• 締切済み

看護師として働く上で、勉強面と体力面…

看護師として働き始めて半年もしないうちに辞めてしまい 看護とは離れた生活を送っていたのですが、 この春から再び新人として働くことになりました。 4月まで1ヶ月半程ありますが、いざ働く時少しでも スムーズに勤務できるように、準備したいと思っています。 休んでる間は看護に触れたくなくて、 勉強等も全くやっていませんでした。 一緒に働く卒業したばかりの現役の方に比べて、 知識もたいぶ忘れていると思うので もう1度復習しなくてはと考えているのですが、 今自分でやっているのは、働いている友人に現場で 使う看護技術がわかりやすくのっている本を 教えてもらったのでそれに軽く目を通すくらいです。 これは最低限やっておいた方がいいとか、今のうちに やっておくと後から楽!という内容をアドバイスして 頂けたらと思います。 またそれと同時に体力づくりをしておかなければと 思っています。 短期のバイトをする予定ですが、辞めてから けっこうインドアな生活を送っていたので すごく体力が落ちていると思います。 ジムに行きたいとも思ったのですが、金銭的に キツイので、お金をかけず生活習慣改善と 体力づくりをしていきたいと考えていますが、 何かいいアイデアはないでしょうか?

みんなの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

勤める形態にもよりますから、勉強内容や体力はどの程度ともいえませんが、 先ず、数ヶ月運動らしいことをしていないなら、いきなり行ったら、いけないことはわかりますよね。 ここで、其れを書くと、すぐに表面上だけをマネをして、全く違う状態の回答者にそれを使うのが居るのであまり詳しくは書けませんが、内分泌や血管系統です。 で、あまり時間がないから、最初の数日間は軽い散歩ていどから初めて、次に早めに歩くことを行い、其れをなるべく長く、呼吸は深く、歩きに合わせること。 真向法http://www.makkoho.or.jp/ や ストレッチは十分に行うこと。 素人はこれの重要性も知らずに、変な回答をしていることが良くあるので、その程度で回答者のレベルも分かるので、他の健康・医療面などを質問するときにはそれを考えて読んでください。 食事は使った蛋白の補充とその同化に必要な微量栄養素を大目に摂取しておくこと。食材だけでは不足なのでサプリは必需。 勉強は、どのレベルで働くかにもよりますから、何ともいえませんが、医師のと違いナースのは即実戦に使えるのが書いてある本が多いから、それでよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体力をつけたい

    長文ですm(_ _)m 私は中学の時に不登校でした。頭痛や腹痛などあり不規則な生活になってしまい、あまり外出もしていなかったです。高校は通信で部活をやることもなく、どちらかというとインドアな生活を送っていました。 でも高2くらいから習慣的にヨガを始め好きになり頭痛など少なくなり、体を動かすことが好きになりました。 19で医療系の専門学校に進学できよかったのですが、それで自分の体がかなりおかしいことに気づきました。 体型は標準くらいなのに体脂肪が26%あり、筋量・筋力がかなり少ないです。高血圧気味、頻脈で時々動悸あり、昔ほどの頭痛はないけど生理で立ち眩み顔面蒼白になったり、軽いIBSだったり寝ているのに眠かったり…他にも色々あります。 こんな感じですがあまり休まず通えていて、2年目です! ウォーキングや軽い筋トレなど始めて1年ですが、体力がついた気がしません。 体が作られる時期に引きこもり気味だった私が体質を変えることができるのか…なんだか不安です。 このままの体力では就職も不安なので、がんばっているのですが…もっと努力が必要なのでしょうか? アドバイスください!

  • 現場の看護師の方へお聞きしたいです。

    私は、現在35歳、一人暮らしの独身女性です。 昔から看護師の仕事に興味があり、色々と調べました結果、 経済的な事情により、来年、准看護学校への入学を考えております。 看護師の掲示板や、こちらのサイト、後は、市の看護協会へも確認をしてみたのですが、 この年齢からでは、就職やその他諸々、難しいのではないかと思い始めてしまいました。 特に、40近くなった新人を現場が受け入れることが難しいという回答をよく見かけました。 ここで質問なのですが、 (1)やはり、准看護師の資格を取得しても、この年齢からでしたら、 新人教育をして頂けるような就職先を見つけるのは、困難なものなのでしょうか? (2)仮に就職先が見つかったとしても、現場での扱われ様がひどく、就業が困難なケースが一般的なのでしょうか? (3)もし、上記のような現状である場合、未経験で、例えば美容クリニック等や、検診専従の看護師などになることも難しいでしょうか? (4)以前に、別な職種で病院に短期派遣勤務をしたことがあるのですが、看護師同士の人間関係がひどいものでした。 特に男性看護師へのいじめが醜い内容で、やはり病院での就業となると似たようなところが多いのでしょうか? 調べれば、調べるほど、不安になってしまい、もし宜しければ、 お時間がある時にでも、現場はどういった状況なのかを教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 大学を辞めて、看護師に・・・

    今、文学部の2年生で英米文学を専攻しているのですが、まぐれで受かったのが嬉しくて小さい頃からの夢であった看護師を諦めて、今の大学に入学したものの、ここにきてやはり看護師になりたいと強く思うようになりました。去年の段階から何度か思ってはいたのですが、去年は合格できたことが嬉しくて、今の大学を辞めてまで看護師にならなくてもいいと思っていました。しかし、看護師の夢を諦めることができないので、親に負担のかからない程度で国公立の看護科を受験しようと考えています。そこで質問したいのですが 1.4年制の大学で学んだ場合と3年制の短期大学で学んだ場合、どのような違いがあるのか 2.4年制に進学した場合、現場に出た時はもう25くらいになっているのですが、現場はやはり若い看護師さんが多いのでしょうか?それとも、いわゆるリターン組もいるのでしょうか? 3.看護師さんって、男性と知り合うきっかけとかあるのでしょうか? その他で、知っておいたほうがいいことなどあったらアドバイス等よろしくお願いします。

  • 看護学生です。解剖学について

    一年生です。解剖学の授業が始まりましたが、これはヤバイです。今のうちに何とかしておかないと後々大変なことになりそうです。 看護学校の先輩、また現役の看護師さんがたにお聞きしたいのですが、解剖学の参考書や問題集で超お勧めのものがあったら教えてください。 現場にでても使えると思うので、多少金額が張ってもかまいません。とにかく分かりやすくて見やすくてお勧めな物を教えてください。できれば生理学のものも教えてください。 また、勉強方法で、有効なものがあれば教えてください。正直今始まったばっかりで、何をどう勉強したらいいのかさっぱりわかりません。よろしくお願いします!!!

  • 体力付けたいです!!!!アドバイスお願いします

    25歳、女です。 今年の7月に仕事を辞めてから 家に居る事が多く4ヶ月の間に大分体力が落ちてしまいました…。 (近くのスーパーに買い物に行くだけでも疲れてしまいます) 近々、また仕事を始める事になったのですが 立ち仕事なので体力を付けなくては…と思っています。 そこで、なるべくお金をかけずに体力を付けたいと思っているのですが やはり、ウォーキングが適しているのでしょうか…? (ジム等に行くお金はありません…) これだけ体力を落とすような生活をしておいて言うのも恥かしいのですが 今後は、体力だけは自慢できるくらいに体力を付けたいんです!! (目標は十代の体力です…) 食事や運動、その他の面からも何かアドバイス(体験談も)がありましたら 参考にさせて頂きたいと思っているので是非教えてください!! 出来れば、今の自分のように体力がかなり少なくても 始められるレベルから教えて頂けると助かります…。 よろしくお願いします。

  • 体質改善/体力つけて☆活き活き☆

    小さい頃から、胃下垂痩せ型の体質です。特に大病はしないのですが、体力が無く、生理不順・冷え性・低血圧・・・毎日疲れます。。。スポーツはバレエ・ゴルフ・ジム等一通りトライしましたが、レッスンをこなす体力に欠け、長続きしません。食事は好き嫌いありませんが、量を摂取できなく、脂っこい食べ物は苦手で、飴やチョコレート等の嗜好品に手が伸びてしまう習慣があります。薬に頼らず、生活習慣を見直す事で健康的な体を手に入れたいと願って止みません。体重が増えるのは構いませんが、脂肪で太るのでは無く、筋肉質の綺麗な肢体(神田うのさんみたいな)に憧れます。アドバイスをお願いします。 ※163cm42キロの20代後半♀、外見は体は細いのですが、顔が浮腫んでいるのでアンバランスです。

  • 春から准看護学生、勉強を中心に考えるのはおかしいでしょうか。

    いつもお世話になります。 春から准看護学校に通う、26歳女性です。 私は准看護学校に2年通った後、2年制の高看学校を狙い(高校でてるので)正看護師になることを目標としています。 1年次は午前中授業がなく午後からになり スタンダードな方法としては、病院に朝勤務→昼学校→夜病院によっては夜勤というコースが少なくありません。 ですが、私自身看護師を目指す上で目標があります。それは、周囲から看護学校のことを色々聞きますが、ただでさえ勉強する時間があまりないようなので、勉強は(机上においても、予習・復習もふくめ) 完璧にこなしていきたいという思いがあります。 だから、午前中はパートで病院に勤務するとしても 午後は完全に勉強の時間をとっておきたいのです。 (お金も貯金がそこそこあり、生活にはそこまで必死にならなくても 何とかなりそうなので) しかし准看護学生は普通病院で看護助手をしながら 早く現場に慣れろ、という意味もふくまれてるのかなあ・・ だから働きながら看護学校に通える環境なのかな・・ と思うと、どうしても迷ってしまいます。 長くなりましたが聞きたいこととしては ・准看護学生だけれども、勉強をする時間を確保する為に 時間の融通のきくバイトなどをしながら学校に通ってもいいのか? ということです。 朝だけの病院バイトが見つからなければ、時間の融通がきく病院以外のバイトも視野にいれて検討していますがどうなんでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 体力がつかないです。

    40 才代半ばの男です。4年位前に肺気腫だと診断されましたが、タバコは今だに一日一箱吸ってます。 ほぼ毎日、約三年間、ジムに行ってランニングをしてますが体力が付きません。やり方としては3~5分 時速8km の速さで走って、5分歩いて・・の繰返しを約1時間してます。肺気腫のせいか、タバコのせいか、わかりませんが元々持久力は無いので5分以上走りません、というか走りつづける体力がないのです・・三年間やってきたのに・・。自分より歳上で長時間ガンガン走ってる方もいるのに・・。自分としては30分くらいは続けて走れるようになりたいのですがね。 まあ、タバコがダメな原因はわかるのですがやはり肺気腫だともう体力は伸びないのでしょうか? 肺気腫とは言っても日常生活には支障はでてないです。禁煙した方が良いのはわかるのですがなかなかタバコも止めれません。どうしたら長時間走れるようになりますか?肺気腫ならやはり諦めた方が良いでしょうか? もっと少しでも走る時間を伸ばした方が良いのでしょうか?

  • 新人看護師の準備物について。

    新人看護師の準備物について。 こんばんは。質問に目を通していただき、ありがとうございます。 私はこの4月から看護師として働き出しています。現場にはまだ出ておらず、同期で集まって講義形式の研修を受けている段階です。そしていよいよ、来週から病棟にあがることになりました。 そこで、余裕のある今週末に必要なものを買いそろえてしまおうと考えています。 今のところ自分では ・印鑑 ・パスケース ・時計 ・テープカッター ・はさみ ・下着、靴下、歯ブラシ をリストアップしました。しかし、まだ現場に出ていないので、実際に何が必要となってくるのかがわかりません。 そこで、先輩看護師の方に相談させていただきたいのですが、現場で働くにあたり、どのようなものを準備するとよろしいでしょうか。また、「こんなのあると便利」「こういうものにするといい」など、何かアドバイスなどありましたら、教えていただけないでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願いします。 同じような質問がないか検索をかけましたが、探し方が悪かったのか見つけることができませんでした。質問が重複していましたら、申し訳ありません。また、カテゴリが間違っていた場合もご了承ください。

  • 看護大学・短期大学について

    今年3年生で来年卒業する者です。 将来看護師になりたいと思い。色々な大学を見ていたんですけど 今、少し気になっている4年制大学と3年制短期大学があるんですが。 自宅から、大学の方は通学時間1時間30分程 短期大学の方は通学時間は30分程です。 大学は、受けるとすれば一般入試もしくはAO入試などだと思います。 短期大学の方は、自分の通っている高校に推薦枠がありまして 推薦に必要な評定はクリアしているので、推薦枠より希望者が多くなければ推薦入試を受けて ほとんどの確立で合格すると思います。 看護師は調べると「大学卒と短期大学卒だと給料や出世に差がある」と よく見かけますので、できれば大学の方に行きたいと思っています。 自分はこのまま看護師になって 転職せずにやっていこうと今は考えているので、給料で月に1万円の差があれば 数年経てば10万、100万の差ができるのは嫌なんで大学に進みたいと思っています。 ですが、将来仕事をしたらこんな事は言っていられませんが 自分は、朝が弱い方で遅刻しないかと心配です。 大学は全て厳しいと思いますけど看護は聞いた話によると特に厳しいらしく 無欠席は自信がありますが無遅刻は、少し自信がありません。 やはり、生活習慣をきちんと治して、勉強をして大学に通うべきでしょうか? それとも、今の自分が通えそうだと思っている、短期大学を目指すべきでしょうか? 短期大学の方は「あまり勉強もせずに入学・通学時間も短い」甘えすぎじゃないかな?と思っているんですが。教師にも言われましたけど、大学に入って続けられるか否かだと思っています。 質問にお答え・ご助言など頂けると助かります、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のAPインストールが何回か失敗している問題について解決方法を教えてください。
  • dcp-j988nのドライバーは正常にインストールされていますが、APのインストールができません。どうすれば解決できるでしょうか。
  • ブラザーのAPをインストールする方法がわからなくて困っています。教えていただけますか。
回答を見る