• ベストアンサー

ここは絶対入社してはいけない会社は?

yahoo121212の回答

  • ベストアンサー
回答No.8
kimuchiko
質問者

お礼

ありがとうございます。このページに載っている会社に勤めていた経験ありますよ・・・。 本当にブラックでした。

関連するQ&A

  • どうしても入社したい会社があるのですが

    アラフォー女です。 現在転職活動中です。 どこのカテゴリーで聞けばいいかわからなかったのですが、こちらで質問します。 先日、どうしても入社したい会社の求人を見つけて応募しました。 面接で「ここでどうしても働きたい」という熱意は伝えたつもりでしたが、結果は不採用でした。 諦めきれないので、電話で不採用になった理由を聞いてみましたが「総合的な判断で」と言われました。 その時に 「今後もしかしたら増員する可能性があるから、その時はあなたの携帯番号を登録しておきますから連絡します」 と言われました。 それはありがたいのですが、いつかもわからない、そもそも増員するかどうかも分からないものをじっと待っていても仕方ないので引き続き転職活動は続けています。 ただ、どうしても前述の会社が諦めきれません。 希望職種の求人が極端に少ないのもありますが… 以前新卒で就職活動をしていた時もそこの会社に応募して、その時は書類選考で落ちたことがありました。 それでも諦めきれないんです。 こういう時、皆さんならどうしますか?(転職活動は別に続けることは前提で) 1.合格祈願のおまじないをする 2.願掛けに行く 3.諦めるために希望職種以外でもとにかくどこかに応募しまくる(希望職種だけに絞っていたらほとんど求人がないんです) 4.その他(具体的に) よろしくお願いいたします。

  • とりあえずで入社した会社を続けるべきか

    こんにちは。 約3か月前就職活動を行っていましたが、希望職種に就職がなかなか決まらず、焦りを感じていた私は、適当に受けた会社にトライアル雇用で採用をいただきました。 自宅から近いだけで選んだので、仕事内容等ほとんど興味はありませんでした。 同じころアルバイトの採用もいただきました。 周りに相談したところ正社員の方が絶対良いということで、トライアルだし試しにやってみようと納得した自分は正社員の道を選びました。 そして3ヶ月が経とうとしています。トライアルの期間も終わりを迎えています。辞めるなら今しかありません。 今の自分の気持ちとして、もう一度就職活動をしたい気持ちがあります。仕事内容にあまり興味を持てなかったからです。 ただ、例えトライアルでも正社員。周りからは辞めると経歴に傷がつき、就職も難しくなると言われています。 しかし3年続けた場合、25歳になり、異業種異職種への転職はもっと厳しくなると自分は思っており、一体どちらが良いのかわかりません。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。 興味のない仕事でも3年は続けるべきなのか。トライアル期間の3ヶ月で辞めるべきなのか。 私は、22歳高卒男、フリータをやってきました。3年後は25歳です。 一体どうすれば良いのでしょうか。

  • 会社のどこを参考にしますか?

    転職のときに会社のどこを参考にしていいか分からず アドバイスいただきたいのでよろしくお願いします 会社の大きさなどを見るのに創業や資本金は参考になりますでしょうか?? たとえば資本金が多くても(一億越え)創業が1年 逆にいうと創業がすごく長いのに資本金(1000万) この点はどう解釈したらいいのでしょうか? あと仕事内容、給料、休日、待遇など基本的なこと以外をおいて どの点を注意してみなさん就職活動をされましたか?? 参考にしたいのでアドバイスや経験話など 教えてくださったら嬉しいです 宜しくお願いします。

  • 入社の決め手はなんでしたか?

    就職活動中の大学生です。 実際に働かれている社会人の方に質問なんですが、入社を決めたポイントや働き始めてからもっとここを入社する前に見とけばよかったなと思う点があれば参考までにお聞かせ願えませんでしょうか。

  • メーカー系SI会社、独立系SI会社、非SI会社システム部門の違いについて

    転職活動中の元SI会社営業マンで、いろいろな会社のプログラマー職に就職活動中です。現在ある製薬会社のシステム部門への就職を考えています。 そこで、可能であればメーカー系SI会社、独立系SI会社、非SI会社のシステム部門(電算部門)で働いている(働いたことがある)技術者の方からそれぞれの良い点、悪い点を教えていただきたいです。 是非ともご協力いただきたく宜しくお願いします。

  • 一度入社辞退した会社への応募について

    10年ほど前になりますが、転職活動で最終的に2社からほぼ同時に内定を頂きました。 1社は日本の会社、もう1社は外資です。 かなり迷った末、今の外資の会社に転職しました。そこの会社も、もうじき辞める事になりました。 外資の会社に入ったものの正直、失敗したかなと言う感想は持ちました。 ですので、頭の隅には、あの時にあそこの会社を選んでいれば。。と言う気持ちがあります。 現在、転職活動を進めていますが、前回の転職活動で1回OKをもらえた会社に入りたいと 言う気持ちはあります。 そこで質問なのですが、今回の様に一度入社を辞退しておいて、再度チャレンジする事はありなのえでしょうか?また、仮に面接まで行ったとしてその事をはなすべきなのでしょうか? しないほうが良いのでしょうか? (10年前の話ですので、当時の担当の方がまだ、在籍しているかどうかも分かりませんが、300人規模の会社で全国展開している会社です) )

  • 入社すべきか、辞めるべきか

    はじめまして。33歳の既婚です。転職の件でとても悩んでることがあります。 簡単にことの経緯から話しますと、 長年物販関係の会社で何店舗かのマネジメントをやってきました。 その後1年前に転職。店舗運営の経験を買われ飲食チェーン店経営の会社に就職しました。 ところが、どうしても「人間関係」と「調理業務」の2つがうまくいかず、1年持たず退社しました。 特に自分には「調理」そのものがどうしても合いませんでした。 そしてこの夏、転職活動を行い、なんとか1社内定通知を頂きました。 妻も大変よろこんでおりました。 飲食・物販・その他サービス業を多角的に行なっている会社です。 本日その会社に研修日程の調整のため行って参りました。 ところが、どうも私の配属がまたも「飲食部門」のようなのです。 面接では私が調理業務が不得手であることを伝えたにもかかわらず。 「話が違う」といえばそれまでなのですが、愕然としてしまったのが本音です。 頑張って克服すれば道は開けるかもしれません。 第一、入社はしていないものの、本日手続き書類等は交わしました。 妻・娘もおり、これ以上転職活動を続けるのは経済的に困難になってきました。 しかし、せっかく「今度こそは」と意気込んで転職活動した結果がこれでは、この先が不安で仕方ありません。 アルバイト等をしてでも食いつなぎながら納得いくまで転職活動しなおすか、 賭けに出てその会社でがんばるか・・。 どんな意見でも結構です。お聞かせください。 恥ずかしいお話ですが、今、精神的にも経済的にもとても苦しいです。 どうか助けてください。

  • メーカー系SI会社,独立系SI会社、非SI会社システム部門の違い

    転職活動中の元SI会社営業マンで、いろいろな会社のプログラマー職に就職活動中です。現在ある製薬会社のシステム部門への就職を考えています。 そこで、可能であればメーカー系SI会社、独立系SI会社、非SI会社のシステム部門(電算部門)で働いている(働いたことがある)技術者の方からそれぞれの良い点、悪い点を教えていただきたいです。 是非ともご協力いただきたく宜しくお願いします。 (カテゴリーを変えての再質問になってしまいました。ごめんなさい)

  • 退職した会社へ再入社すること

    10年勤めた会社を辞め、3年前に転職しました。しかしそこが倒産し、無職となって1年になります。36歳の男です。この1年間就職活動を続けているものの職にありつけないでいます。 それを知った元の会社の上司(10年勤めた方)から戻って来るよう声をかけられています。退職時よりも1つ上の職位で採用、給料も上がります(大部分の同期と同じくらい)。実質的にこの人に採用決定権があり条件も悪くないのですが、私としてはやや躊躇しています。 在職中も退職時も周囲との関係は比較的よかったのですが、やはり良く思わない人も多いのではないかという気がします。中には折り合いが悪かった人も当然います。 さらにこの上司はあと2年で定年を向かえ、以後は私とは関係が薄かったり、折り合いが悪かった人たちが上層部に名を連ねそうな雰囲気です。 私としては1年も無職なのでかなりあせっており、思い切って戻ろうかとも思っているのですが、もし一旦退職した人が私のような形でまた戻ってきたらどのように感じますか?またみなさんが同じ立場ならどうされるでしょうか?

  • やめた会社に再入社した経験のある人

    どなたか下記のような経験したひといますか。 A会社を辞めてから転職したB会社が業績が不振でオフィスをしめること になり転職活動をしているんですがたまたま前職の上司とのむことになりもどってこないかと言われもしその気なら取締役に話してみると 言われました。 出戻りて法律上問題ないのでしょうか。 どなたかこのような経験されたかたいますか