• ベストアンサー

壁に穴をあけずにインターネット接続するには

sapotenの回答

  • sapoten
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.6

一人暮らしの経験がないので、アパートやマンションの中がよくわからないようですね。 ちょっとこれを見てください。↓ http://flets.com/customer/tec/adsl/connect/conimg_1.html ↑この中に、モジュラージャックの写真がありますが、これが、部屋の壁についてます。 このモジュラージャックの後ろ側から壁の中を通って、外の電柱まで電話回線が物理的には伸びてます。 で、モジュラージャックに電話機からの電話機コードを挿せば、普通なら電話が出来ます。 が、引っ越したばかりの状態では、NTTと契約していないので、実際には、電話が出来ません。(インターネットも) で、ADSLを使用する場合も、ここを使うのですが、このときに、ADSLでインターネットをするだけでなく、電話も図のようにして使用したければ、「タイプ1 電話共用型」(↑URL)。 ADSLでインターネットだけ出来れば、電話は携帯で十分という場合は「タイプ2 ADSL専用型」(↓URL)。 http://flets.com/customer/tec/adsl/connect/conimg_2.html で、図の中にある「ADSLモデム」や「スプリッタ」はプロバイダーと契約するとき、「買取」か「レンタル」かとか、聞かれると思うので、好きなほうを。 (普通はレンタルかな?) ADSLの場合は、ANo.5でも、ご指摘のように、収容局と住居との距離が離れていると、通信速度が下がります。こんな感じに↓ http://www.dreampartner.jp/PR3/bb/service/50m.html 実際は距離ではなく、「伝送損失」で決まるようです。↓ http://www.ntt-flets.jp/flets/adsl/type.htm 距離が遠いと伝送損失も増える、ということで、距離を目安にしているんだろうと思います。 (距離の割には、伝送損失の大きい所とか、その逆もあります) 有線か無線か気にしていらっしゃいますが、図の中のモジュラージャックからADSLモデムは、ご自宅にでもあるでしょう電話機のコードです。 家具の配置などに合わせて、ある程度長いものを使用することも出来ます。 (ただ、必要以上に長くすると、電波?干渉があるらしいので、適度に) ADSLモデムからパソコンはLANケーブルです。 (無線に関しては詳しくないので、ごめんなさい) 電話番号が決まってれば、上記のページの「Step 1 伝送損失を測定」で実際の伝送損失を測れます。 但し、電話番号を得るには、タイプ1になります。 タイプ2を希望する場合は、NTTの116番に電話で、具体的な引越し先を言えば、調べて貰えます。 伝送損失と距離から、最適と思えるサービスを、プロバイダーに申し込んで下さい。 ADSLでも光ケーブルでも、工事費をNTTから請求されますが(キャンペーン中を除く)、ADSLの場合、室内工事はまずありません。大家の許可も要りません。 光ケーブルは実際に室内の配線作業があり、大家の許可も必要です。壁に傷など付かない場合でも、断られる場合があります。

関連するQ&A

  • インターネット接続について

    インターネット接続について 始めまして。 インターネット設備のない物件に引っ越したので、自分でしないといけないのですが壁に穴をあけてはいけないと言われました。 大学など日常生活で使うので早くなんとかしないといけません。 しかし、初心者なのでどうすればいいのか全くわかりません。 できるだけ、料金も抑えたいと思っています。 なにかいい方法を教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • アパートの壁に穴を開けた場合の修繕費用

    今度引越しをする予定です。 まだ物件は具体的に決まってません。 条件の一つに光インターネットがあるのですが、最初からブロードバンド対応のアパートは少ないため、 自費で引く事を視野に入れています。 可能な限りエアコンダクト等を利用して、穴を開けずにしようと思ってますが、 仮に壁に穴を開けた場合に塞ぐための費用は、大体どれ位掛かるのでしょうか? もし安いのならば、大家を説得することも考えています。 環境などによって違うのはわかりますが、おおよその値段を教えてください。

  • 壁に穴を空けてしまいました。

    隣人の非常識な深夜の騒音に1ヶ月悩まされ、恥ずかしながら足で思い切り蹴ったら 穴があく、というよりへこんでしまいました。 説明下手のため写真をはりつけてますが、画像の通りです。へこみ自体はそんなに深くはなく、一センチぐらいで、 大きさは、縦10センチ横5センチくらいに思います。 黄色い紙の裏には、白いコンクリートみたいなのがあり、ポロポロでてきます。 これが石膏ボードというものなのかは、詳しくないのでわかりませんが、そうであってほしいです(^^; 大家さんの配慮もあり、私共は違う階の空き部屋へ移らせていただくことになったのですが、退室の際、幾らくらいとられるのでしょうか? 大家さんにも相談済みで、できる限り安くして、実費のみの請求にしますね、と返答いただきました。 今現在、生活に余裕がない状態です。金額によっては切り詰めたらなんとか支払えるのですが、4万あたりまでです。それ以上ならば迷惑をかけるのを承知の上ですが、分割でお願いしようと考えてます。 ペット可のマンションですし、子供さんもいらっしゃる所なのでそう特別高いものでもないのでは、と考えてはいるのですが、やはり不安です。 大体の金額で構いませんので一般的にはどのくらいの値段なのでしょうか? マンションは高級でもなければ特別安いとこでもなく、普通といったところです。

  • 電話を引くために壁に穴をあけられません。

    今度引っ越す事になったのですが、その物件には モジュラージャックがありません。 大家さんに問い合わせたところ「壁に穴を開けなければ引いてもいい」 との回答でした。 ですが調べたところ、エアコンの通気口・換気扇も すべて塞がっており移動することも無理そうです。 どうしても仕事の都合上頻繁にFAXを使用するので 電話回線が必要です。 何かいい方法がありましたらばご教授ください。

  • 新居でのインターネット接続について

    無知な質問かもしれないですが、皆様の知恵をお貸しください。 この度、引越しすることになり、引越し先のアパートでインターネットを接続したいと 考えています。 ただ、何から手をつけるべきかが分からなくて・・・ 実家からの引越しで、一人暮らしになります。 ですので、実家のPCは置いたままにし、新居で新しくPCを購入する予定でいます。 この際のインターネット接続について質問なのですが、引越し先のアパートの設備の記載欄には、「インターネット対応」「光ファイバー」「CATV」「BSアンテナ」といった記載がありました。 他の質問の回答を見ていると、まずは引越し先の「プロバイダ」を調べないと。。。というのをちらほらと拝見します。 ただ、CATVでもインターネットはつなげるんですよね?ゆくゆくはBS、CSを観たいとも考えているので、順序として・・・ (1)PCを購入する (2)CATVに加入する (3)インターネットを接続してもらう でも、良いのでしょうか? それか、やはりアパートのプロバイダが何かを事前に調べて、たとえば「フレッツ光」だとしたら、よく家電量販店で見かける「今このプロバイダに加入してPCを購入すると、この価格にて!」のような低価格のPCを購入して接続しにきてもらうのが良いのか・・・。 そもそも「フレッツ光」がプロバイダで合っていますでしょうか? ホントに良くわかっていなくてすみません・・・。 また、インターネットの接続について聞くのは、媒介業者ではなく、管理会社に聞いたほうが良いですよね?それとも、大家さんに直接聞くべきなのでしょうか。 (新居は、大家→管理会社→媒介業者→貸借人になってます。) おかしな質問になっていたら申しわけありません。 自分でも、何が聞きたいのか、システムも良く分かっていないので管理会社等に聞くのも億劫なのが、正直なところなのです。 ずばり新居先でインターネットを接続する手順を教えていただけると助かります。 何通りかあれば、紹介していただければありがたく思います。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 地震で壁に穴が開きました

    先日の地震で賃貸のアパートが被害をうけました。 壁にヒビ等が入っており、大家さんに相談をしましたが、こちらは保険で修理をして下さるとの事。 しかし、地震で冷蔵庫が動いた為にできた壁の穴は、保険では修理できないので、こちらに請求をするとのお話がありました。 故意につけて傷ではありませんが、当方で費用の負担をする必要があるのでしょうか。

  • ラブホでのインターネット接続について

    ラブホでどのパソコンでもインターネット使えますって書いてあいてやってみたのですが、使えませんでした。なぜでしょう?家で使ってるのは、CATV接続です。ラブホにあるのは、うちでつないでる線とはちがくて電話線のほうだと思います。パソコンに接続するのに二つ穴がついてますよね?その小さいほうで接続するようになってました。どうしたら使えるようになりますか?よろしくお願いします。

  • CATVでのインターネット接続

    こんにちは。 春からマンションで一人暮らしをする予定です。インターネットにつなぎたいと考えています。 マンションにはCATVがついているようなのですが、CATVでインターネットに接続する場合は、NTTの電話回線に加入する必要はないのですか? 節約のためにも電話回線に加入せずに住むと助かるのですが・・。 コンピュータ初心者なので基本的なことをお尋ねしていると思いますが、ご教授よろしくお願いします。

  • 賃貸の部屋に色々貼たいのですが穴が心配です。

    独り暮らし初心者です。 皆さん賃貸の部屋にカレンダーやらポストカードやらポスターを貼る場合どうしていますか? 画鋲や虫ピンでブスブス貼ってしまって良いものなのでしょうか? 穴が残るから部屋を引き払うとき現状復帰の為に費用負担とかないでしょうか・・? そういう壁紙の小さな穴は大家負担?という話を聞いたことがあるのですが 全ての物件・大家・ケースでそうなのかちょっと心配です。 皆さんはどうされているのでしょうか。ご教示お願い致します。

  • ADSL?CATV?安いインターネット接続の方法

    よろしくお願いします。 引越し先でインターネットに接続するための 方法を考えています。 企業のHPをみたり調べる用途でネット接続を行います。 CATVにするかADSLにするかで悩んでいます。 初期工事費用はどちらのほうが安いのでしょうか? NTTの電話使用権(初期に購入する必要があると伺いました)は持っていません。ですので ・電話使用権を購入しないでADSLに接続した料金 ・購入した場合の接続料金 ・CATVでの接続 どれがお得でしょうか?(初期・工事費用も含めて) 引越し先に住む期間は約2~3年を想定しています。 皆さんどのような方法でインターネットに接続していますか? また、CATVで接続したさい、自分で設定を行おうと思うのですが、難しいでしょうか? 簡単な解説が載っているサイトなどございませんか? 教えてください。 よろしくお願いします。