• 締切済み

不動産屋のいいかげんさ

zenolの回答

  • zenol
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.4

せっかくの新居で嫌な思いをされて、本当にお気の毒です。ただ、他の回答者の方が書かれているように、返金は難しいと思います。特に騒音問題は個人的な主観による部分が大きいので、線路のそばに住んでいる人でも気にならない人はいますから。 ただいいかげんな業者のようではあるので、宅建業法とおりに契約が行われたか見直してみて、不備があればそこを突っ込むのも良いかもしれません。たとえば重要事項説明はちゃんと口頭で説明されましたか?宅建主任者から説明されましたか? このあたりのことはコンビニで売っている賃貸雑誌には殆ど記載されていますので、買って調べるのもよいですよ。

関連するQ&A

  • 不動産ともめて困っています

    妹がアパート物件を見つけ、引越しをすることになりました。 角部屋を希望し、不動産にその部屋を押さえてもらいました。 「予約金は来月でもよいですよ」ということで、安心していましたが、 他の人がその角部屋に住むをいうことを人の話で知りました。 あわてて不動産に確認してみると、妹が希望した部屋とは別の部屋で 押さえられていたそうです。 そのとき、対応した事務員さんも「ちゃんと角部屋ということを 聞いています」(不動産側の落ち度と認めている) と妹がきちんと角部屋希望と伝えたのを確認しました。 しかし、すでに他の人が予約金を納めているので、その人が有利 といってきました。 もちろん、部屋を押さえたのは妹が随分前です。 たとえ、もし部屋を間違えてなくても、 「他に希望者がいて予約金を払うといっていますが、どうしますか?」 との電話があるのが当たり前だと思います。なのに、その不動産は 「他の部屋は空いてますよ?」みたいな言い方をしています。 一生住むかもしれない家。妥協はしたくないですよね? それでいて、不動産からは(落ち度を認めつつ)一切スイマセンの 一言もありません。 もちろんすでに予約金を払っている家族も引かないと思います。 この場合はどちらが有利になるのでしょうか? 不動産の責任はどこまであるのでしょうか? 明日、不動産との話し合いがあるので、早めに回答いただければ 助かります。

  • 過去のトラブルを不動産屋は隠しますか?

    生活音によるとトラブルから下の階より嫌がらせを受けたため、2月に 引越しをしました。その際に下見に行った時に不動産屋から家賃を下げる ことができるかもしれないとか言われました。他に生活音に関して質問をしたら 下の階の人が天井を叩いても無視すれば良いとか言われました。実際住んで みると入ったその日から毎日ように嫌がらせ(下から天井を叩く等)を受けます。 私は寝ている時間ではないので気にしていませんが、隣人が私が騒音を 出していると思い怒ってベランダで音を出したり夜中にベランダのサッシに何か投げてきます。 余りに下の階の人のやり方が慣れていると思うので不動産屋に聞いた所、 以前トラブルは無かったと言ってます。しかし、私の前の人は1年も経たずに 転居ししかも理由も納得のいかないものでした。12月転居したのですが、 専門学校の卒業が理由だそうです。私は不動産屋が嘘を言っていると思うのです。 それは皆さんどう思われますか?それと、下の階から騒音を隣人が誤解 (私が騒音をだしている)を解くにはどうしたらよいでしょうか? できれば、引越しをしたいのですが、保証人がすぐに頼めないので引越しをすぐに できる状態ではないものですから。良い知恵はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 窓の外の不審者撃退の方法

    一度アパート在宅中に雨戸(?)を外から開けられたことがあり今でも時々ふっと夜中に目を覚ますと外が気になって気になって怖くなります。『今、外に人がいたらどうしよう』とか『窓開けられそうになったらどうしよう』とか・・。恐ろしい目に合って以来、怖くて雨戸は閉めておらず、外にはサーチライトを付けてます。寝る時には枕元に“ピッ-”っと大きい音のなる防犯ブザーをおいて寝ています。この他に何か良い方法があればと、もし実際そんな事が起きたらコレを1番最初にするとゆうことがあれば教えていただきたいです。 因みに1階です。 ホントは2階以上の所に引っ越せれば良いんですけどね・・。 よろしくおねがいします。

  • 不動産屋のネットでの情報と違う

    子供が産まれたので、現在住んでいる2DKのアパートから3DKか3LDKのアパートに引越しを考えています。大手不動産会社のホームページから条件に合う物件を2つ見つけ、主人と下見に行きました。ところが、1件目の物件は、ネット上では2部屋は空いているのに、実際には全て埋まっている様子。また、もう1件の物件は、実際部屋数は4部屋しかないのに、ネット上では6つも募集情報が出ているのです。一体どういうことなんでしょうか?

  • 不動産とのトラブルについて

    私は現在学生アパートにすんでいてこの春引っ越しをすることになっているのですが、 昨日不動産会社(夫婦で経営)から電話を一本いただきました。 その内容(概要)をまとめると、 不動産会社から、この春(私が引っ越した後)入居を考えている人がいるから部屋の中を見学させてあげたいという内容でした。 私としては不在でしたし、部屋もまだ掃除や引っ越しの準備で、とても身内の方ですら見せたくない状態でしたのでお断りしました。 しかし不動産は最後に、今日は仕方ないけど、こっちとしても見学させてあげたいからできれば今後希望者がまた出てきたら下見させてもらう。 のようなことを言われました。 私のアパートは現在満室で、他の似たような部屋を見せることができず、また引越しも3月29日頃のため学生商売の方にとっては痛いことかもしれませんが、 契約時にそのような話は聞いていませんし、私自身部屋を(片付いていたとしても)隅々まで見られるのは気分がよくないので引っ越しまで一切見せたくないのが本音です。 このように思うのは私のわがまま(人情のない人)であり、契約書(法律)には認められている行為なのでしょうか? それとも、引っ越しまで言い訳しながら下見をさせなくても大丈夫でしょうか? 半分愚痴のようになってしまいましたが、この一件がどうしても腑に落ちないため質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 不動産屋さんって選んだほうがいいですか

    引っ越しを考えています。何気なく見に行って何気なく入った不動産屋さんが、今住んでいるアパートの会社です。でも実際に契約しようと思っているところが見つかり現地に行ってみると別の不動産が持っているところでした。また、条件もちょっと違っていたりします。聞くところによると知り合いに不動産の人がいるとなにかしらまけてくれるとか、火災保険の額が会社によって違うとか。他にもなにかありますか?最初に出会った不動産屋さんにした方がいいか、別のところにした方がいいか、どうですか?

  • 不動産やが勝手に入室ことってありますか?

    先日の台風で、賃貸契約しているアパートの部屋で雨漏りがあったので不動産やさんに電話しました。 本日 私は外出中でしたが担当の方がきたらしく「外から雨漏り箇所を確認しました」と連絡があり来週部屋の中からも見させてほしいと言われましたが 指定された日はたまたま旅行にいく予定日だったので「旅行にいくから違う日にしてほしい」と伝えましたが「だれか他に立ち会い頼める人はいないですか?」と 不動産やさんはどうしてもその日に部屋がみたいようでした。 友人知人に聞きましたが平日だし誰も忙しくて無理だと伝えましたが 旅行中に勝手に部屋に入られないか不安です… 勝手に入ったりすることってあるんですか?

  • 契約している不動産屋がわかりません。

    今住んでいるアパートの契約を結んでいる不動産屋がわかりません。 もうすぐ引越しをしたいのですが、前回更新時の不動産屋がすでに廃業していました。おそらく変更の書類が送られてきたのでしょうが、確認せずに紛失してしまった可能性が高いです。こんな場合どうしたらよいのでしょう??どなたか教えてください。

  • マンションの防音を確かめるには?

    現在住んでいるところが非常に防音が悪く、引越しを考えています。 (隣の部屋普通の話し声や、電子レンジの音なども筒抜けに聞こえます。) 不動産屋さんにもその旨伝えて部屋を探しているのですが、 実際に見てみるとき、どういうところをチェックすれば 防音がしっかりしているかわかりますか? (ちなみに現在のマンションも、防音のしっかりしたマンション、  角部屋、と伝えて探したのに、住んでみたところまったく駄目でした。) ご存知の方よろしくお願いします。

  • 新築木造アパートの防音について

    新築木造アパートの防音について 現在引越しを考えています。 一ヶ月前に出来たばかりの木造アパートを見に行って、今までの木造アパートのイメージと違い、綺麗でとても驚きました。 浴室乾燥も独立洗面台もあるし、もうそこに決めよう!と考えていますが、 やはり木造アパートな為、音はどうなんだろう?と気になります。 構造的には、2階部屋、3階部屋が交互に並んでいて、3階部屋の玄関を開けると階段になっています。隣り合わせにならないような仕組みになってるんだと思います。 窓も高層マンションにありそうな分厚さがあり、 これなら音漏れもなさそう!とタカを括っているのですが… それでも木造はやはり音漏れしやすいのでしょうか?