• ベストアンサー

就職活動・・・やる気がありません。

mokonokoの回答

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.1

社会に出て何がしたいか、というのは社会を見ていないとなかなか見当もつかないでしょう。 でも、個々の会社は有能な人材を求めて懸命に説明会を開いているわけです。 まず、会社と言うのがどのような人材を求めて、どのような活躍の場を与えられるのかを知っておく必要があります。 多くの企業は研究職、専門職を除いて大学で教わった知識には大して期待をしておらず、大学で学んできた考え方や知恵を期待しています。 行きたいと思った会社に就いても思ったように活躍できないこともあれば、大して行きたくも無かった会社で意外な能力を発揮するケースだってあります。 面倒くさいという理由だけでは済まないことは分かっているはずですが、それを実行に移せない不満なところを抱えているはずです。 そういう所を就職課なり、セミナーといった場で打ち明けるのも良いでしょう。 まだ時間はあるのですから、まだあなたのペースで進められるはずです。

mrtsts
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね・・・うじうじしてしまっている自分がすごく嫌になってきていました。なんとか自分で突破口を見出さないと駄目ですね・・まだまだ先は長いので気負わず頑張ります。

関連するQ&A

  • 就職活動のやる気回復法

    現在、就職活動の真っ只中の大学生です。私が目指している業界は、外資系も多くあったので1月2月から説明会や面接などを多々繰り返してきました。しかし私は内定まではいかずに、現在も活動中です。 現在は目指している業界の内資系や、また色々な業界の面接や説明会のピークだと思うんですが、私の場合少しピークが早かったのか、今になってかなり就職活動に対するモチベーションが下がってしまい、説明会もキャンセルする事が多くなってきました。自分でもこれではいけないと分かってるんですが、どうも気持ちが乗りません。 1月2月はとても説明会が楽しく毎日のように行ってました。何かやる気を回復させる方法はないでしょうか?

  • 就職活動(合同説明会)についてです

    こんにちは PLEというものです 現在就職活動をしています。 銀行や物流系統の職業を目指しているのですが、 合同説明会に興味のある企業が出店している場合、 何度も行った方がいいのでしょうか? その企業がビルの○○階を借りて行うセミナーですとか、 そういったものは逃さず予約をしているのですが、 合同説明会も同じように考えるべきなのかわかりません。 わからないと申しますのは、金融系は出席を数えているから できる限り行った方がいいなど、そういう噂をよく聞くからです。 学校のキャリアセンターで聴いたりはしてみましたが、 曖昧なことを仰っていまして、信用できないといいますか・・・ よろしければ教えていたたきたいと思います よろしくお願いします。

  • 就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか?

    就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか? 私は理系で来年大学院に進学します。就職活動について、大きな会場で開催される企業合同説明会と、 大学で開催されている企業説明会、どちらに参加する方がいいですか? 大学にわざわざ説明に来ている企業というのはもちろん合同説明会より数が少ないと 思います。 しかし、大学にわざわざ説明に来るぐらいですので、少しは就職しやすいのでは思っています。 一方、大きな合同説明会は説明会の予約を取るのが非常に困難だと聞きました。 大学院で研究をしなければならないのに、1日中パソコンの前に張り付いて 説明会の予約を取るなんて無理です。(というかそんなシステム自体おかしいような・・・) また就職活動した人に聞いてみると、合同説明会には行かなくてもよかったという人が半数ぐらいでした。 ですので大学で開催される就職説明会と、大学にくる求人募集を中心に就職活動をしようと思っているのですが、 それってやっぱり就職は厳しいですか?もちろん、近年の不景気による就職氷河期。 ですが、研究や講義のためにも、あまり就職活動に時間を取られたくありません。 大学に来る求人募集(推薦みたいなやつ?)というのは、かなり就職が決まりやすいですか? 一応大学は宮廷です。 具体的に特定の企業で働きたいというのは今のところありません。 読みにくい日本語で申し訳ないのですが、ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 今年の12月から就職活動が始まった大学3年です。

    今年の12月から就職活動が始まった大学3年です。 昨日開催された合同企業説明会に参加しました。そして、ある企業のセミナーに「キャンセル待ち予約」という形で予約をしました。当日、予約表を持参してキャンセルがあった場合はセミナーに参加できるというものです。しかし、私の注意力不足で他の企業の説明を聞いていたらセミナー開始時間は過ぎて、残り10分ほどだったのでそのまま欠席してしまいました。今のところ、その企業が私の第一志望なのですが、謝罪の連絡をしたほうがよいのでしょうか? また今後この欠席は選考に響くことはあるのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 就職活動について

    前進するためのアドバイスお願いします。 私は大学3年生の男です。 1、10月11月中旬まで実感が湧かず、ようやく流されるように就職活動し始めました。 合同説明会や学校で開催される企業説明会に参加しましたが、未だ興味が持てる業界が決まりません。 興味の内容が分からないのです。安定的な業界だからとか実生活に密着してるからと言った事を指してるのでしょうか? 今の自分にはない社会貢献の意識を持てば絞られるでしょうか?

  • 就職活動で分からないことがあります

    今、就職活動中で来週に企業の合同セミナーがあるのですが、やはり出たほうがいいのでしょうか?セミナーに出たら、面接で有利になったり、今後の就職活動につながるものはあるのでしょうか?

  • 就職活動の合同説明会に関する質問です。

    就職活動の合同説明会に関する質問です。 合同説明会には多くの企業が集まっていますが、各ブースの人事の方からの説明が終わったあと、次の説明が始まるまでの間に、個別に質問に行くことは迷惑に当たるのでしょうか? 私はまだ各業界について知識がないため、いろんな業界を見ようと考えています。そこで、個別の質問をする際、業界の良いところについて質問することは、失礼でしょうか?業界研究として、合同説明会を有効活用するための良い質問などありましたら、もしよかったらアドバイスお願いします。

  • 海運業 就職は?

     私は、現在大学3回生の男子学生(文系)です。いよいよ就職活動も始まり、合同説明会や業界セミナーに参加しているのですが、最近になって海運業であったり、物流業にとても強い関心を抱きました。しかし、現在新聞やテレビ等で報じられる金融危機を受けて、こういった業界はとても厳しい状況にあるようです。これまでこれといって業界を絞らずに就職活動を行ってきた私にとって、今回の発見(こういった業界への関心)はとても嬉しかったのです。海や空といった広大なフィールドで自分も仕事をしてみたいと思っています。  ただ、私は一流大学の学生ではありませんし、このような業界で役立つような資格も何も持っていません。TOEICについても600点を少し超えるくらいのものです。そんな私でもこの仕事に就くことができるのでしょうか?  日本は海に囲まれた国であるため、このような業種が先細りになっていくということはないと思うのです。私が不安なのはただ、”今”就職できるのかどうかということです。例えば「採用を「若干名」というように減らしてしまう」ということであったり、「これから10年は相当厳しい業界になる」というようなことであったり、そういうことはないのでしょうか?  根っからの心配性なものですから、どなたかに意見を聞くことができればとても有難いです。よろしくお願いします。

  • 就職活動の裁量が分からないです。

    現在大学三年生です。 就職活動について質問させていただきたいのですが、先輩方に 「合同説明会には一回しか参加していない」 「SPIの本は買うだけ買ってやってないままだった」 などという方々がいるのですが皆さん就職は決まっているそうです。 そうかと思えば周りの友達はSPIの勉強をしたり、合同説明会やセミナーに頻繁に誘ってきたり個人的に参加したりしています。 そこで質問なのですが、 ・合同説明会に足繁く通ったり、SPIなどのテスト対策をしたりする人は基本的に大手企業を狙っているのでしょうか。 ・逆にいえば大手に行きたければそのような努力をし、そこそこの企業でいいならばマイペースな就活もありということなのでしょうか。 なのでこのような質問をさせていただきました。 就職をなめているように見える文章かもしれません。気分を害してしまったらすみません。 しかしこれが今の素直なわたしの疑問なのです。よろしくお願いいたします。

  • 本日のセミナーがキャンセルできません。急いでます!!

    初めまして。 本日、午後から某企業(A)の説明会に予約していました。 もともとその企業の属する業界にあまり興味が無かったのですが、視野を広げて、一度説明会を受けてみようと思い、説明会の予約をしました。 今回の説明会は大規模な合同セミナーの会場で行なわれ、Aのブースは完全予約制です。 キャンセル理由は朝からあまり体調が良くないことです。明日から本命業界に属する企業の説明会(自社セミナー)が3日連続で入っており、3日で4社回らなくてならないため、無理をせず今日は休もうと思いました。 しかし、Aの予約をキャンセルすることができず、困ってます。何の連絡もせず参加しないのは、大変失礼ですし、印象も悪いかと思います。ただ、Aのマイページと合同説明会を主催している就職サイトにもキャンセルの仕方が載ってなくて困ってます。予約はAのHPの中にあるマイページから予約しました。 キャンセルできないのですがどのように対応すればよいのでしょうか?