• ベストアンサー

2年保育か3年保育

mikiyanの回答

  • mikiyan
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

こんばんは。うちは2mako2toさんと同じ状況です。来年上の女の子が1年生、したの子がそのとき年少になります。同じようにうちも入学・入園が重なるので、年少からは・・・と考えていました。でも回りの子たちも年少から入れるという子が多く、5月生まれなので年少から入れても大丈夫かな・・・と考えはじめたのと、(上の子は3月生まれで年中からでした)幼稚園で新しいお友達と遊んだほうが楽しいんじゃないかな?とか考え始めてます。あとうちも主人が年少から入れちゃえばって言ってます。 最初はさびしいかな~って私も思ったりもするんですけど、自分の時間が多くもてるし、帰ってきたときにもっとかわいい~って思えるかなって思ってうちは年少から入れようというふうに考えています。 入園手続きまで半年ちょっとあるのでゆっくり考えてみてはどうでしょうか? アドバイスになっているかどうかわかりませんが、同じ自分と状況の方だったのでちょっと親近感がわいてしまいました(^-^)

2mako2to
質問者

お礼

うちも上の子が3月生まれなので、年少は全く考えませんでした。同じ状況の方の意見嬉しいです。 確かにまだ時間はあるので、子供の様子をみながら考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上の子、2年保育か3年保育か。(下に1歳児。3人目も計画中)

    上の子、2年保育か3年保育か。(下に1歳児。3人目も計画中) 幼稚園の出願日が迫ってきて焦っています。 アドバイスをいただけたら大変助かります。 上の子が来年度年少の学年になります。 下の子は2学年下で、現在1歳児です。 そして、できれば来年度(上の子が年少の学年)中に、3人目を出産できたらと考えています。 (まだ妊娠はしていません。) 上の子を年少から幼稚園に入れても、下の子は家でみることになりますが、 3人目を妊娠、出産する場合、上の子だけでも幼稚園に行ってくれていたほうがいいか、 下を家でみるなら上も一緒に家でみたほうがいいか、みなさんどう思われますか? <2年保育でもいいかなと思う点> ・上の子も下の子も、手がかかって仕方ない というタイプではない ・3人目を妊娠中に親子遠足などの行事への参加は大変かな? ・3人目が生まれたとして、その子にかかりっきりになってしまうとき、上と下と2人で遊んでいられる <3年保育のほうがいいかなと思う点> ・上の子は、以前託児所に預けてる機会があったとき、スタッフの方から 「集団になじむのが得意ですね。3年保育のほうが楽しく過ごせるかも」と言われたことがある ・現在2人の子を家でみているが、かわいいし、ずっと一緒にいたい と思う反面、 子どもたちを連れて外に出るのを億劫に感じてしまうタイプで、 約束や用事がない日は、出かける予定を立てるのが面倒で家にこもってしまうこともたびたび。 こんなふうで3人目が生まれたら、外出機会も減り、上の子にとってはよくないかな? (上の子は出かけたがり屋) ごちゃごちゃしていてすみません。 アドバイス、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 3年保育か4年保育か?(幼稚園)

    2歳半になる息子の幼稚園のことで相談です。 4月生まれなので、来年の4月に入れて4年保育にするか、普通に3年保育にするか迷っています。 4年保育にしたい理由は、4月生まれなので、正直早く手を離れて欲しいというのがあります。 仕事も復帰したいですし・・・。 後は、よく遊ぶお友達がみんな一学年上で、来年からは幼稚園に行ってしまうので 寂しくなるというのがあります。 たまに保育園の一時預かりにお願いしているので、集団生活には多少は慣れていますが、 心配な事もいくつかあります。 まず、まだオムツがとれていないのです。幼稚園ではとれて無くてもいいといわれましたが、保育園ほど手が行き届いている訳ではないので、大丈夫なのかな?と思います。 あと、人気の幼稚園なので一クラスの人数が多く、先生の目が行き届くか気になります。 (クラス割りは、3歳児クラスが無いので年少クラスに入ることになります) また、翌年ももう一度年少クラスに入ることになるので、一年間一緒に遊んだお友達と クラスが離れてしまいます。 3,4歳の子は対応できるのでしょうか? 不安に思うことが多いので、やっぱり3年保育でいいかな~と思い始めているところですが、 3歳児を受け入れている幼稚園の先生の方、 また、3歳児を幼稚園にいれた経験のあるお母さん方、経験談を聞かせて下さい。

  • 2年保育か3年保育か

    現在3歳1ヶ月と3ヶ月の男の子がいるのですが、上の子の幼稚園を2年保育にするか3年保育にするか今悩んでます。 今候補に考えてるのが自宅から一番近い幼稚園で公立の2年保育です。 2番目に考えてるのが自宅から次に近い幼稚園で近所では毎年抽選になる程人気の私立幼稚園(3年)です。 長男は4月生まれなので2年保育だと入園してすぐに5歳に。 私と遊びたがりもしますが同い年位の子が公園等にいると自分から近づいて遊びたがります。 そんな長男を来年3年保育で入れるべきなのかあと2年待って2年保育にするのか悩みます。 私の気持ちとしては、イライラする事もありますが一緒に居られるのも今だけと思い一緒にいたい。 けれど下の子もどんどん成長し目が離せなくなると満足に相手をしてあげられないんじゃないかとゆう不安。 下の子に手がかかるとストレス等溜まった場合、せめて長男を幼稚園に入れれば良かったと後悔しないか・・・ 私立と公立との経済的な面。 近所の上の子達は近い事もあって公立の子が多いのですがもし今遊んでる同級生がゴソっと3年保育に行ってしまうと遊び相手がいなくなってしまう やっぱり性格もあると思いますが4月生まれだと3年保育に行かせてお友達や集団生活に慣れさせた方が子供にとってもいいのでしょうか。 みなさまの考え方をお聞かせ下さい

  • 幼稚園1年、保育園2年にすると子供はかわいそうですか?

    こんばんは。3歳と1歳の2人の子供のママです。 3歳の子供はこの4月より近くの幼稚園の年少さんに入園予定です。 近くに友達もおらず、いつもママとべったりだったり、同じ年頃の友達と遊ぶときはとても楽しそうにしているので、思い切って年少さんに入園する予定にしました。子供本人もとても幼稚園を楽しみにしています。 ですが、やはり幼稚園代がどうこうではなく、家計がどうしてもやりくりが大変で、3歳の子供が小学校に入るまでは家も建てたいし、教育資金も貯めたいし、、など考えていると今の状態ではとても貯金はわずかしかできず将来が不安になりました。生活は出来るので贅沢しなければいいのですが、将来の事を考えればやはり、私もフルタイムで働きに出た方が良いのでは?と主人との話合いでほぼ決まりました。 そこで、3歳の子供が年少に入って1年間幼稚園に通わせて、翌年からは下の子と一緒に保育園に転園させることにすると上の子供はかわいそうでしょか?子供にはどのような影響が出てしまうのでしょうか?幼稚園に入るのを止めて翌年からにしようとも思いましたが、やはり普段から近くに友達がいないので子供は友達と遊ぶことを求めているのがよく分かっていたので、仕事がみつかるかも分からなかったので、とりあえず幼稚園の年少に入園することにしました。環境が変わるとこの年頃の子供には複雑な影響とかでたりしないでしょうか?友達とか引き裂く感じで。。。 私自身はこのケースの逆で、1年間保育園、2年公立幼稚園へ行きました。理由は4歳になった歳でも近所に友達が居ないので、母親が思い切って友達のいる保育園に入れたそうです。近くに3年保育の幼稚園がなかったので保育園でした。私自身はなぜ保育園から幼稚園に変わったか、など全く覚えていません。おそらく楽しく過ごして毎日過ぎていったんだと思います。これはあくまでも私の幼少時代の話で私の娘も大丈夫かな?と不安になります。 長々なりましたがご意見お願い致します。

  • 保育園と幼稚園どちらが良いと思いますか。

    長文ですが、すみません。 また、似た質問の方がいらっしゃいますが、すみません。 上の娘を3歳、下の息子を1歳で保育園に入れるべく、書類をもらってきましたが、まだ決断が出来ず、困ってます。  上の娘は、今幼稚園の2歳児クラスに週3回通っています。というのも、引越してから家の近くに子供の遊べるところがなく、遊び友達もなく、毎日外で遊ばないとイライラがたまる娘を納得させる為に通わせています。普通ならそのまま来年から、その幼稚園の年少さんで入園させるところでしょうが、娘を通わせているうちに連絡ミスや、世話のずさんな部分が目について、その幼稚園に信頼感を失ってしまっています。保育園に入れるまでのつなぎとして利用している状況です。  保育園に入れようと思ったのは、その保育園がうちから近いこと、近所の子がたくさんその保育園に通っていて評判も良いこと(お友達がみんな保育園等に行っているので、遊び相手がいないのです)保育園だと私が働けるので、幼稚園に入れて家に居て出費ばかりより、私も働いて保育料だけでも稼げたらと思うことからです。  ただ、保育園は働くことが前提でないと申込が出来ないので、2人とも入れなければいけないと思うのですが、下の子を入園させることについて、母・義母が反対しています。1歳になったばかりの子を保育園に入れるのは可哀相だというのです。今のお母さんの間では0歳でも保育園に入れるのは普通だと思いますが、保育園を嫌がって困るとか、時間がなくてイライラするというお母さんの話をきくと、下の子はちょっと可哀想かなと考えてしまいます。保育園に向かない子もいると思うのですが、上の子は人懐こく好奇心旺盛で、初めての幼稚園の時も全く泣かなかったので心配ありません。しかし、下の子の性格はまだ8ヶ月なのでわかりません。ただ、元気で愛想も良い子で、お姉ちゃんが大好きなので、お姉ちゃんと一緒の保育園なら大丈夫そうだと思うのですが。  また、幼稚園の方がイベントなどが多くレベルの高いことをするとも言われます。幼稚園の体験保育などに行くと、楽しそうだなあとも思うのですが、逆に忙しくて子供が大変そうとおもったりもします。  二人の子供の為、プラス家計の為にもどちらがよいかと考えると、考えすぎてごちゃごちゃになってきてしまいました。  保育園に入れている方、幼稚園に入れている方、それぞれ良かった事、良くなかった事、どういった経緯で決断されたのか、たくさんの方の経験談がききたいです。 私的な意見で結構ですので、宜しくお願いします!

  • 2人め妊娠・・・3年保育か2年保育か

    2歳10ヶ月の男の子がいる専業主婦です。 ただ今妊娠3ヶ月で、来年の4月に二人めが生まれる予定です。 長男は来春から幼稚園か保育園の入園を考えていましたが、今回の妊娠がきっかけで必然的に保育園は難しくなりました。 ですので幼稚園を考えるようになったのですが、 来年4月の入園時期が出産予定日でもありかなりバタバタしてしまいそうです。 こういった事から最近になり3年保育でなく、2年保育も考えるようになってきました。 私なりに2年保育3年保育のメリットとデメリットを考えてみたのですが、皆さんが同じ立場だったらどうされますか。 【3年保育】 (メリット) ・入園時期は出産と重なり大変だが、その時期を過ぎてしまえば日中は下の子の育児に専念できる。 ・幼稚園で友達を作っていろいろな経験ができる。 (デメリット) ・金銭面での問題。(元々妊娠がわかる前は保育園に預けて働く気持ちがあった為) ・入園という大きな環境の変化と、下の子が生まれるという大きな変化のダブルパンチが長男には少し可哀想? 【2年保育】 (メリット) ・入園時期、出産時期とバタバタしなくてすむ。 ・一年分幼稚園のお金が浮く。 (デメリット) ・まわりの友達は皆3年保育予定なので日中遊べるお友達がいなくなってしまう。 長男の事を一番に思って決めたい気持ですが正直、親の都合もいろいろ出てきます。 皆さんだったらどうされますでしょうか。 個人的なご意見でも構わないのでお聞きしたいです。

  • 幼稚園の4年保育に通っている方

     今2歳半、来年の4月に3歳になる息子がいます。本当だったら幼稚園は再来年になるのですが、4年保育を行っている幼稚園が通える距離であったので今前向きに検討中です。 その実施している幼稚園に電話で問い合わせをした所、親切に対応して頂けたので好印象でした。 今も3~4人通っているお子さんがいるらしいです。 特に満3歳児クラスはなく、年少を2回やる事に なるそうです。 私の中でちょっと気になるのは、その幼稚園に行く子達とは1人だけ家が遠い事(バスは来てくれるらしいです)と、周り(とは言っても同じマンションには 小さい子はほとんどいません)に4年保育を通っているという話は聞いた事がない為少々不安があります。 あと話は変わってしまうのですが、兄弟がいる方2人とも通う時期がある方は、やっぱり上のお子さんと 同じ幼稚園へ行く事が多いのでしょうか? 実際通われている方のお話し、何でもいいので聞かせて下さい、お願いします。

  • 3年保育、2年保育(2人目希望)

    7月で3歳になる男児の母親です。 3年保育だと来年入園になります。そろそろ2人目をと考えていてまだ妊娠はしていませんが、今すぐに妊娠したとしても出産は来年の2月あたりで3年保育だとしたら入園準備で忙しい頃です。 もちろんすぐに子どもが授かるわけではないと思いますが、入園してから出産もありえますし、赤ちゃんがいて送迎(車で15分。園バスなし)行事はキツイかな(わりと父母会が活発)と想像するのですが、 気に入った幼稚園があって、子どもは活発で社交的で毎日外で遊びたがるタイプなので2年保育だと赤ちゃんがいたら持て余してしまう可能性があります。 ちなみに幼稚園のそばに夫の実家があるので、迎えが厳しい時はお願いする事もできます。幼稚園の中に保護者用の部屋があり、保育中に授乳やオムツ交換したり下の子と過ごせる場所もあります。 2年保育でも結局毎日公園に連れて行ったりするなら、幼稚園に入れるのと変わらないかなとも思います。 ただ、入園してる間に出産となった場合は一ヶ月程は休ませる事になると思います。年少で入園してすぐ休ませるのはどうなのかな、とか 細かい事で悩んでいます。 まだ授かってもいないんですが、同じような状況で3年保育にした、あるいは2年保育にしたという方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 2年保育か3年保育かについて

    子供を2年保育にするか3年保育にするかで悩んでいます。 もともとは夫とも話合い、貴重な家族の時間を大切にしたい(下の子が1歳になりやっと一緒に遊べるようになってきた・夫が平日休みなので休日ずっと一緒にいられる時間がなくなってしまう)というのと、経済的な理由で、2年保育を考えていました。 しかし、最近義母に「子供の1年の遅れは取り戻せないから3年保育にしてほしい」と言われるようになりました。 私は最初は遅れ(?)があっても子供ならいくらでも取り戻せるのでは、と思っていましたが、確かに子供のためには3年の方がいいのかと迷うようになりました。 というのも上の子が最近長く歩かなくて…前程遠くに散歩できなくて(一時的なものかわかりませんが…ひどい時は下の子おんぶ・上の子抱っこでベビーカーに荷物を置いて押しながら移動でかなりしんどいです)20分程歩けば大きい公園がありますが、近くの普通の公園ばかり行ってしまいます…幼稚園に行けばもっと遊べるなぁと思ったり。(夫が休みの日は動物園や大きい公園など行っています) 「毎日子供2人見てるのだって大変でしょう」とも言われますが、夫や実母が協力してくれるせいか、2人見てるのは大丈夫で、良くないかもしれないけど離れてしまう方が寂しくて嫌だと思ってしまいます。 2年にすべきか3年にすべきか、時期的にもすごく悩んでいます。 それから、2年保育だと親子ともに馴染めなくて大変だったりするんでしょうか? (ママ友ドラマ等の影響もあり最近そこも心配になっています…私は人づきあい得意ではありません) 子供は周りの同じ年の子に比べるとしゃべりも遅い方です。まだおむつも取れていません。 また、うちの近くは3年募集メインの私立幼稚園ばかりで(2年の募集もあるけど3年よりだいぶ少ない)公立の幼稚園がないのですが、2年保育だと入れないということもあるんでしょうか? まわりには3年保育の子ばかりで、2年保育の子がいません。 幼稚園に通わせている方(とくに2年保育が気になります)経験やアドバイス等ありましたら聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 保育園・・・下の子

    初めまして。2歳7か月の男の子、3か月の女の子がいます。 上の子を4月から保育園に行かせようと思っていますが、私が働いていないと保育園にやれないのでしょうか? 働くなら下の子も預けなくてはいけなくて。一緒に保育園に入れるとなると下の子はまだ1歳前。正社員で仕事復帰して保育園に子供を預け働いている友達には「0歳児で預けてる人はたいがい正社員の人だと思うよ。それにどこも人数少ないしかわいそうだよ。」と言われてしまい。 私としては上の子だけ預けれるんなら下の子ともう1年過ごして働こうと思うんですが、下の子が小さいという理由で働いてなくても預けれるんでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。いろいろわからなくて。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう