• ベストアンサー

飲み会を上手に早退する方法

ise0917の回答

  • ise0917
  • ベストアンサー率29% (46/156)
回答No.3

うちの会社の人は、「何時まで参加します。」と言ってます。こっちも気にしちゃって、マメに時計を見てしまう時もありますが・・・ 質問者様は、お酒が好きじゃないって事ですが、その分、いろいろ食べてしまうってのはどうでしょうか? うちの会社の場合、飲めない人は食べとけ~って感じですから。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます 飲み屋なんて大した食事出ないと思うんですが・・・

関連するQ&A

  • 飲み会の早退

    会社の飲み会に行ってきました。飲み会は嫌いなので1次会で帰ろうと思ったのですが、みんなお酒ばかりで食事が全く進まず、3時間以上にもなりました。(その後も2次会、3次会と有り。セクハラも有り。)次回から適当に断ったり早退をしたいと考えているのですが、やはり、早退の理由は「終バス」か「門限」がいいでしょうか?1次会の途中の9時前の帰宅でも出席しないよりは気まずくはならないですよね・・・?すごくお酒を飲んで楽しんでいる方々は先に帰る人がいたらどう思いますか?

  • 飲み会の支払いについて。遅刻と早退

    こんにちは。 今度飲み会の幹事をすることになり、支払いの事で少し困っています。 1人3千円で3時間のコース、40人規模の大きな宴会なのですが、 21時からということもあり終電などでちょっとごたつきそうです。 その中で、1人が1時間しかいれないという連絡がありました。 その人に「1時間しかいないからお金なんとかならない?」と相談され、 個人的には遅刻しようが早退しようがコースならお金は払うものだと思っていたのですが 先輩なので言い出せず。。。 1時間ほどの遅刻も何人かいますが、残り2時間あるのでその人たちは全額払ってもらう予定です。 一瞬、人数が多いので早退の人と遅刻の人が入れ替わっても問題ないのかなとも思いましたがそういう問題じゃないですよね。 この人数で個別会計も面倒だしどうしようと思ってます。 あと顔出したいとかは嬉しいのですが、微妙なラインでお店に言うべきかどうか困ってます。 知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 飲み会で強くなるには?

    私は毎回飲み会ですぐに酔いつぶれてしまいます。 こんなお酒の弱い私でも強くなれる方法なんてありますか?

  • 早退について

    私は、先月に急な腹痛で、早退しました。 本日は、昨日から咳き込み声がかすれていて 多少身体が違和感があり、周りの方が 気遣い、早退させてもらいました。 ですが、咳で、早退はありでしょうか? 先月早退したばかりなのに、また、早退して しまい、自分は、いなくてもいいのでは ないかも思ってしまいました。 早退は、どのくらいなら、許されますか? 早退が多いと、解雇になりますか? また、早退かと思いますか?

  • 飲み会で仲良くなってから・・・

    大学で飲み会に参加して、友達ができました。 その飲み会では私もお酒が入ってますし、テンションが高くて自分を出せてたんです。 しかしお酒が入ってない私と、お酒が入ってる私はギャップがあります。 その友達と授業を受けているのですが、話がぎこちなくなってしまいます。 シャイだし人見知りもするものですから、なかなか自分を出すことが出来ません。 いつもお酒さえあればって感じなのですが、そんなことも出来るわけがなく… 仲良くなった友達は「遊んでる」って感じで、常にテンションが高いのです。 私はその友達のテンションの高さに押しつぶされています。そして気をつかってしまいます。 気をつかうのでテンションも低めです。 (自分を出し切れば楽しく過ごせると思うのでが・・・) こんなにお酒ありなしで変わる私をその友達はどう見てるでしょうか? 自分を出すのに何かいい方法はないのでしょうか?

  • 飲み会について

    飲み会について あるカップルの話なのですが、質問させてください。 その彼女は、彼氏が飲み会(職場や友人との飲み会全てです)に行くことが許せないそうです。 彼女は、お酒をあまり飲まないのもありますが、友達と会って話すのになぜお酒が必要なのか?というのです。 その彼女は友達(男友達も含め)と遊ぶ時は、お酒なしの食事で十分に楽しめるし、テンションもあげられるとのことで、彼氏が飲み会に行くことが全く理解できないらしいです。 私は、お酒が入らないと話せないこともあるんだよと言ったのですが、お酒がないと本音が言えないのは本当の友達ではないと思うと言い張るのです。 そういわれてみればそうなのかななんて思ったりしますが、いまいち納得がいきません。 皆さんはどう思われますか?

  • 早退したいです。

    二週間後 絶対に観にいきたいサッカーの試合があって、学校を早退したいです。 (でも学校は休みたくないです。) 早退の言い訳なにかあったら教えてください。 お願いいたします!

  • 飲み会にいきたくない!

    私は、大学生なのですが、付き合い上飲み会が多いんです。 そしてお酒好きな私は、すこしお酒を飲んだだけでもの凄く食欲旺盛になり、次から次へと食べて飲んでを繰り返してしまいます。 お酒を飲むと満腹感を忘れてしまう?といった感じです。 だから家で食事するときはお酒はまず飲まず、お茶を飲み、食欲を抑えているのですが、、付き合いなどでの飲み会のとき自分の食欲を抑えることが出来ず、必ず家に帰ったあと後悔してしまいます。あんなに食べなきゃよかったのにって。 こんな自分がたまに嫌になってしまいます。 お酒とのうまい付き合いかたを教えてください!

  • 飲み会のあと

    飲み会の後ラーメンを食べるという話はよく聞きますが、私はどうしても冷たくて甘いものが食べたくなってしまいます。 こういう方いらっしゃいますか? 科学的な理由などはあるのでしょうか… お酒→スイーツはかなり太ってしまいそうなので止めたいのですが、防ぐ方法はやはり我慢しかないでしょうか?

  • 飲み会を面白く過ごすことができる方法

    飲み会とか宴会が大の苦手です。 好きではないという言葉も当てはまるかもしれません。 もともと酒が飲めないほうですし、 口下手で人と交わることも苦手です。 かといって、職場の飲み会を断るわけにはいかないため、 なるべく出るようにはしていますが、あまり面白いと感じることはありません。 飲み会では自分に興味のある話題が出たためしがありませんし そもそも、宴会の陽気な雰囲気があまり受けつけません。 これまでは、興味がない話題にも聞き側に回ったり 無理に高笑いしたり、なるべくその場の雰囲気に合わせるようには してきましたが、なんだか、それも面倒で嫌になってました。 会話を自分の土俵に乗せることができたら楽しいかも しれませんが、それも難しいです。 はっきりいって、飲み会や宴会の時間がもったいなく感じます。 本当は早く帰りたくて仕方がないと感じます。 どのようにしたら、飲み会を面白く過ごすことができるでしょうか。

専門家に質問してみよう