人は見られた部分が病気になってしまう気がする!等といった、有り得ないようなことや小さなことが気になって頭の中から離れなくなって、凄くしんどいです。 そして、そのことによってモヤモヤした気持ちを振り払うような動作をしてしまいます‥。 その癖が止められないんです‥。 やめようやめよう!って思うんですが、頭の中にモヤモヤした塊があるみたいで凄く気持ち悪くて気付いたらしてしまっています。。 チック症関連の病気なんでしょうか‥。 どうしたら治るんでしょうか‥。 気が狂いそうです。