• ベストアンサー

「~そう」と「~すぎる」の活用について

「~そう」と「~すぎる」の活用についての質問です。否定形の場合は、「ない」が「なさ」に変換されると思いますが、「危ない」、「つまらない」、「少ない」など、「ない」が最後に付いている形容詞はどうなんでしょうか? もし何か具体的なルールがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.3

>否定形の場合は、「ない」が「なさ」に変換される ちがいます。「ない」には二種類あって紛らわしいのですが。 1.形容詞:存在しない。「ある」の対義語。「風がない」 2.助動詞:否定を表す。「今日は行かない」 「~そうだ」「~すぎる」は形容詞につくときは、形容詞の語幹につきます。 「難しそうだ・難しすぎる」 「悲しそうだ・悲しすぎる」 ただし、形容詞の中でも「ない」だけは「よさ」「なさ」となります。 「今日は風がなさそうだ・風がなさ過ぎる」 「自信がなさそうだ・自信がなさすぎる」 面倒なことに形容詞「よい」は「そうだ」につくときのみ「よさ」になります。 「気分がよさそうだ・気分がよすぎる」 「×気分が良さすぎる」 動詞・助動詞には連用形につきます。 「よく働きそうだ・働きすぎる」 「ほめられそうだ・ほめられすぎる」 しかし同じ助動詞でも「たい」「ない」は「た」「な」に接続します。 「何かいいたそうだ・何かいいたすぎる」 「何も知らなそうだ・何も知らなすぎる」 さてご質問の「危ない」、「つまらない」、「少ない」ですが、いずれも一語の形容詞で、「ない」は否定の助動詞でもなければ、存在しないことを表す形容詞でもありません。 したがって、「そうだ」「すぎる」は語幹につきます。 「危なそうだ・危なすぎる」 「つまらなそうだ・つまらなすぎる」 「少なそうだ・少なすぎる」

その他の回答 (3)

noname#19923
noname#19923
回答No.4

#3です。追記。 #2の方のおっしゃる 「「つまらない」は「つまる」+「ない」の連語(「つまりません」「つまらぬ」という言い方があるわけですし)ですので「つまらなさそう」になると思います。」 というのはちょっと... 「つまる」+「ない」と分析するならば、「ない」は否定の助動詞ということになります。したがって、そう分析するにしてもやはり「なそうだ」となります。 「~ない」+「すぎる」については、#2の方のおっしゃるとおり、揺れがあります。どちらが普通とは言い難い状況です。 「情けなさすぎる」  ??「情けなすぎる」 「ぎこちなさすぎる」 ??「ぎこちなすぎる」 「せわしなさすぎる」 ??「せわしなすぎる」

kimchi314
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。とても参考になりました。 こちらのサイトにも同じようなことが書いていました。 http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/shoukoku/kotoba/kotoba3.htm なんか、思ったより複雑ですね。(いまだに、助動詞というのはよくわかっていないんですが・・・)

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

様態の助動詞「そうだ」の接続についての質問と理解しました。 【様態の助動詞「そうだ(そう)」の接続】 動詞: 連用形に接続  例)車が動きそう、雪が降りそう 形容詞、形容動詞: 語幹に直接接続   例)おいしそうだ    ※ただし、単独で使う「無い」「よい」では   「なそうそう」「よさそう」となる   例) 今年もチョコはなさそう、これでよさそう 打消助動詞「ない」:「なさそう」   例) ちっとも楽しくなさそう   注)「そうでない」「そうにない」「そうもない」     の使い方もある 「たい」「れる」「られる」などの助動詞: 連用形に接続   例) 食べたそうだ、食べられそうだ したがって、 「危ない」→ 「危なそう」 「少ない」→ 「少なそう」 でしょうね。 「つまらない」は「つまる」+「ない」の連語(「つまりません」「つまらぬ」という言い方があるわけですし)ですので「つまらなさそう」になると思います。 しかし、形容詞一語とする感覚の人も多いと思われます。そういう人は「つまらなそう」を使っているようです。しかし個人的には、現在でもこの使い方を認めるのことには躊躇を覚えます。 接尾語的に使う「すぎる」も同じように考えていいようです。 ただし、4つの辞書のうち、新明解だけは「知らな(さ)すぎる」という例があったことを付け加えておきます。

回答No.1

 ご質問のうち、「そう」は様態の助動詞の「そうだ」の、用言なら語幹に相当する部分です。「大辞林(下記URLの、1の丸1の項)」等の辞書に「接続」の仕方の説明がありますので、ご確認ください。 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=11748000&p=%A4%BD%A4%A6%A4%C0&dname=0ss&dtype=0&stype=1&pagenum=1  「すぎる」も「そうだ」に準じて考えてよいかと思います。こちらは「大辞泉(下記URL)」の方が「欲がなさ―・ぎる」の例があるので、分かりやすいかと思います。7番目の項です。 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%B9%A4%AE%A4%EB&stype=1&dtype=0

関連するQ&A

専門家に質問してみよう